さすがに古馬の GI だけあって、クラシック路線とは違い、調教はどの馬もある一定以上のレベルには達しているように思います。
しかし、その中でよく見えたのは一昨年前の覇者 ジャスティンパレス。
昨年はドバイ遠征で不参加で、その一昨年前の春天以降勝ち星はありませんが、GI ばかりを連戦して、極悪馬場だった宝塚記念以外はハイレベルなメンバー相手に見せ場は作っています。スタートが良くない馬なので、道中でリカバリーが効く長距離戦の方がいいと思いますし、ここは GI 馬として、いいところ以上のものをみせてくれるものと信じます。
もう一頭よく見えたのが、プラダリア。京都は得意ですし、鞍上が松山 騎手に変わることに不安を感じますが、穴で狙うならちょうどいいでしょう。
◎ ジャスティンパレス
○ ヘデントール
▲ プラダリア
△ サンライズアース
× ハヤテノフクノスケ
×ショウナンラプンタ
× ビザンチンドリーム
調教がよく見えた 2 頭以外は強い 4 歳世代に期待します。その中でも筆頭は、菊花賞 2 着馬でダイヤモンドステークスを圧勝したヘデントール。この馬も、あまりスタートが良くありませんが、長距離戦なら、そこは大目に見ます。
阪神大賞典を圧勝したサンライズアースは、今回、スローの上がり勝負になりそうで、そうなるとこの馬としては早め抜けだしを狙うしかなく、狙い撃ちになりそうで評価を下げました。
逆に上がり勝負になるなら、ここ二戦、条件戦とはいえ上がり最速で勝っているハヤテノフクノスケ、ここに長距離戦では絶対に買っておかなければならない武 豊 騎手騎乗のショウナンラプンタまでは押さえておこうと思っています。
もしここに加える、もしくは入れ替えを考えるなら、徐々に良血が目覚めてきているように思うマイネルエンペラー、阪神大賞典で復活の兆しを見せたもう一頭の GI 馬ブローザホーンまで考えていますが、ブローザホーンに関してはあんまり調教がよく見えなかったんですよね…
馬券戦略はまだ考えている最中ですが、東京五連戦が始まる前に、ここで是が非でも流れを取り戻したく、三連複を買うなら上位二頭固定で、流せるだけ流すというのも一手かと思っています。