
楽天の株主優待回線をより有効に使うため、やむなく機種変更した Pixel 9a を本格的に使い始めて、半月以上が経ちました。
この間に、やっと機種変のために申し込んだ優待回線 eSIM の案内( 1 ヶ月くらい掛かると言われましたが、2 週間くらいで来ました。が、来てから一悶着ありました。それは後述…)も来て、何とかこうにかデータ通信は楽天回線に流しつつ、通話はドコモ回線にという DSDV の設定を行って、今日まで、eSIM 回線が突然死したことは、一度たりともありません。もちろん Wi-Fi もオンのままで、自宅では Wi-Fi 環境で快適に使えています。
もうこの時点で機種変した目的は達成され、優待回線の 30GB のギガの恩恵を存分に味わえています ^^v
Pixel 9a に文句なし
eSIM が突然死すること以外で Pixel 6a の機能、性能的に不満を感じたことは無かったわけですから、9a に性能的に不満などあるわけがありません。
なんと言っても、9a は 6a では使えなかった顔認証が使え、かつ非接触充電 (Qi) も使えます。どちらもこれまでなくてもいいと思っていた機能ですが、あればあったでやっぱり便利がいいです。
特に顔認証は、iPhone のように Face ID オンリーではなく、指紋認証もでき、なおかつ指紋認証の精度が 6a より上がっているので、十中八九、顔認証か指紋認証、どちらかでロックが解除されるので、指紋認証を失敗して PIN コードを入力するストレスは、ほぼ皆無になりました。
あとはバッテリー容量ですね。4410mAh だった 6a から 9a は 5100mAh に増加し、楽天の優待回線が突然死しなくなったことも含めて、明らかに充電頻度が減りました。
全てアプリは再インストールしました
2 年超ぶりの機種変ですが、毎度、機種変時は使うアプリを一からインストールします。今回も全て Andorid の初期設定が終わってから、一つ一つインストールし直しました。
機種変時の引っ越しツールが充実している昨今、なぜそんなことをするのかというと、一つは使わないアプリを整理するため。今時の引っ越しツールを使うと、使わずにストレージの肥やしとなっているアプリやデータもろとも移行されてしまうためです。
データはそもそも無くなってはいけないものは、即座に PC にダウンロードして保存するようにしていますし、アプリに関しては、インストールし直すと、最新のデフォルト設定や新機能を知る機会になったりもします。
今回も LINE の顔文字が初期設定でカテゴリ分けされているなんて初めて知りましたし、いつの間にか二要素認証が必須になっているアプリもありました。
驚いたのが 楽天 Pay アプリ。楽天 Edy アプリが統合されたことは知っていましたが、今回、楽天 Pay アプリで Edy のオートチャージを設定しようとすると、すぐに解除されてしまうという現象に悩まされました。
アプリに表示される「利用制限の解除申請をしてください」という指示に従って、手順を踏んでいくと、最後は電話で本人確認をするという事で、サポートに連絡してみると結局、即座にオートチャージを有効にすることはできず、なぜかと聞いてみると「機種変して Edy の利用を開始した直後はオートチャージの設定ができない」という答え。実際、2 週間くらい経って再設定するとできましたが…アプリを使用していて、なおかつ何度もメールで問い合わせて、その果てに電話するまで、一度も「すぐにはオートチャージの設定はできない」なんてメッセージ、出ませんでしたよね?クレジットカードの利用制限云々という文言はドキッとするので、本当にやめていただきたい。
…なんてことが起こるって知ってました?あくまで一例です。
相変わらずドコモのアプリは、データ回線をドコモにしていないと文句ばっかり言いますが、これはもうどうでもいいです w
今は優待回線 eSIM 使えてます
先般、お話ししましたが、機種変した場合、楽天の株主優待回線は eSIM の再発行を専用のサイトから申し込む必要があり、申し込みから最大 1 ヶ月かかると表示されるので、思い立ってすぐには eSIM の移行はできません。
実際には、申し込みから 2 週間程度で再発行された eSIM のコードは送られてきました。案内に従って、改めて 9a に eSIM を登録してみると…アンテナピクトがいつまで経っても上がらない orz
設定を見ても電話番号が落ちてきておらず、もう一度 eSIM を消して再登録…する勇気は無かったので、やむを得ずサポートに連絡してみると…結論として「初期設定エラー」として、もう一度、申し込んでくれという事。ごねてもどうにもならないので、仕方なくもう一度、eSIM 再発行を申し込むことに…
そこからまた 2 週間程度待ったのですが…この間に驚くべきことが二つ。
再度の申し込みが終わった後、なんとなく 6a の電源を再度立ち上げてみると、なんとアンテナピクトが立っているではありませんか!え?!これでは、9a で eSIM が有効になるはずは…と思って、6a で eSIM をその時点で消しました。
その数日後、またなんとなく 9a で eSIM をオンにしてみると、上がらなかったアンテナピクトが上がるではありませんか!通信も普通にできる!…ということで、そのまま優待回線のギガを享受していると…その数日後、再び回線がダウン o…rz
するとその翌日、再度、申し込んだ eSIM のコードが送られてきて…今度は何事もなく eSIM を設定できました ^^;A
そんなすったもんだがあって今に至るわけですが…普通に考えれば、新しい eSIM コードを発送した時点で、一旦、回線を無効にしますよね? 6a で eSIM を消したことが良かったのか…だとすると、機種変する前の機種を処分してしまったあとでは、どうしようもない気が…
まさか天下の楽天さまが優待回線の eSIM の処理がオール手動オペレーションって…ことは無いですよね? ^^;;;;;
そんなことがあったので、可能であれば、楽天の優待回線 eSIM を使う機種を変更するときは、完全に移行が終わるまで、元の機種は手元に置いておくことをお薦めします。