Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Jul 30, 2005 at 00:07

Thunderbird v1.0.6 日本語版 Release

「 9 件の脆弱性と API に関する問題を修正した『 Thunderbird 』 v1.0.6 日本語版」窓の杜 より)

 (やっと) Thunderbird も v1.0.6 の日本語版がリリースされました。
 早速ダウンロードしてみて、オフィスのしょぼしょぼの PC をアップグレードしてみましたが、 きびきびと動作して特にフォルダの切り替えなどはスムーズになった気がします。 しかし、なにせインストールしてから数十分しか触ってませんので、 気のせいでないことを祈ります (^O^;>
 個人的には(バギーな) RSS 機能が改修されてるか気になりましたが、 とりあえず過去取得した記事に変化はありませんでした。 新規に取得したらどうなるかが気になるところです。

 次は Thunderbird も メジャーバージョンアップですかね。 自宅では Becky! Intenet Mail v2 なんですが、やっと Thunderbird にも 慣れてきたので、バージョンアップでどんどん良くなること、 あと日本語版ももう少しテンポ良くリリースされていくことを期待してます。

Posted on Jul 28, 2005 at 23:40

Vista ネタ二つ

 なんだかんだと言いつつも、やはり注目の高い次世代ウィンドウズ 「 Windows Vista 」 。その関連の話題をまた二つほど…

「 MS 、 Windows Vista β1リリースを発表」ITmedia より)

 8 月 3 日だと言われていた、ファーストβが 27 日(現地時間)に前倒しで リリースされました。
 昔のように「β版リリースだ…」「もう届いてるよ」と言われるような ポジションではなくなったために、実際に見て触るってことはできないので、 各所で公開されているスクリーンショットを閲覧するしかないのですが、 GPU に描画を任せているだけあって、半透明処理、 アンチエイリアシングも効いて見栄えは相当にします。
 ですがこれって、オペレーティングシステムの機能の本質ではないんですよね。 曲がりなりにもソフトウェア屋さんを自負しているものとしては、 もっと深いところを見てみたい気持ちを満たしきれず、正直歯がゆいです。
 ついでと言ってはなんですが Internet Explore 7 のβも公開されているようです。 こちらも見栄えや、タブだ RSS だの表向きの追加機能より、 レンダリングエンジンがどんな動きをするのかと言う方が はるかに 気になります。

「 Windows Vista の名称めぐり商標権問題が浮上」ITmedia より)

 この業界だけではないと思うんですけど、 最近、商品名として新しいものが出てくると必ずこういう問題が浮上してきます。
 もうお決まりですね。飽きました。
Posted on Jul 28, 2005 at 07:37

玄箱を「なるべく」静かに

 自宅の常時起動サーバとなった 玄箱 HG は そりゃもうそのままでも十分に静音動作しているのですが、 ウェブを散策していたときに見つけたページの情報をもとに 更なる高みを目指して、なるべく HDD を停止させる努力をしてみることにしました。
noflushd の導入
 noflushd はデーモンとして常駐し、アイドル時には sync 等を実行してスピンダウンを 行ってくれます。
 以下のコマンドでインストールを開始し、起動時設定に関する質問に答えると、 インストール完了。即座に noflushd が起動します。
apt-get install noflushd
syslog の設定変更
 syslog は 20 分ごとに "--MARK--" を書き込む設定になっていたため、 これを変更します。/etc/init.d/sysklogd を編集して、 syslogd の起動時オプションを指定します。
SYSLOGD="-m 0"
samba(nmdb) で起きてしまう
 nmbd デーモンが Windows からの問い合わせに応答するタイミングでスピンダウンが 解除されてしまいます。 かといって、nmbd デーモンを起動しなくしてしまえば、 Windows で名前解決ができなくなるらしいので、 LAN 上の Windows 端末がすべて眠っているときにスピンダウンしてくれればいいということで、 これには目を瞑ることにしました。
参考
 どの程度効果があるかはまだ分かりませんが、それはこれからのお楽しみ。。。と言うことで(^^;>
Posted on Jul 26, 2005 at 23:47

Yahoo! Widgets

「 米 Yahoo! がウィジェット開発企業を買収、実行環境を無料配布」INTERNET Watch より)

 米 Konfaburator米 Yahoo! に買収されたました。 ずいぶん噂になっていたらしいのですが、まったく個人的なアンテナに引っかかっておらず、
で知りました。

 Konfaburator と言えば、 某 Tiger の登場で個人的には初めて知った、 「ウィジェット」と呼ばれるデスクトップ上に呼び出すミニアプリケーション実行環境 ソフトウェアの名前であり、またそれを提供していた企業のこと。
 この買収で「 Yahoo! Widgets 」として、 19.95 ドルで販売されていた Konfaburator を 無償で配布することを発表、 またKonfaburator 2.0 を すでに購入したユーザには全額返還されるとのこと。

 よ! Yahoo! さん、太っ腹!

 インターネット上のポータルと連動して、ユーザ PC のデスクトップを 支配していくことはここ最近の大手ポータル/ソフトウェア企業の最大の関心事。 この 米 Yahoo! の一手、 競合他社にどういう波及効果を生み出すか?注目です。
 また、その 某 Tiger の登場時、 もっとも気になっていた機能が Winodws 環境でも、 しかも無償で手に入るようになるなら、是非とも欲しい!
 Yahoo! Japan 様、 是非とも日本でもお早い対応を。。。いや、是非!!
Posted on Jul 26, 2005 at 00:07

「あまなつ」を採用

http://amanatu.com/
 Ellinikonblue.com のウェブサイトでは、 アフィリエイトとして Google AdSenseAmazon アソシエイト・プログラム に 参加して、バナー広告等を貼り付けています。
 現在、裏で当ブログのフレーバーの刷新を行っていて、 Amazon アソシエイト・プログラム で提供されているバナーで「ライブリンク」というタイプのものを貼り付けようと考えたのですが、 これがまずレイアウトを乱さないサイズがなく、また以前は作成できた 「本」「エレクトロニクス」ぐらい大枠のカテゴリでのライブリンクが、 Amazon アソシエイト・プログラム のページでは 現在は作成できなくなっているので、どうしようかと思案していました。

 そこで意図しているようなバナーを生成するプログラムなり、 ウェブサービスなりを探してみたところ、採用するに至ったのは 「あまなつ」 と言うサービス。 実際どういうものかは、このブログの一番下を見て頂ければ分かると思います。

 実際には HTML 側に数行付加すればいいだけで CGI などを設置する必要はなく、 しかも Google AdSense が提供するバナー形式のバリエーションに準拠していて、 代替表示用の URL としても使用できます。
 登録等も不要で、利用料も無償ですが、 表示される商品のアソシエイト ID がある確率で 「あまなつ」 のものに置き換えられます。
 このトレードオフをどう考えるかですが、当ブログの場合、 Amazon アソシエイト・プログラム から ほとんど売り上げが上がっていないので、まぁいいかぁってことにしました。

 今回はフレーバーの刷新を先に進めることを先決として、 もう少し時間ができたらまた考え直すかもしれませんので、 その他参考にしたサイトもメモメモ (. .;φ
Posted on Jul 23, 2005 at 16:49

プラグインの見直し その2: entry_title / date_title

 このブログの構築時、散々、いろんなサイトから情報収集して、 いじくり倒したために、たまーに見直すと 「このコードは何?」「このプラグインどっから持ってきたの?」と言うことが よくあります。
 今回のプラグイン見直しでも、 エントリごとの閲覧でエントリのタイトルを title 要素に表示するため等に使う storytitle プラグイン を使っていたのが気になって、これを見直しました。
 hail2u.net 製の date_title プラグインentry_title プラグイン で、これらを組み合わせるとエントリごとの閲覧は勿論、 年/月/日毎の閲覧要求時に title 要素に、要求に応じた文字列を反映させたりすることが できるようになります。
 さてさて、これでフレーバー変更に向かって一直線!!。。。かな (^^;>
Posted on Jul 23, 2005 at 16:24

Windows Vista

「 Microsoft 、次世代 Windows を『 Windows Vista 』と命名」PC Watch より)

 「 Longhorn 」というコードネームで呼称されてきた次世代 Windows の 正式名称が「 Windows Vista 」となることが、 現地時間 22 日に発表されました。
 Windows XP のときも 最初はぴんとこなかったですが、いつかこの「 Windows Vista 」という名称も しっくりくるようになるのでしょうか?  ちなみに Vista とは「展望、予想、見通し、眺め、眺望、回想」等という意味が あるらしいです。
Posted on Jul 22, 2005 at 11:06

PSP システムソフトウェア v2

「 SCEI 、PSP 用動画配信サービスを発表」AV Watch より)

 未だうちの近所ではあまり持っている人を見ない PSP
 陣営からも「日本ではもう一息という印象…」なんてコメントも飛び出すくらいなので、 やはり気のせいではないのでしょう。

 その PSP の システムソフトウェアがバージョンアップして 2.00 となり、 その目玉は HTML 4.01 が表示可能なブラウザ搭載。
 これと合わせて、動画配信サービスや本体のカラーバリエーション 「セラミックホワイト」モデルも発表。
PSP バリューパック (PSP-1000K) 【メーカー生産終了】
( ソニー・コンピュータエンタテインメント )
¥25,380
 うーん。
 ゲームは以前ほど時間をとってできなくなってきているのは確かですが、 基本的には大好きです。。。なんですがなぜでしょう? 「 PSP が欲しい!」って 衝動がいつまでたっても湧いてこない。。。
Posted on Jul 22, 2005 at 07:47

プラグインの見直し その1: list_title_at_year

 このブログのフレーバーの構造を見直して、 Ellinikonblue.com Tricolor Flavour をその新しい構造で再現し、 その後、順調に新しいデザインを作成しています。
# 次のフレーバーは「 Goddess Profile (仮)」ってな名前をつけてます。

 Div 要素だらけの新しい構造ですが、それなりによくできていて、 まったく CSS を切り替えるだけで新しいデザインを試せてます(今のところ)。
 できればこの CSS を切り替えるだけでデザインを変更できるという部分は、 作業スタイルとして普遍化していきたいので、 これまで気になっていたプラグインも追加/見直しを計ることにしました。

 まず、新規に導入したのは hail2u.netlist_title_at_year 。 これは年毎の閲覧要求に対して、 エントリのタイトルだけを並べたページを生成するプラグインです。
 Ellinikonblue.com Weblog では、 Amazon アソシエイト・プログラム を 利用した個別商品のリンクを貼り付けるために、 asin_simple プラグイン というオリジナルプラグインを使用していて、 このプラグインでは、Amazon から受け取った 応答をキャッシュする仕組みがあります。
 しかしながら、当ブログはさほど頻繁にアクセスのあるサイトではない上に、 このプラグインを使い始めたのが今年に入ってからなので、 (主に検索エンジンのクローラーから) 2005 年の年毎の閲覧要求があった場合、 一度に数十の問い合わせ要求が連続で発生するという事態に陥りがちになります。
 利用規定からもこういう連続要求は避けなければならないらしいので、 これを回避するために、年毎の閲覧要求に関しては、 ( asin_simple プラグイン によって Amazon への問い合わせが発生する可能性のある) 生のエントリを羅列するのではなく、 list_title_at_year を利用して、タイトル一覧が表示されるようにしました。
 月毎の閲覧要求に関しても同様の処理をするプラグイン list_title_at_month も存在するのですが、とりあえずプラグインを放り込むだけで(見栄えも含めて)うまく動いたので 今回は年毎の閲覧要求だけにしています。

 毎度々々のことですが hail2u.net の kyo さんに感謝。
Posted on Jul 21, 2005 at 16:56

LUMIX '05 夏モデル

「 松下、1/1.8 インチ 800 万画素 CCD を搭載した 光学 12 倍ズーム機『 DMC-FZ30 』」
「 松下、16:9 のワイド CCD を搭載したコンパクトデジカメ 『 DMC-LX1 』」
「 松下、600 万画素のコンパクト手ブレ補正機 『 DMC-FX9 』」
(以上、デジカメ Watch より)

 個人的にも今年の 3 月に PanasonicLUMIX FX2購入した ばかりで、この 5 月にも FX8 の発表 があったばかりですが、その最上位機種 FX9 を含んで 2005 年夏モデルの新機種が一斉に発表になりました。
パナソニック DMC-FX9-K LUMIX エクストラブラック
( パナソニック(Panasonic) )
¥7,950
パナソニック DMC-LX1-S LUMIX シルバー
( パナソニック(Panasonic) )
¥9,000
 買ったばかりの FX2 に現状、これといって不満があるわけでもないのですが、 やっぱり新製品は気になります。
 その上、銀塩の一眼が故障してから、カメラと言えばうちには FX2 しかなく、 腰を据えて写真を撮るカメラが欲しくても資金不足で購入にいたっておらず、 最近、長玉使って写真が撮れない不満から、 高倍率ズーム機が気になって仕方がない。 というわけで。。。 FZ30 がいいなぁ。。。
パナソニック LUMIX FX2 シルバー DMC-FX2-S
( パナソニック(Panasonic) )
¥6,980
Posted on Jul 20, 2005 at 15:58

Firefox v1.0.6 日本語版 Release

「 12 件のセキュリティ問題が修正された『 Firefox 』 v1.0.5の英語版がリリース」
「 『 Firefox 』の v1.0.6 英語版が近日公開、 v1.0.5 日本語版は非公開の見込み」
「 『 Firefox 』 v1.0.6 の日本語版・英語版と『 Thunderbird 』 v1.0.6 英語版が公開」
(以上、窓の杜 より)

 先般、 1.0.5 をリリースしたばかりの Firefox/ Thunderbird (英語版)の 1.0.6 がリリースされました。
 日本語版としても Firefox の セキュリティーアップデート版 1.0.6 がリリースされています。 Thunderbird の 日本語版に関しては、例のごとくしばしお預けです。
# 個人的には、Thunderbird の方を先にリリースして欲しいくらいですが…

 それにしても。。。はい、お見事などたばたでした。
 各国語対応の開発者からも、今回のリリースに関しては、 不満続出だったようです。

「 Mozilla Firefox と Thunderbird の 1.0.6 がもうすぐリリース」mozillaZine 日本語版 より)

 Gecko 1.8 のブランチも近い らしいので、 それに伴って Firefox/ Thunderbird v1.1 のスケジュールも近々明確になってくるでしょう。
 大丈夫でしょうか?この調子で。。。 バカンスシーズンが間近であせる気持ちもわかりますが(^^;>
# 個人的な環境のアップデートも当面様子を見たいと思います。
Posted on Jul 20, 2005 at 00:47

Book まーく

「 フューチャースピリッツ、オンラインブックマーク『 Book まーく』」Broadband Watch より)

http://www.bookmark.ne.jp/
 自宅の常時起動サーバを 玄箱 HG で 置き換えたために、これまで使っていたブックマークデータベースの 移行先を探していたときに見つけた 「 Book まーく」 が リニューアルしたそうです。
 結局、今のところ Yahoo! Bookmark を使っていますが、 不満は ありあり。。。
 何か昨日の今日でリニューアルって感じで運命的なものを感じるなぁ。。。 ちょっと使ってみようかなぁ…
Posted on Jul 20, 2005 at 00:01

前世代文化の後遺症

「 Apple iTunes の音楽ダウンロードが 5 億曲突破」
「 Apple 、 9 月にも音楽ビデオ販売に進出か――米紙報道」
「 『アイチューンズ』設立も東芝やソニーは沈黙」
(以上、 ITmedia より)

 CD/MD/DVD 時代とハードウェア的側面から音楽文化を見ると、 ここ何十年か日本は技術的に世界をリードしてきたと言えるのでしょう。
 しかし、大きく時代は変化しました。
 楽曲は CD による物流から、ネットワークによる配信に移り変わりつつあり、 (最近は CD に DVD がついてくるように)自然な流れとして、 配信の対象をプロモーションビデオなどの映像クリップへと その動きは加速しています。 また、ハードウェアだけでは、音楽に新しい楽しみ方を 提案し辛くなっているようにも思えます。  しかし、この iPod という ハードを中心に起きたここ一、二年の大きなパラダイムシフトに、 残念ながら日本はついていけていないことを痛感せざる得ません。

 確かに Apple が 万人に利益を享受する未来を築こうとしているかと言えば、そうではないでしょう。
 iPod/ iTunes を 中心に築き上げた生態系をもっとオープンにしていけば、 音楽配信の全世界共通のプラットフォームとして、 さらに大きく爆発する可能性は十分にあると思いますが、 どうやらかの会社にはその意思はなさそうです。これは非常に残念なことだと思います。
 だからと言って、音楽文化が新しい方向に花開き始めていることに対して、 阻害していると判断されても致し方ない保守的な態度で抗しては、 新しい文化に順応できない、古い文化からの後遺症だとしか思えません。

 文化論ではなくビジネス的に見れば、このパラダイムシフトにおいて、 間違いなく莫大な金銭の流れの変化も起こっているのでしょう。 利益を追求する企業として、それを手をこまねいて見ているだけでは無能とも評価されるでしょう。 しかし、流行として顧客優先などと建前だとしても口にしているのであれば、 大勢の決まった戦局において、いつまでも無意味に戦線を維持し続けることは、 はっきり言って無能以上に、ユーザにとっては迷惑です。
Posted on Jul 17, 2005 at 15:24

Mozilla ActiveX Control v1.7.7

http://www.iol.ie/~locka/mozilla/mozilla.htm
 結論として、やはりプロキシ設定のない環境では、 Mozilla ActiveX Control をセットアップさえすれば、Maxthon でも Gecko エンジンで苦もなくページを開くことができました。
Image:20050718MozillaActiveXCntl.jpg
 ファイアウォールの内側(オフィスの環境)で、 Maxthon を使って、 Gecko エンジンでページを参照できなかったために、 これまで Lunascape2Sleipnir2 など試したきたわけですが、 使い慣れた Maxthon で 開くならそれで十分なので、様々なタグブラウザへの探求心も徐々に 冷めていくことでしょう (^^;>

 まとめとして、 Mozilla ActiveX Control を使う上で注意点を二つ。
  • Mozilla ActiveX Control の Gecko エンジンには脆弱性が含まれていること
     バージョンナンバーから想像するに、 Mozilla v1.7.8/1.7.9(RC) で 改修されている脆弱性をおそらくは含んでいます。信頼できるページを閲覧するくらいの利用に とどめておいた方がよいでしょう。
  • ファイアウォールの内側(プロキシ設定必須の NW 環境)では 手動でプロキシの設定が必要なこと
     これは 先般の エントリ に書いたとおりです。
 とにもかくにも Maxthon 一つで Gecko エンジンでの閲覧も確認できるようになりました。すっげー便利っす。
# ちなみに個人的に登録していたブックマークレットはどちらのエンジンでも使えました。
日本語化パッチ
Posted on Jul 16, 2005 at 00:42

Sleipnir2 βで Gecko 走る!

 IE/Gecko 両方のレンダリングエンジンを使えるという謳い文句の タグブラウザをオフィスの PC にお試しインストールしても、 これまでうまく Gecko に切り替わってくれた試しはありませんでした。
 しかし、オフィスで現実逃避中、先般、 Sleipnir2 正式版リリースと ドキュメント類がそろうのを待ってから…と言った舌の根も乾かないうちに、 軽く気合を入れて調べるとわかりました。。。切り替える方法。

 要は Gecko エンジンとして使用されている Mozilla ActiveX Control 用の プロキシ設定がされていなかっただけのことだったようです。

 Sleipnir2 βの場合は、配布パッケージに Mozilla ActiveX Control が含まれているものがありますので、これを使用しました。
 インストールして起動後、一度でも Gecko エンジンに切り替える (左下にある IE なアイコンをクリックすると切り替えられます。 切り替え後は Mozilla なアイコンになります)と、 (うまく切り替わったかどうかに関わらず) C:\Documents and Settings\[ ユーザ名 ]\Application Data\ フォルダ ( C ドライブに OS がインストールされている場合)の直下に MozillaControl\profiles\MozillaControl フォルダができ、 さらにその下に適当な名前のついたフォルダができます。このフォルダの下に prefs.js というファイルが作成されているはずですので、 これを確認して、ここで一度、 Sleipnir2 を終了します。
 HTTP プロキシを設定するだけであれば、この prefs.js を編集して以下の行を追加します。
user_pref("network.proxy.http", "プロキシアドレス");
user_pref("network.proxy.http_port", ポート番号);
user_pref("network.proxy.type", 1);
 Firefox などを すでに使用しているのであれば、 同名のファイルが Application Data フォルダ下の Mozilla フォルダ以下にありますので、
user_pref("network.proxy.…
で始まる行をすべてコピーして、ペーストしてもかまいません。

 これらの作業が終了して Sleipnir2 を再度起動すれば、 切り替わるようになりました。
 ただし、Gecko エンジンを使用すると、マウスの右クリックでポップアップする コンテキストメニューは英語ですが…

 こういう設定をしなければならないことを知っていれば、 MaxthonLunascape2 でも Gecko エンジンに切り替わるかもしれません。
参考
Posted on Jul 15, 2005 at 11:01

動き出した日本版 iTunes Music Store

「 Appleが国内子会社『アイチューンズ』設立、エイベックスが楽曲提供で合意」ITmedia より)
「 エイベックス、iTunes Music Store に楽曲提供を決定」AV Watch より)

 世界で最大規模を誇る楽曲配信サイト 「 iTunes Music Store 」 がいよいよ日本でも動き出しました。
 Apple の 100% 出資の子会社 「アイチューンズ株式会社」と エイベックス が楽曲提供で最終合意。 日本では始めてサービス開始に向けた動きが、初めて具体的に表面化しました。

 エイベックス は 大手レーベルの中でも、ハードウェアにしがらみがないですし、 いい意味でも悪い意味でも新しい市場展開、技術展開には積極的ですから、 そのアピールの意味でも早い段階から手を打ってくるだろうとは予想できました。
 しかし、邦楽の楽曲数をそろえようとするなら、これからが正念場。 特にハードウェアでの対立の構図が明確な 某家電メーカー系列レーベル が楽曲を提供するのか? 個人的には注目しています。

 で、その提供価格と開始時期は…?早いとこお願いします。>アイチューンズ株式会社 様
Posted on Jul 15, 2005 at 00:02

日本版 Google マップ/ Google ローカル サービス開始

「 日本でも『 Google マップ』と『 Google ローカル』が開始」Broadband Watch より)

 各所で話題になっていた 「 Google マップ」「 Google ローカル 」 が 日本でもサービスが始まりました。
 最近よく聞く AJAX(Asynchronous JavaScript and XML) という アプリケーション実装方式をとっていると言うことで、 こちらの方が気になっていたので、自宅の環境で試してみたところ、 地図の表示まわりはなるほどかなり快適です。 これは結構使えるかも…というのが第一印象。
 しかし、これバックで相当でかいデータを、やりとりしているような気がするので、 AIR-EDGE なんかで 使うとえらいことになりそうな気がします。
 しかし、ある程度以上回線帯域が確保できる環境であるならば、 サービスとしては結構使えそうな感じ。。。 さすがに話題になるだけのサービスだけあります。
Posted on Jul 14, 2005 at 22:54

Sleipnir2 β版リリース

「 人気 Web ブラウザーの後継ソフト『 Sleipnir2 』のベータ版が公開、RSS に対応」窓の杜 より)

http://www.fenrir.co.jp/
 先般、 α版が公開された ばかりの Sleipnir2 の β版が、ほぼ予告通りのスケジュールで公開されました。
 目立った変更点としては、RSS リーダー機能の追加、それに関連して Firefox の ライブブックマークライクな機能が追加されてます。
 ただβ版はほぼスケジュール通りにリリースされましたが、 正式版のリリースは 8 月以降になる見込み。

 α版をオフィスの PC にインストールして動かしてみましたが、 やっぱり Gecko レイアウトエンジンに切り替えてうまく動作しなかったので、 素直に正式版のリリースされ、ドキュメント類がそろうのを待つことにします。
Sleipnir Power Tips
T2Project 著
( 九天社 )
¥48
Posted on Jul 14, 2005 at 19:51

Web Developer v0.9.3 日本語版

http://www.infoaxia.com/tools/webdeveloper/
 ウェブ関連の作業をやるときは、最近はめっきりローカルに XSAS で構築した 環境でごりごり作業しています。
 しかし、このブログのフレーバーの構造を変更した際、 Blog Bookmarks. の chalice さんからウェブページの CSS をテストできるブックマークレットを ご紹介頂いた のですが、 そう言えばこういう機能、どっかで聞いたことあるなぁ… と思い出してみるとありました。

「 CSS の即時編集など 90 以上機能が用意された Web 制作者向け『 Firefox 』プラグイン」窓の杜 より)

 で、早速試してみましたが、これすっげー!強力に便利!!
 しかし、ごりごり Firefox で CSS を編集し、「完璧!」と思って、 Maxthon で見てみると。。。 IE6 って :hover 等の疑似要素で定義したものを、 a 要素を定義することで まとめて上書きできないんですね orz
 こういう論理的でない CSS の実装のおかげで、スタイルシートが美しく書けないんだ…
Image:20050714WebDeveloper.jpg
 まぁとりあえず Web Developer 日本語版Firefox の 常用拡張機能に決定!
# chalice さんにご紹介頂いたブックマークレットも、 IE ベースで使うときは便利かもしれない。
Posted on Jul 14, 2005 at 13:03

Input Device Maniax

「 キヤノン、メモリカードスロットを搭載したテンキー電卓」
「 米 Microsoft、デジカメユーザー向けキーボードセット 『 Wireless Optical Desktop 5000 』」
(以上、デジカメ Watch より)

 以前 MCE2005 PC を 組み立てたときも、散々探し回って LogitechCordless MX Duo(英語版)を 購入した ように、キータッチとか繊細なものではない (^^;> こだわりがあります。
 またマウスもマイクロソフト の製品を 多数(最低八つはある)所持しているように、根本的に入力デバイスが好きなんです。

 そんな私の琴線に、最近触れた製品がまず、 キャノン のテンキー電卓の新製品。
 この四月に転勤して、その前まで「なんちゃって」ですが SE だったのに、 いきなり今度は技術そっちのけ、新しい部署では事務処理の嵐に対応しなければならなくなりました。 で、必然的に紙の伝票や見積書に立ち向かうには丸腰というわけにはいかず、 電卓が必要だということを思い知ったわけです。 新しい部署で自分専用のを買ってもらったのですが、 結局、Excel のシートなどを作成する際、ばちばち電卓をたたいた結果が入力できるテンキー電卓は非常に魅力… が、最近買ってもらった手前、また違うのが欲しいなどと駄々をこねる訳にもいかず… で自前で購入しようかなと。SD カードリーダになるのも惹かれるし。

 で、も一つが、Micorosoft のキーボードの新製品。 上記の記事のタイトルにある 「 Wireless Optical Desktop 5000 」 より同時に発表された 「 Remote Keyboard for Windows XP Media Center Edition 」。これ欲しー。
 MCE2005 で Media Center が上がっているときはリモコン、 通常のディスクトップのときは Cordless MX Duo を使い分けていても不満はないのですが、ワイヤレスで リモコン/マウス/キーボードがコンパクトに一つになってるならそれにこしたことはないかなぁ… と思うわけです。
 でも英語圏に行く予定はないなぁ。。。 また Faith を見に行くか。
Posted on Jul 13, 2005 at 15:47

Firefox/Deer Park, Thunderbird

「 12 件のセキュリティ問題が修正された『 Firefox 』v1.0.5 の英語版がリリース」
「 テスター向けに公開している『 Firefox 』の最新次期版『 Deer Park 』 Alpha 2 」
(以上、 窓の杜 より)

 Firefox についてはまたまたセキュリティー関連のアップデートですが、 1.1 のプレビュー「 Deer Park 」の方も確実に進展しているようです。 特に新機能として「おっ!」と思う機能はないのですが、 「戻る」「進む」を利用した際のページ表示がどの程度高速化しているかは 少々気になるところ。
 Thunderbird も 1.0.5 のリリースが近いそうで、Mozilla 関係は最近リリースラッシュですね。
# Thunderbird の方もポッドキャスティング対応( 1.0.5 からだったかは自信がない)以外の 目立った新機能は耳に入ってないのですが。。。 あのバギーな RSS 対応機能にも手が入っていることを願いたい。

 バケーション前のやっつけ仕事ではないでしょうね (^^;>
Posted on Jul 13, 2005 at 08:59

フレーバー構造を見直しました

 全く遅々として進まなかったこのサイトのデザイン見直し。
 まぁ焦る必要もないのですが、やろうと決めたことが 全く進展を見せないのも気持ち悪いし、とりあえず大幅にデザインを変更すると 時間がかかることがよく分かったので、まずこのブログのフレーバーの構造を 見直すことから始めることにしました。
 そもそも以前の構造では、CSS だけをさわってデザインを変えることに 限界があることに気づいて、構造とデザイン同時に変更しようとして 作業が停滞していたのですが、 今回、構造だけ変えてデザインはほとんどそのままにしてみました。
 多少、横幅が広がり、文字も大きくなったくらいにしか見えませんが、 HTML の構造はまるっきりこれまでとは別物です (相当 div 要素が多いです orz )。
 これで CSS をいじるだけでデザインを変更していける(はず)ので、 作業は徐々にでも進めていける下地はできたました。
 未だ文字とレイアウト、色設定だけで見せているデザインですので、 これから徐々にグラフィック的要素を入れて変更していきたいと思います。
 ある日いきなりデザインが変わったり、 表示が乱れたりすることがあるかもしれませんが、 長い目で優しく見守ってください (^-^;>
Posted on Jul 11, 2005 at 23:08

au おサイフケータイ 9 月スタート

「 au も『おサイフケータイ』、 9 月スタート」ケータイ Watch より)

 au ユーザとして、 無論、 Edy を電子マネーの勝ち組と信じる 人としても、待ちに待ってました。
 これで DoCoMo と併せて、 過半数以上の携帯ユーザが(機種変すれば)使えるようになるわけですから、 9 月のスタートと同時に、一気に使える場所も増えて欲しいところ。 しかも関西圏で。。。期待してます。
 こないだ携帯を 変えたばかり なので、おそらく初代シリーズは買わないと思いますけど。。。(^^;;;>
Posted on Jul 10, 2005 at 00:40

とうとう途切れてしまった

 六月に入り、春の GI シーズンに併せて Turf Watch の 方も一段落したために時間にも余裕ができ、 また夏のボーナスに向けて、様々無駄遣いの計画とネタも多かったため、 このブログでどこまで投稿し続けられるか吐き出し続けましたが とうとう途切れました。
  • 月間最多投稿数 36 (June 2005)
  • 最長連続投稿日数 25
    ( June 14th ~ July 8th, 2005 / この間の総投稿数 37
 何かちょっとすっきりしました。(^O^)
Posted on Jul 08, 2005 at 22:04

FTTH の時代来る!…やっと

「 ブロードバンド契約数が 2,000 万目前に。 FTTH の純増が初めて DSL を上回る」Broadband Watch より)

 自宅が FTTH ( VDSL を使用する B フレッツ の マンションタイプですが…)に乗り換えて 丸二年になります。当初は申し込んでから、最初の連絡までに四ヶ月待たされ、 開通したのが九ヶ月先という状況でしたが、今やうちのマンションでも、 KDDIUSEN とサービスの選択肢も広がり、 すっかり便利になりました (そもそも乗り換える気もないですし、さまざましがらみで乗り換えられもしないんで、 うちはそのまま B フレッツ ですが)。

 個人的な見解ですが、引いてみないと確保できる帯域はわからないなどという DSL にはサービスが始まった当初から未来のないサービスだと思ってましたが、 FTTH の純増が DSL を上回るまでずいぶん時間がかかったような気がします。 また単月の純増でも上回るのも時間の問題で、 これが再び逆転することももうないと思われるので、 いよいよ(やっと?)「 FTTH の時代来る!」というところでしょうか?

 しかし、これだけ短期間に大量投資された DSL 設備… ISDN に続いて、また膨大な設備が不良資産化していくのか。。。 償却期間の長い通信設備だから、通信屋さんは大変そうです。
# 結構、他人事ではなかったりして (^^;;;>
Posted on Jul 06, 2005 at 12:47

モバイル PC 利用動向

「 IDC Japan 、ビジネスユーザーのモバイル PC 利用動向発表」PC Watch より)

 有効回答が 517 のデータにどこまで信じるかにもよりますが、 個人的に興味を持ったのは、2スピンドルのシェアが 1スピンドルのシェアを上回っていたこと。
 個人的に以前の軽さ優先(軽いなら立方体でもいいと思っていた頃がある。。。 若かった (^O^;> )から、 最近は 1.2kg 前後なら機能性とバッテリ性能のバランスを重視するようになって、 去年の年末に PanasonicLet's note LIGHT R1 から 同じく PanasonicLet's note LIGHT W2EW1AXR乗り換えた 者としては、流行に流されているような気がする反面、 時流に乗っているようでほっとしています。

 あとこの結果を見ると、 Panasonic (つまりは Let's note ユーザ)の 満足度が異常に高いことに少々びっくり。 他のメーカーさんのユーザはそんなに不満があるんですかねぇ。
 私ですか?勿論、W2 に 大変満足してますよ (^-^)b
Posted on Jul 06, 2005 at 12:10

Mozilla から SeaMonkey へ

「 『 Mozilla 』が『 SeaMonkey 』と改名して生まれ変わる、近日中に v1.0 αが公開」窓の杜 より)

http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/
 元に戻っただけでは。。。
 と言うつっこみはおいといて、 Mozilla スイートSeaMonkey として生まれ変わるそうです。
 以前にも 言及しました が、単なる寄せ集めが名前を変えるだけなら、 存在そのものが?ですが、 「スイート」という形で何か新しいものを生み出すならあっていいものだと思っています。 ですから新団体の発足自体は喜ばしいことだと思います。

 ただ、インターネットでの情報発信、収集、交換というのは、 日々膨大になっていく一方で、個人で関わる範囲内でも、 デスクトップ検索などを利用しても、もはやその情報処理効率は低下する一方です。 この手の意図する以外のアプリまでインストールされる寄せ集めでは、 もはやうっとうしがられるかもしれません。
 全く個人的な妄想ですが、例えば HTTP/SMTP(POP/IMAP)/FTP などで 交換される情報はまとめてローカルで(勿論サーバ側でやってもらってもかまいませんが) プロキシ的な動きをする(データベース的な)エンジンに任せて、 収集系と検索系等の機能追加は、そのエンジンのアドインで実現し、 閲覧、編集などだけそのエンジンに対するアプリケーションとして、 各個個別に開発するというインプリメントの仕方はないのかなぁ。
# ウェブポータルにかなり考え方は近いですが、それだと閲覧/編集系アプリは ブラウザに限定されてしまって開発的な自由度が小さくなるのでちょっとイメージと違う。

 うーん、自分で書いておきながらなんて漠然と抽象的なんだ(^^;>
Posted on Jul 05, 2005 at 00:23

CUPS 導入への道 part.2

 usb-ohci のモジュールはない。
 さてどうしたものか。。。と、再び検索から開始。 で、たどり着いたのは以下のサイト。  どうもこれらのサイトをよく読むと、usb-ohci や printer などのモジュールを 読みに行くとやっぱりエラーが出て、それを無視して先に進んでいるご様子。
 実際、プリンタ(Canon BJ S530 )を USB で接続してみると認識はしていました。
# lsusb
Bus 003 Device 001: ID 0000:0000
Bus 003 Device 002: ID 04a9:1078 Canon, Inc.
Bus 002 Device 001: ID 0000:0000
Bus 001 Device 001: ID 0000:0000
 ではでは、うちも modprobe でのモジュールの読み込みを無視して、 がんがん先に突き進むことにしました。
 CUPS / samba と設定して、 実際に Windows 端末から印刷をかけてみると、 プリンタドライバから双方向通信ができない旨のエラーが出ますが、 しっかりジョブは処理されるようになりました。

結論!
 玄箱 HG のカーネルには usb-ohci/printer モジュールはカーネルに既に組み込まれている!!
(コンパイルオプションまで確認したわけではありません。 が、そう理解すると個人的な気持ち悪さは解消するので (^^;> )

 だからこれで良いのだ!

 CUPS / samba の設定については以下のドキュメントも参考にしました。
Posted on Jul 04, 2005 at 22:01

nVIDIA ForceWare v72.14

http://www.nvidia.com/
 少し前の話になりますが、 Windows XP Media Center Edition 2004/2005 用の ForceWare v72.14 が 6 月 20 日にリリースされています。

 最近、 デスクトップの ビデオカードを入れ替えた 際、 ついでと思って、MCE2005 PC の ForceWare も v66.77 というかなり古いバージョンだったので、 v71.89 に入れ替えたのですが、それからというもの テレビ視聴しようとすると、TV 画面への移行に失敗することが頻発し、 ひどいときには画面がブラックアウトしたまま HDD へのアクセスを繰り返す状態で 制御不能に陥ることが多発するようになりました。
 先日、この現象に対して腰をすえて、原因を探ろううとしたのですが、 ハードウェア/ソフトウェアのチェックを一通りして、 ForceWare を最新版であるこの v72.14 にバージョンアップしたら、 あっさり安定動作するようになりました。
 もし似たような現象でお悩みの方で、 どのような構成でこのような現象を発生したか、興味のある方は こちら をご覧ください。

 触らぬ安定 PC に祟りなし…久々に思い知りました。
# ここ最近、 ForceWare に祟られっぱなしのような気がする。。。
Posted on Jul 04, 2005 at 15:03

CUPS 導入への道 part.1

 自宅の Debian 玄箱 は、 samba を設定して、 すでにファイルサーバとしては動作しているのですが、 プリンターサーバとしてはまだ機能していませんでした。
 個人的には UNIX に関わり始めた頃(いつの話だ…(^^;> )から、 プリンタの設定と言えば lpr だったのですが、 ここ最近、主にセキュリティー上の問題から、 特に Linux では CUPS (Common UNIX Printing System) が採用されることが多くなってきました。
 そこで今回、自宅の 玄箱 サーバでも この CUPS を使ってみることにしました。

 で、「玄箱 Debian CUPS」とググって見ると。。。 がヒット。で、早速、
  • usbmgr
  • usbutils
  • cupsys
  • cupsys-client
  • cupsys-bsd
  • cupsys-driver-gimpprint
  • cupsomatic-ppd
と、次々とパッケージを導入。問題なし問題なし。快調快調。
 で次は、modprobe で usb-ohci と printer の導入ね。。。楽勝楽勝。。。 とコマンドを叩いてみると…モジュールが読み込めない旨のエラーメッセージ。
 なんだなんだと /lib/modules ディレクトリを覗いてみると、 玄箱 HG のカーネル 2.4.17_mvl21 用のモジュールのためのディレクトリがない。げっ!

 玄箱うぉううぉう♪ で配布されている debian_2005_04_09_dist.tgz には 2.4.17_mvl21 用のモジュールが含まれていないことに、 この時初めて気がつきました。
 知恵熱がでそうなほど考えて、 玄箱 HG についていたセットアップ用のイメージファイルから /lib/modules/2.4.17_mvl21/ 以下のファイルを抜き取り、 再び usb-ochi モジュールの読み込みを試みましたが、内容は変われどこれもエラー。
 なぜだなぜだと原因を探ってみると、 結局セットアップ用のイメージファイルの中にも usb-ohci 用のモジュールは 存在しなかったんです orz

 一日目はここで挫折。鋭気を養って再びチャレンジと相成りました。
Posted on Jul 03, 2005 at 02:08

女神様の御本

「ご報告」眞鍋かをりのここだけの話 powered by ココログ より)

 数ある芸能人ブログの中で、その文章の才能に魅せられ、 ほとんど唯一購読し続けている 「 眞鍋かをりのここだけの話 powered by ココログ」 が 書籍化されるそうです。 7 月末日発売予定です。
眞鍋かをりのココだけの話 (ココログブックス)
眞鍋 かをり 著
( インフォバーン )
¥1,889
 その昔、某野球選手とのトラックバック数を競っていることが話題になったとき、 このブログに書いた エントリ を トラックバックバックした 次の日の アクセス数 が、 未だにうちの最高アクセス記録なんですよね。。。
 あれ以来、自力であのアクセス数を超えるまでは、 眞鍋かをりさんを女神様と崇めさせて頂くことにしてます(^O^;>
 と、言うわけで(?)、何か買わないわけにはいかないような気になっています (^^;>
Posted on Jul 03, 2005 at 00:14

Nvu v1.0

「 Mozilla から派生したオープンソースの WYSIWYG 型 HTML エディター『 Nvu 』 v1.0 」窓の杜 より)

http://www.nvu.com/
 Mozilla スイーツ の 「 Composer 」から派生した HTML エディタ Nvu v1.0 が 6/28 (現地時間)にリリースされました。
Image:20050701Nvu.jpg
 その昔、某有名メーカー製ホームページ作成ソフトが吐いた HTML の更新/管理を任せられ、そのソースにエディタ一本で立ち向かって、 ひどい目にあった経験から、この手の HTML エディタは一切使わず、 今でもエディタ一本で HTML を書く人です。
 しかし、ちょっと前に、たまたま Dreamweaver MX が 吐いた(人が手を入れる前の)ソースに目を通す機会があって、 「これなら読める」と最近ちょっと認識を改めたので、 一度、ちょっと凝ったページをこれで書いてみて、 どんなソースを吐くかじっくり見てみたいですね。
 その前に…どなたか早いとこ日本語化お願いします orz
Posted on Jul 02, 2005 at 01:00

Mozilla カテゴリ新設-関連エントリ INDEX

 過去のエントリを眺めてみると、最近オフィスで使い始めたこともあって、 FirefoxThunderbird など Mozilla 関連のエントリも多く、 「玄箱」カテゴリ の 新設とあわせて 「 Mozilla 」 カテゴリ も新設することにしました。
 と言うわけで、 「 Mozilla 」カテゴリ に 関連するエントリのインデックスもまとめておきます。 # こう並べてみると、波があるなぁ。。。このカテゴリのエントリは。
Posted on Jul 01, 2005 at 00:21

玄箱稼働開始!!

 Debian 化した うちの玄箱は、なんのトラブルもなくセットアップが終わり、 と、今まで自宅で稼働していた Vine Linux を インストールしていたサーバが提供していた機能は、 ほぼすべて移行を終了し、メインサーバとして順調に稼働を開始しています。
Image:20050628MyKuroBOX.jpg
 いや、思っていたよりずいぶん簡単に終わってしまい、少々拍子抜けしたくらいです… いやいや、これも以下の先達の知恵があってこそのこと、感謝感謝 m(_ _)m  あと、以下の本にも感謝感謝。  動作も思いの外、きびきびしており、以前の MiniITX (VIA C3 800MHz) の システムと比べてもまったく遜色ないレベルです。
 またここ数年、Linux と言うと RedHat (Fedora) か Vine しか使ったことがなかったので、 いたせりつくせりのようでそうでもない Debian は なかなかに新鮮です。
 まだプリンタサーバ機能や、細かいところで自分の美的感覚からすると 許容できない設定があるので、 その部分を Debian を勉強しながら、 ちょこちょこいじっていこうと思いますし、 安定稼働第一の自宅常時起動サーバーなので、 挑戦的なアプリケーションやら設定やらはやりたくはないのですが、 うーん…そうは言ってもなぁんか物足りない(^-^;>

 やむを得ない…冬にもう一台買うか(^O^;;;>
Posted on Jul 01, 2005 at 00:08

玄箱カテゴリ新設-関連エントリ INDEX

 玄箱いじりが楽しくってしようがなかったので、当ブログに 「玄箱」カテゴリ を 新設しようと思ったのですが、 それだけだとネタが尽きそうな気がするので、 「 UNIX/Linux 」カテゴリ のサブカテゴリとして設置することにしました。
 しかし、これまでのエントリを再度分類し直すと迷惑なので、 このカテゴリ最初のエントリとして、 まずは過去の関連するエントリをインデックス化しておくことにします。

過去の玄箱関連のエントリ
その他関連エントリ
Ellinikonblue.com PukiWiki 関連ページ