Pixel 9a へ機種変しました

投稿者: | 2025年7月5日

今年も無事、夏のボーナスが出て、スマートフォンを 2 年半前に買った Google Pixel 6a から Pixel 9a に機種変しました。

これで 3XL から 6a 、そして、9a と続けて 3 代目の Pixel です。

Pixel 6a が許せなかったたった一つのこと

バッテリーの問題などが、取り沙汰されていますが、個人的には特に問題は起こっておらず、発売されている最新機種が Android 15 だと言って言っている昨今、とうの昔に 15 が配信されていましたし、もちろん消しゴムマジックも使えますし、Gemini も使えます。

グーグルが「Pixel 6a」でバッテリー無料交換プログラム

が、今回は楽天の株主優待で手に入れた eSIM とドコモ物理 SIM を併用できないと言う問題がいつまで待っても解決されず、機種変更に踏み切りました。

楽天Gの第28期株主優待、「楽天モバイル」音声+30GBが1年無料

まったく併用できないわけではなく、設定はできます。

当然、楽天の株主優待で手に入れた回線は 30GB まで使えますので、データはこちらに流して、これまで使用していた電話番号もありますし、当然、ファミリー割の関係もあって、通話はドコモ回線をメインに設定します。

そうすると、ある日、突然、楽天の株主優待で手に入れた回線、つまり eSIM が使用不能になりデータ通信ができなくなるのです。

「ある日」と書きましたが、1 週間使えることがあれば、設定した数時間後に使用不能になることもあります。しかも、再度、使用不能になった eSIM はオンにすることができず、6a を再起動しないと再び使用できるようになりません。

敢えてバグと言いますが、このバグは結構、有名らしく、これは eSIM が楽天だからとか、物理 SIM がドコモだからとか、この組み合わせだからとか言う問題ではなく、eSIM を併用すると確実に起こるバグらしく、しかも、発売当初から報告されているにもかかわらず、発売から 3 年近く経っている今でもほったらかしにされているバグです。

いろいろ対策は口コミで出回っていますが、完全に解消する方法はなく、唯一、効果があったのが Wi-Fi を切ること。自宅にいるときでも、一切、Wi-Fi を使わないでいると、比較的、eSIM が使用不能になるまでの時間を要するように感じます。

しかし、eSIM が使用不能なるたびに再起動は、通知などがリセットされてしまうので億劫になり、結局、折角の楽天の優待回線の 30GB の無料通信を活用できず、そのまま再起動をせずにドコモのギガライト回線を使って通信量が上がって、料金ステージも上がるのは精神衛生的に非常に良くない!

しかも、eSIM が使用不能の状態で使っているとバッテリーの減りが早いような気もするし、自宅で Wi-Fi を使わずに楽天回線でギガを消費しているのは本末転倒というか、無駄な気がする。

…ということで、機種変に踏み切りました。

昨今、Google さんもサポート期間の長期化など自慢げに言いますが、物理 SIM スロットが 1 つしかない機種で DSDV を謳いながら、eSIM と併用できなくなるなどと言う通信機能の根幹に関わるバグを放置して、長期間サポートなどと口が裂けても言わないで欲しいものです。

少なくとも Apple さんならこんなバグ放置しないですよ。

Pixel 9a いいですよ

そう言いつつも、また Pixel を買いました (_ _;A

SAMSUNG Galaxy A36 5G も一瞬、いいなぁ…と思ったのですが、ワイヤレス充電に対応していないようなのと、まだ出たばかりで評価が定まっていないようなんで 9a にしました。

サムスン、SIMフリー「Galaxy A36 5G」26日発売 「Awesome Intelligence」搭載

再度、iPhone への移行も考えたのですが iPhone 16e はいくら何でも高すぎる!未使用品を探しても 9 万円は下りません。

アップルが「iPhone 16e」を発表、9万9800円~

そして、相変わらず楽天 Edy が使えないのもネック。プラスティックカードを併用することも考えたのですが、今より使い勝手が悪くなる(かもしれない)ものに 9 万円…無理でした orz

対して、今回 Pixel 9a は未使用品を探して約 7 万円で購入しました。

6a が(選択肢が少なかったとは言え)チャコールという落ち着いた色を選んだので、今回の 9a は少し明るめにアイリスを選択。

ディスプレイが 6.1 インチから 6.3 インチになり、本体サイズも心持ち大きくなりましたが、これは気になるほどではなく、画面が明るく見やすくなった方が恩恵が大きいです。それより画面に埋め込まれた指紋認証の精度が格段に上がっている、また新たに顔認証もできるようになったので、ロック解除時のストレスはほぼ皆無になりました。

SoC も Google Tensor G4 へと 2 世代上がりましたが、もともとゲームなどもしないこともあって 6a の処理性能に不満を感じたことは無かったので、ベンチを取って比べるような無駄なことはしません。カメラの性能にしても Instagram に投稿する絵を撮るくらいなら十分過ぎます。

あとは…ひとまずドコモの物理 SIM は移行したので、楽天の優待回線の eSIM を移行して併用できるかどうか…と言うところで、eSIM の再発行をお願いしているところです。なんでも 1 ヶ月くらいかかるそうです orz


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です