Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on May 30, 2017 at 16:57

Ellinikonblue.com Reload しました

 なんとか このサイト の Reload 完了させました。

 見ればすぐわかると思いますが、 WordPress でトップディレクトリは構成し、 Weblog だけ残して、 あとはバッサリ切りました。

 見かけだけではなく、サーバーも入れ替えたので、 これから旧サーバーのコンテンツの後片付けをしながら、 徐々にサイトとしての体裁を整えていこうと思っております。。。 と言うことなので、まだまだ遅々として進んでいかないと思いますが、 どうでもいい話は、相変わらず こちら で続けていくつもりですので、 今後もお付き合いいただければ幸甚です m(_ _)m

Posted on May 21, 2017 at 11:26

Ellinikonblue.com Reload, Soon...

 丸一年以上、考えた挙げ句、このサイト を 大改装することにしました。

 結構、サイト構造そのものに手を入れますし、新しい CMS(Contents Management System) を 導入しますが、この Weblog の方は維持するつもりです。

 昔から「応急処置」というのが苦手で、 パワーも能力もないのに、問題を見つけるとその根幹に手を突っ込まないと気が済まないというのは、 どうも性分のようです。

 このサイトも 14 年目、まったくきりのいいところではありませんが、 ここらで一発、古いものは取捨選択して、 自分のやりたいことをもう一度、見直して、ひたすら純粋に一つの形にしていきたいと思っています。

 まだこのサイトをご覧いただいている方々には、 是非、今後も見捨てず (^^; に、見守り続けていただければ幸甚です m(_ _)m
Posted on May 20, 2016 at 18:36

12 年目が終わって考えていること

Image:20160315SurfersParadise.jpg
 このブログを始めて 12 年が経ちました。

 年が明けてからずっと考え込んでいて、 その結果が今年に入ってからの投稿数に表れてしまっています。

 干支で言うと一回り、この区切りのいいところで幕を引こうか… そういうわけでもありません。

 昨年、ちょっとしたサイトの立ち上げを公私で数度、手伝わせてもらいました。
 その全部がうまくいったわけではないのですが、私的に手伝った一つは順調のようで、 開設後、半年も経たないうちに月 15,000 ヒットを集め、 さすがに昨今、ペースは落ちてきたようですが、それでも日々確実に増やしているようです。
 ただその様子を一人称ではない立場から眺めていると、 最初のうちは目標を目指してコンテンツを作り込み、いかに魅力的な話題を、 タイムリーに、かつ十分な量をリリースすることに注力していたようですが、 最近は SEO (検索エンジン最適化)に気を配り、広告やその配置など、 サイトデザインについて何度も検討し…コンテンツを作り込むということ以外に 費やすエネルギーがだんだん大きくなってきているように思います。

 その様子を感じとるに、自分も人のことは言えないなぁ…と思ったわけです。
 そもそも自分がなぜこのようなサイト運営を始めたかを思い返してみると、 それまでやっていたことは違うだろうという気持ちになって、 それを今、立ち止まって整理しています。

 それが整理できたら、文章なりにして形にできたらなぁ…と 13 年目に突入した今頃、考え込んでいます。
Posted on May 20, 2015 at 20:50

十二年目!いきます!!

 このブログを始めて、いよいよ今年、 十二年目に突入しました。
 干支で言うと一回りです。

 12 年目を前になんとかこの前、 このサイトのトップページをレスポンシブなものに張り替え、 ちょっと気分を新たにしたところです ^^
Image:20150520Weblog11thAnniversary.jpg
 もうここまで来ると、 感慨も以前ほどは、大きくはないですが、 まだこうして更新したり、サイトのメンテなどをしたりすることに 「飽き」は感じません。
 自分で言うのもなんですが、不思議なものです。

 また好き勝手なことを書いているだけなのですが、 まがりになりにも人様にお見せするためのものと、 記事なりサイトの見栄えなりをせっせと考えることが、 まだ楽しくてしようがありません。

 いいことなんだろうと思います。
 ですので、これからも力まず、今年も一年頑張っていきたいと思います。

 これからも Ellinikonblue.com Weblog ならびに Ellinikonblue を関したコンテンツ群をよろしくお願い致します m(_ _)m
Posted on May 03, 2015 at 16:29

RSS Graffiti が終了したっぽいので IFTTT を試しています

 うちの Facebook ページ へ ブログの更新通知を自動登録してくれていた RSS Graffiti が、 どうも 5 月 1 日でサービスを終了したっぽい。

 昨日、 Photolog を更新したときに、 更新通知されなくて気がつきました。

 ほとんどメンテしていないとはいえ、 うちの Facebook ページ を このまま放置するのもなんなので、 RSS Graffiti の代替として、 IFTTT を使って、 更新通知する方法をただいま実験中…

 IFTTT でにしろ、なんにしろ、 うまくいったらことの顛末は報告します ^^
IFTTTレシピブック (I・O BOOKS)
本間 一 著
( 工学社 )
¥2,530
Posted on May 20, 2014 at 00:06

このブログを始めて 10 年が経ちました

 今日で このブログ を始めて、 丸 10 年が経ちました。

 blosxom なんていうマイナーなツールを使い続けて 10 年。
 この 10 年、 このブログ を続けてきて、 何か変わったことがあったかというと何もなかった気もします。 ただ始めていなければどうなっていたかという経験もできないわけで、 なにか血肉にはなっているのだと思いたいだけかもしれませんが、 それでも日記もつけたことのない人間が、自分が 10 年前やっていたことを振り返って 客観的に見渡せると言うだけでも、 このブログ は財産であると断言できます。

 なにより このブログ を通して 知り合えた方々とのつながりはかけがえのないものです。

 この先 10 年やって何かが変わるかなんてわかりませんし、 10 年も続けられるかどうかもわかりません。
 ただまだまだやめる気にはなれません。よろしければもう少しおつきあいください。

 今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
Posted on Nov 13, 2013 at 23:40

Pinterest 日本語版サービスが始まったからというわけではないですが…

「 『 Pinterest 』日本語版サービス開始、カテゴリーを日本向けに拡充」INTERNET Watch より)

 Photolog を始めた頃は 自分の写真を出しつつ blosxom の デザインや技術的なチャレンジもできるくらいに考えていたのですが、 最近、Photolog の方の フレーバーも新調して、それ以前に今年の 4 月から調子よく更新も続けて、 だんだん楽しくなってきて、ちょっと欲が出てきました (^O^)

 もうちょっと自分の撮った写真を人に見て欲しい!

(そこそこ)まじめに撮った写真は、 文章を交えながら Photolog で、 普段の砕けたものは Instagram の方 で、 公開しながら、その中でも自分で気に入ったものは Pinterest の方 で 整理しながら、アピールしていこうかと。。。

 そんな感じでいってみようかと思っておりますので見てね (^^)/
Image:20130930BootstrapFlavour-1.jpg
Posted on May 20, 2013 at 20:15

なんと十年目に突入!

 昨年、一昨年はイベントとしてすっかり忘れていたのですが、 このブログ を 始めたのがちょうどこの時期で、今日からなんと 10 年目に突入します。

 10 年も続いていることと言えば、あとは競馬とジム通いくらいで、 飽き性の自分がよくもまぁ続いているものだと自画自賛しております。

 このブログblosxom という マイナーなツールで始めて、昨今はそんなにパワーをつぎ込んでませんが、 悲鳴も上げずにしっかりがんばってくれるので、 もう少々、この blosxom で がんばってみようと思います。

 10 年一昔と言いますが、次の 10 年も、 自分は何かを発信できている人間でありたいなと思っておりますので、 この 10 年おつきあいただいた方々、もう少々おつきあいください。
 そして、これから出会う方々にはどうぞよろしくお願いします m(_ _)m
Posted on Oct 15, 2012 at 19:56

このブログの生きる道

 もうかなり前の話で恐縮ですが、 ネタフル の中の人たる コグレマサト さんと 和洋風 KAI の中の人たる するぷ さん共著の 「 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意」 、 拝読させていただきました。

 一つの「方法論」として、いわゆるテクニックに関しては非常に参考になりました。
 この本に記載されていたことで、ブログを運営していながら、 知らなかったこと、やっていなかったことはたくさんあり、 それらを自分のブログに反映させていくことは徐々にでもやっていこうと思います。

 ただし、「成功論」的な要素に対しては、素直に取り込んでまねすると、 ネタフル さんちや 和洋風 KAI さんちのコピーになってしまうだけで、 ましてや多数あるブログで、おそらく最も多いであろう IT 系のことを話題にする ブログとしては、これをやってしまうと塵と積もった山の中に 埋もれてしまうだけだと思うんですよね。

 そんなことを考えて、最近、ちょっと以下のようなことを意識しながらエントリを書いています。

  1. タイトルは考える。今までよりもっと考える。
     どこぞのスポーツ新聞ではないですが、検索やフィードで内のエントリを目にした場合、 やっぱり確実に、かつ最初に目に行くのは「タイトル」なんですよね。
     目にしただけで手に取るくらい…読んでみようかと思えるくらい考え抜いて…いるつもりです (_ _;>
  2. エントリを無理に短くしない
     読みやすさを意識して、さくっと読める、要点は一つに絞る… 今回、拝読した上記の本にも書かれていたことなんですが、 無理すると内容がなくなってしまう方が怖く、これは逆らってみることにしました。
     そもそもこのブログを始めたときの初心には、自分の考えをどこまで表現できるかという 一つのチャレンジということもあったので、このブログの独自性はやはり「文章」で 表現したいと思ったからです。
  3. IT 系人柱は目指さない
     ブログから収入があればいろんなものを試してそれを話題にできる。 確かにそうなんですが、当然このブログから得られる収入など小学生のお小遣いにもなりません。 だから収入を増やすために…とか考えだすと、ただでさえ方向性の乏しいこのブログが、 完全にあさっての方向を向いてしまいそうなのでやめときます。
 結論として等身大。
 いろんなものをあーでもないこーでもないといいながら時々買い物をして、 それに対してじっくりエントリを書く。 ふつうの話でどこまで自分の表現ができるか…そしてどれだけ共感が得られるか… そこにこつこつとでもチャレンジを続けたいと思っています。
Posted on Jul 18, 2012 at 22:31

Apple Script で Mac から更新 Ping を発信する

 年明けくらいからなんですが、 徐々に ここ への アクセス数が徐々に減っている感じがして、 人気だったコンテンツが寂れてきているなどいろいろ原因はあると思うのですが、 考えられる原因の一つとして、新 Ping を発信しなくなったことがあります。

 しかも、ノート PC を MacBook Air にしてからというもの BlogPeople で配布されていた「ぶろっぐぴんぴん」も Windows 用しかダウンロードしていなかったために、まぁいいっかでほっといてました。

 Mac 版のぶろっぐぴんぴんも配布されているので、 これをダウンロードして使用するのが手っ取り早いのですが、 ぶろっぐぴんぴんも万能ではなく、以前から単一のブログの更新 Ping が発信できないことが 気になっていたので、いい機会と思って他の方法を調べることにしました。

 調べた結果、MacBook Air でブログを更新することが多いこともあって、 AppleScript で発信する方法を採用することにしました。

 例えば、このブログ であれば、 BlogPeople へ更新 Ping を送信するとすると、 以下のようなスクリプトをテキストエディタで書いて、 UpdatePing.applescript などとしてファイルを保存します。
-- BlogPeople
tell application "http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates"
set returnValue to call xmlrpc {method name:"weblogUpdates.ping", parameters:{"Ellinikonblue.com Weblog", "http://www.ellinikonblue.com/blosxom/"}}
end tell
 保存したファイルのクリック(タップ)で AppleScript エディタが開きます。
 ここで「実行」を押下すれば更新 Ping を発信します。

 これであれば、 Photolog の分も ファイルを作っておけば簡単に実施できそうです。

 ちなみにこれで更新 Ping を送信している先は今のところ以下の通りです。