Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Jul 30, 2013 at 20:50

Bootstrap 3 ってなんだよ

 Ck2 Blogger さんちが模様替えをされ、 レスポンシブな感じが「いいなあれ。。。」と思って、 ほったらかしになっていた Twitter Bootstrap を 使ったフレーバーにうちも再度チャレンジ!と、 Bootstrap のサイトを訪れてみると。。。 Bootstrap 3 ってなんだよ orz

 しかも、グリッドの考えが根本から変わっている o...rz
 Pimp My Site さんちの記事によると。。。
  • モバイルファースト
  • CSS はレスポンシブ用スタイルも含めて 1 ファイルにする
  • IE7, Firefox3 系 のサポート廃止
などなどいろいろ変更点があるらしい。

 うちもそろそろスマートフォンやタブレットへの対応を本気で考えんと…と思って、 2.x 系でごにょごにょ考えてたけど、 なんかうまくいきそうにないのでどうしようか考えている間にそのまま忘却。
 今回、 3 で考え直してみると 3 のグリッドのほうが単純でうまくいきそうなんですよね。。。 ということで。。。

 ぐえ。ふりだしに戻る (T-T)

Posted on Jul 28, 2013 at 21:17

スマートフォンに勝てるのはやっぱりフィーチャーフォンかもしれない

…というようなことを思うようになってきました。

 以前、「だれとでも定額パス」(WX01TJ) の話をしたとき、 フィーチャーフォンがしっかりしたモバイルルーターになってくれれば、 スマートフォンに勝てたんじゃないの?というところまで思考が行き届いたので、 もうちょっと突き詰めて整理したくなりました。

 前回、スマートフォンを「テレビデオ的デバイス」という昭和な (^^; 表現をしました。
 一つになっていることが便利だ!ちっちゃいことはいいことだ!… それは確かに一つ真理だと思います。

 しかし、一つになっているデメリットはぱっと思いつくだけでもこれだけあります。
  • コンピューティングデバイスとしてある程度以上のサイズのディスプレイが必要だが、 これを大きくすればするほど音声通話デバイスとして人間工学的に形状が劣化していく
  • 大きいディスプレイやハイパワーな CPU など高いコンピューティングリソースを求めると、 いよいよバッテリーの消費が大きくなり、本体重量も重くなる
  • より都合のよい携帯キャリアに変更しようと思っても、 コンピューティング環境まで変わってしまうので、うかつにできない。
     逆に言うとコンピューティング環境を変えようと思ってもキャリアを変えないとできない
  • 本来、回線契約だけは仕方ないかもしれない(実質的な)最低利用期間ののろいが、 コンピューティングデバイスにまでかけられてしまう
  • 何より(単体では)通話しながらコンピューティングデバイスが使えない
 全く個人的見解ですが、スマートフォン一つで何でもかんでも済まそうと思わなければ、
  1. 音声通話デバイスとしてある程度、優れた形状であったと思われる クラムシェル型のフィーチャーフォン
  2. 個人の好み、もしくは TPO に合わせたキャリアに縛られないコンピューティングデバイス
くらいの集約でとどめておくことが最適かと考えます。

 理想的というと大げさかもしれませんが、フィーチャーフォンは (回線縛り付けの方が実装しやすそうなので)おサイフケータイとしての機能を持ち、 WiFi (もしくは Bluetooth )テザリングが可能で、 (できればテザリングオンのまま)丸一日バッテリー駆動が 可能なデバイスであればいいと思っています。
# おサイフケータイがあれば、コンビニに買い物行くときくらいはこれだけで済みますもんね。

 対してコンピューティングデバイスはタブレットでも PC でも、 なんなら iPod touch でもお好きなものをどうぞ… ただ一つ、アドレス帳をフィーチャーフォンに虜にされるといろいろ不便なので、 コンピューティングデバイス側からダイヤルできる機能は欲しいな。
# フィーチャーフォン側のアドレス帳と同期できるだけでもおっけー (^^)b

 カメラはどちらにあってもいいですが、コンピューティングデバイス側にあった方が、 フィーチャーフォンの価格も抑えられると思いますし、法人向けにもいいでしょう。
 どうせキャリアメールはいらないといってもつけてくれるでしょうから、 フィーチャーフォン側でこれまで通りできればいいですし、 コンピューティングデバイス側と同期がとれればそれはそれでいいです。
 ワンセグは好きにしてください。

 このスタイルの実現に、今の時点で技術的に問題があるとすれば、 テザリングオンのまま丸一日稼働できるバッテリー容量、もしくは省電力技術くらいだと思われます。
 日本メーカーとしてはチャレンジしがいがあると思いますよ。 今更、スマートフォン市場で世界のビッグプレーヤー相手にけんか売るよりは… d(^^;

 どうですか?このアイデア無償で提供します w
 負けっ放しの日本の携帯端末メーカー様。いっちょやってみませんか? 出たら少なくとも一人(私)は購入考えますよ (^^)b
# キャリアの回線プランの問題?テザリングを解放したんだから 同じくやられっぱなしの D 社さんあたりなら考えてくれると思いますよ ww

 いかがでしょう?

Ellinikonblue.com Weblog 「 なんかちょっと違う気がする『だれとでも定額パス』」
Posted on Jul 27, 2013 at 18:26

ついにニコン D7100 が我が手に…

 とうとう…ついに ニコン D7100 を 我が手にしました。感無量です (T-T)
Image:20130727NikonD7100-01.jpg
 2008 年夏に D60 を購入してから丸五年。
 全く過去の資産なしで ニコン に鞍替えし、 またデジタル一眼を使うのも初めてだったもので、 当時の私にしてみれば価格的にも手頃な製品だったのだと思います。

 しかし、使い込むにつれ、さほど撮影者の能力は上がらないものの、 測距点が三点しかない、連写はたった三枚、 本体側に AF モーターを持たないのでレンズの選択肢が(当時は)限られるでは、 さすがに使い込めば使い込むほど物足りなさを実感することが続きました。

 そして今年とうとう思い切って、 D7100 を購入することにし、 先般、 Amazon.co.jp のマーケットプレイスに ちょっとお安く出品されていたところ、ポチったら初めて konozama をくらい、 今年の夏休み旅行が差し迫っていること、T ポイントが結構たまっていたこともあって、 結局、近所の カメラのキタムラ でお買い上げ。  この苦節を乗り越え、やっと手にした D7100
 ひとまず SDXC/SDHC/SD メモリーカードのダブルスロットを搭載していると言うことで、 すでに Lexar32GB SDHC カード (Class10) も二枚新たに手に入れてあり、 準備は万端です。
 早く終われよ。充電 (^^;>

 今年、北海道へ旅立つ前にちょっとは使い慣れとかなければ…
Image:20130727NikonD7100-02.jpg
Posted on Jul 25, 2013 at 23:58

ニコン D7100 をたった今、ポチりました

 とうとう。。。とうとうやってやりました。  ニコン D7100 を たった今、ポチりました。

 いよいよ D60 から卒業です。感無量です (T-T)
 今年の夏休みに北海道に旅行へ行くことが決まっていて、 その出発日とにらめっこして、価格をウオッチし続け、ついに思い切りました。

 こうなると後は到着を指折り数えて待つばかり。。。 北海道に旅立つ前に、基本操作くらいは慣れなくては…早く来い! > D7100
Posted on Jul 25, 2013 at 22:57

Andorid 4.3 搭載 Nexus 7 でましたけど

「 Google 、フル HD 超液晶と Android 4.3 搭載『新 Nexus 7 』」
「 Google 、テレビ接続の HDMI スティック『 Chromecast 』」
(以上、 AV Watch より)
「 『 Android 4.3 』発表、 Bluetooth SMART やユーザーごとの機能制限に対応」INTERNET Watch より)

 発表前に情報がほぼだだ漏れになっていました 2013 年モデルの Nexus 7 が Google のイベントで発表されました。

 事前の情報通り Android 4.3 を搭載し、 Tegra 3 から Snapdragon S4 Pro に変更され、 さらにディスプレイがフル HD になった Nexus 7(2013) ですが、 2012 年モデル Nexus 7 オーナーとしては、 相変わらず microSDHC スロットなどもなく大きな変更がなくほっとしているところです。

 全くうらやましくないかというと、 50g ほど軽くなっていることと Qi 互換ワイヤレス充電対応と言ったところが、 やっぱりちょっとうらやましいですが、その分ちょっとお高いですからね。。。

 Android 4.3 はうちの Nexus 7 にも そのうち落ちてきますし (^^)b
# 4.2.2 の時は一週間くらいかかりましたから、いつ落ちてくるかが問題なんですが…

 同時に発表された Chromecast ですか?
 これは海のものとも山のものとも… なんで素直にスティックタイプの Android 端末にしなかったんだろ?
 ま、なんにせよ、ものが市場に出回って評価も出て、何より日本で発売されないと 何とも…と言うことでノーコメントです。
 少なくとも IT 系ニュースサイトでどこも判を押したように 同じような記事の内容からは興味が持てませんでした。

 ま、ひとまず数週間以内に日本でも出回るらしいので、 実物は見に行きますけどね (^-^)> Nexus 7(2013)

「 Google 新 Nexus 7 (2013) vs 旧 Nexus 7 詳細比較。 ASUS MeMO Pad HD7 も参戦」Engadget 日本版 より)
Posted on Jul 24, 2013 at 20:26

MacBook Air の中の Windows 7

 先般、やっと Parallels を購入して、 MacBook Air にインストールし、さらに仮想環境上に Windows 7 をインストールして無事起動。
 そこからさらにデバイスドライバと Microsoft Office 2010 を入れて、 とどめの膨大な数の Microsoft Update の適用も無事完了しました。  基本、Office を使ったり、 慣れ親しんだファイル整理などを行うための環境として作り込みましたので、 他にインストールしたものは以下の通り最低限にとどめています。  この他は今のところ、 ATOK はもちろん、 テキストエディタすらインストールしていません。

 これは仮想環境のストレージ容量を 64GB と小さめで設定してしまったことが主な原因ですが、 Windows 7 をインストールした時点で、 仮想 PC 側とホスト PC ( MacBook Air )の ホームディレクトリを共有できるので、 テキスト系の編集処理であれば、ホストの Mac OS 側で十分作業ができてしまうからです。

 また、ストレージ容量の問題以外に、 メインメモリを 4GB 搭載している MacBook Air なら、 Windows 7 を動作させるために半分くらいメモリを渡してもいいだろうと 設定してみると、明らかに Mac OS 側の動作が重くなりました。
 即座に推奨される最大容量の 1.5GB に設定し直しましたが、 それでもちょっとした作業を続けると、 普段は充電中くらいしか作動しない MacBook Air の冷却ファンが豪快に回り出し、 バッテリの消耗も明らかに早くなっていきます。

 普段、Windows 7 を使っている人間からすると、 メインメモリ 1.5GB は不安に感じますが、 MacBook Air の場合、 大本のストレージが HDD ハイブリッドではないピュア SSD なので、 これが幸いして思いの外、動きはいいです。
 ちょっと動かしてみる分には、世間一般で言うように「さくさく動く」ように思えます。

 ちなみにパフォーマンスの評価はこんな感じ。 HDD 以外は Core 2 Duo 時代くらいのノートに毛が生えたくらいかな?
Image:20130715Win7inMBA.jpg
 ただおそらく、現世代の Windows 7 PC と 同じような使い方をすれば、すぐに性能の天井を感じずには いられなくなるのではないかという気がします。
 ですから、あくまで本当に必要なときに使うための非常用環境で、 テキストエディタくらいはそのうち入れるかもしれませんが、 自宅のデスクトップ PC と同等の環境を構築することは避けようと思います。

 以上。

 次もノート PC 環境として Mac を買うかどうかはわかりませんが、 今の時代、ノート PC とはいえど、 メモリは積めるだけ積んどいた方がいいんだなと実感している次第です (_ _;> Ellinikonblue.com Weblog 「 やっと Parallels Desktop 8 for Mac を手に入れました」
Posted on Jul 23, 2013 at 22:21

ブックマークっていらないの?

#モリトーク 「 第 65 話:新生 Opera のブックマーク不要論」窓の杜 より)

「不要」とまで言われますか?と言う気がしないでもないです > ブックマーク

 紆余曲折があり、今、ブックマークは Google Bookmarks を使っていますが、 Firefox の 拡張機能である GMarks が なければ、決して使い勝手のいいサービスだとはお世辞にも言えず、 またリーダーの件もありますので、 天下の Google 様の 安心サービスとも昨今は言えなくなってきました。

「ウェブサーフィン」なんてすでに死語かもしれませんが、 スマートフォンが普及し、Ultrabook のような持ち歩きを意識したノート PC や タブレットなどを携帯する人が増えて、 以前とは比べものにならないくらいウェブへアクセスの時間は増加していると思っています。

 なのに今のブラウザには、よくアクセスするページをすぐ呼び出せるよう Opera で言うところの スピードダイヤル的な機能があったり、いろいろ工夫はされていますが、 個人的には、あまりにもアプリケーションとしての特定のブラウザに、 ブックマークという個人の知識ベースが縛られすぎているような気がします。

 うまく表現できていない気がしますが、 デバイスを変えてちょっとブラウザを変えると、 自分の知識ベース(ブックマーク)がうまく使えなかったりして、 知っているはずの有用なページに行き着けずウェブスペースで迷子になる。
 そんな経験ってないんですかね?一般の人って。

 昨今はブックマークに関わるサービスが全くぱっとしませんが、 まだ余地はあると思うんですけどね… 自分で思考を巡らしてもどうしてもお金になるサービスになるところで行き詰まるのですが、 何とかなりませんかね。何とかなるような気がするんだけどな。。。
 誰か何とかしてくれませんか?(<毎度おなじみ他力本願) (^^;A )
Posted on Jul 20, 2013 at 11:48

Microsoft Hyper-V Server 2012 を試…してみたい (^^;

「 米 Microsoft 、Windows Server 2012 R2 や System Center 2012 R2 の Preview 版を公開」INTERNET Watch より)

 上記の記事を読んでいて…なんですか? 「 CLI ベースの無償 OS である Hyper-V Server 2012 R2」って???

 ひょっとして、ハイパーバイザエンジンを無償で配っているってことですか?と思って、 調べてみるとどうもそのよう。
 Hyper-V Server を導入した PC は CLI(Command Line Interface) での管理にならざる得ないようですが、 実際の管理は Windows 端末にインストールしたリモートサーバー管理ツールを使ってでき、 実質、 GUI(Graphical User Interface) で運用できるようです。

 えぇ実際に手を出してみていないので、まだはっきりしたことはわかりません f^^;

 ひとまず Hyper-V Server 2008(/R2) の時の情報ですが、ちょっと調べたら以下のような記事を発見。

「 OS 込みで無償配布された『 Hyper-V Server 2008 』ファーストインプレッション」クラウド Watch より)
「 [Hyper-V 体験記] 仮想化環境を理解し、無償の Hyper-V Server を試す」
「 [Hyper-V 体験記] 無償のHyper-V ServerでWindows/Linuxを稼動させる」
(以上、 マイナビニュース より)

 さて、どうしよう (^-^;A

 自宅で眠っている デル Inspiron Zino HD で何とかならんかな… 時間できたら、試してみるか…
Posted on Jul 19, 2013 at 21:43

日本の電子書籍市場に必要なのはがむしゃらさ

「 日本の電子書籍、普及の課題は『ディスカバラビリティ』」INTERNET Watch より)

 まだそこまで心配するほど普及してる気はしないというのが 個人的な感想。

 個人的には ソニー の Reader PRS-T2Kindle Paperwhite を 所有し、かつ Nexus 7 も使って、 Reader Store および Kindle ストアで販売される書籍を購入しています。  残念ながらメインに据えている Reader Store より Kindle ストアの方が日本語電子書籍は多いわけですけど、 それでも 12 万冊を超えた程度で、これくらいの在庫をそろえている 本屋ってリアルにもあるでしょう。
# ちなみに調べてみると ジュンク堂 大阪本店は 80 万冊の在庫を持っているそうです。

 実際、大型書店で一冊の本を探すのは骨が折れますし、 Kindle ストアよりはるかにディスカバラビリティが優れているとは、 とても思えません。

 Kindle ストアでは文学・評論カテゴリだけで 33,000 冊以上あり、 コミックカテゴリにはそれを超える 44,000 冊以上が登録されています。
 想像してみてください。
 陳列してある本の 7 割近くが漫画と文芸書しかない広大な本屋… おそらく特定の人か、特定の目的がある人しか来ませんよね。

 雑誌もあり、来るたびに新しい本が入っている。 娯楽のためではなく、仕事や勉強のためにも本を探しに来る。 本屋ってそういう商店を指すんではないでしょうか?

 ご託を並べるのはまだ早い。 もっとがむしゃらにリアルな本屋を超える努力をしましょう。
 1電子書籍ユーザーの意見として、必要なのはまだ理屈じゃない、 そのがむしゃらさだと思いますよ。

Ellinikonblue.com Weblog 「 Reader とちょっぴり Kindle で快適読書」
Posted on Jul 17, 2013 at 19:44

なんかちょっと違う気がする「だれとでも定額パス」

「 Android スマホで PHS の通話ができる『だれとでも定額パス』」ケータイ Watch より)

 ウィルコム から 発表された「だれとでも定額パス」(WX01TJ) は、これを持って Android 端末に専用アプリケーションをインストールすれば、 同社のだれとでも定額プランを適用して PHS 網で定額通話ができるという代物で、 見た瞬間、「お!」と思いました。
…が、よくよく考えてみると、ちょっと違うと言う気がしてきました。

 何を言っているかというと、 個人的に今現在、はやりのスマートフォンって iPhone に端を発して、 一律、「ちょっとおしゃれなかまぼこ板」という形状で、 人が音声で通話するためのデバイスとしては、お世辞にも人間工学的に優れた形状ではないと 常々思っていて、通信会社のエゴさえ排除できれば、 通信回線はモバイルルーター的なものと通話するためのヘッドセットかハンドセット、 データ通信用に適当なサイズのタブレットを組み合わせるのが最適だと思っています。
 残念ながらそこを目標に考えると この WX01TJ は全く発想が逆だと気づいたのです。

 つまり、 WX01TJ は通話に使うのはあくまでおしゃれなかまぼこ板(スマートフォン)で、 それ自身は音声通話回線への接続しかサポートしないようなのです。

 スマートフォンの形状についての話に戻ると、 音声通話ができアプリケーションプラットフォームとして利用できる コンピューティングデバイスとして、コンパクトにまとまっている 「テレビデオ」的デバイスとして、これはこれ、スマートフォンは便利だと思っています。

 ただ個人的には、 接続回線は契約するキャリアで決まるので、ヘッドセット(かハンドセット)、 コンピューティングデバイスは好きに選ばしてよって気がして、 いつでもどこでもって感じで、 あの 5 インチ前後のディスプレイとにらめっこしている時間が長くなるほど、 暗い性格がより暗くなっていきそうで… (^^;;;

 ロジテック LBT-MPPHS01BK なんかで、 Nexus 7 をいじりながら、電話がかかってきたら、 これでそのまま通話、通信回線は鞄の中に入れっぱなしのモバイルルータがすべて面倒見てくれる。。。 これが理想かな?と一時考えていましたが、 ちょっと冷静になるとフィーチャーフォンがしっかりしたモバイルルーターになってくれれば、 それで良かったんじゃないの?ここまでスマートフォンに駆逐されることもなかったんじゃないの? そんな気もしてきました。

 こういう発想するキャリアさんは出てけーへんかな。。。 と思ったりしている今日この頃です (^^;A

本日の一品 「 デカスマホにピッタリ! タッチペン型 Bluetooth ヘッドセット」ケータイ Watch より)
Posted on Jul 13, 2013 at 11:54

はたしてうちの Instagram 写真は活用できるのか? (^^;;;

IDEA*IDEA 「 Instagram の写真が Web 貼り付けがようやく出来るように」

 個人的に iPod touch で無理くり使っていた頃から、 今現在、 Android スマートフォンを使うようになって、 Instagram がよく使うアプリの一つで あることは間違いありません。
 しかも、今年になって、スマートフォンを ドコモ GALAXY S III α SC-03E に 変更してからというもの、これまでで一番、きれいに写真が撮れるようになって、 この写真、ブログに使えんかな…と、なおいっそう思うようになってました。

 やっと Instagram に投稿した 写真がウェブページに貼り付けられるようになったみたいです。

 早速、ここ最近で人気のあった絵を一枚。。。  このブログ に貼るには、 iframe のサイズを変更せんとあかんな 。。。しかし、うちの絵、こんなんばっかだからなぁ…果たしてこのブログで活用できるのだろうか? ま、いいか。できるようになったと言うことがめでたし (^^)b

「 『 Instagram 』がブログ埋め込みに対応。 iframe タグを出力」デジカメ Watch より)
Posted on Jul 10, 2013 at 23:39

ちょっと高いけど人気の NUC 採用超小型 PC キット DC53427HYE について

「 Core i5 搭載の超小型 PC キットが登場、NUC 採用」AKIBA PC Hotline! より)

 時々出ますちっちゃい PC 話です。

 Core i5 搭載の Intel 純正 NUC(Next Unit of Computing) 採用の DC53427HYE が 発売され、既存のモデル比較すると 5 万円弱と高価ながら人気なんだそうです。  個人的にはそりゃそうかなと思ったりもします。
 だって過去のモデルは Thunderbolt 搭載かと思いきやギガビットイーサがなかったり、 ギガビットイーサはある!と思ったら Thunderbolt 代わりについている USB が 2.0 だったり。。。 そんな「罠じゃないかと思うくらいトリッキーな仕様」だったから。

 最も魅力的だった Celeron 847 を搭載して低価格な DCCP847DYE は USB 2.0 だったので 何とか思いとどまりまれたというのもあるんですけどね d(^^;>  DC53427HYE と同じインターフェイス仕様で Hyper-V が動作するぎりぎりの性能の CPU に載せ替えた 低価格モデルが出たら今度こそあぶなそうだな (^^;;;>

Ellinikonblue.com Weblog 「 NUC キット DCCP847DYE が 19,800 円ですと!」
Posted on Jul 09, 2013 at 21:19

Reader とちょっぴり Kindle で快適読書

 今年の夏のボーナスで、 とうとう Kindle Paperwhite を買ってやりました。
Image:20130630KindlePaperwhite04.jpg
 ソニーReader Store/ Reader PRS-T2 はだめだ! やっぱ世界の Kindle だろ!!…ってことではないんです。  ハードウェアとして Kindle Paperwhite はいいです。
 電子ペーパーの品質もいいですし、 PRS-T2 と違って フロントライトを内蔵しているので暗い場所でも読めます。 操作性など特に大きな問題はありません。価格も 7,980 円。文句ないです。

 ただ個人的な使用方法では Kindle PaperwhitePRS-T2 に かなわないのです。  最大の違いは端末ローカルに保持できる書籍数です。

 Kindle Paperwhite の場合、 内蔵しているメモリ量は 2GB で、システム領域込みですから、 実際に書籍が保存できる領域はさらに狭く(カタログ上は 1.25GB と記載)なります。
 外部メモリスロットなどはありませんから、増やすこともできません。

 しかし、PRS-T2 の場合、 本体メモリは同じ 2GB ですが、 microSD で保存領域を増やすことができ、 個人的には 32GB のメモリを入れてあって、 これまで購入した書籍を含めて「すべてをローカルに保持」できます。

 購入した書籍は Kindle ストアからいつでもダウンロードできると言っても、 iPod と同じで「すべて持ち歩いている」ことに 電子書籍も意味があると思っている私にとっては、これは致命的な「差」です。

 活字主体の文芸書などではおそらくあまり問題にならないかもしれませんが、 コミックの場合、おおよそ活字主体の本に比べて一冊あたり数十倍の容量が必要で、 今現在、ONE PIECEDRAGON BALL 全巻を含む 120 冊以上の コミックだけで約 8GB 超の書籍データがありますが、 PRS-T2 であればこれ一つですべて持ち歩けるという 夢の環境を実現できます。
# 単純計算であと 250 冊くらいは大丈夫です (^^)b
## 齢○歳のおっさんがそんな量のコミックを持ち歩くなよという話はほっといてください (^^;;;;;>

 だから Kindle Paperwhite は あくまで PRS-T2 を補完するために 購入したと言いきれます。
 そしてこれからも Reader Store を 第一に購入していくつもりです。
# だからもっと気合い入れてがんばってね > ソニー

 この夏は PRS-T2 に ちょっぴり Kindle Paperwhite で 快適読書生活を満喫したいと思います (^^)v

Ellinikonblue.com Weblog 「 とうとう買ってやった Kindle Paperwhite を開梱」
Posted on Jul 07, 2013 at 22:47

やっと Parallels Desktop 8 for Mac を手に入れました

 もともと今使っている MacBook Air を購入しようと考えたときに、 SSD 容量の大きいものを選択した理由は、 Parallels を突っ込んで Windows 7 を動かせるかと考えたからです。

 普段の作業は意外に MacOS でこなせたことで、あまり必然性を感じなかったのですが、 やっぱり細かいところ、特にファイル処理系の作業で効率を上げていこうとすると、 やはり Windows 環境の方が使い慣れていることもあったり、 見た目より効率を重視したアプリケーションがあったりして、 自宅にはデスクトップ PC もあるのですが、 ちょっと思いついたときに手元で Windows があればやっぱり便利だな… と言うせめぎ合い (^^; を続けて、夏のボーナスが出ていよいよ思い切りました。  パッケージを買いましたが、 インストールは Parallels のページから 最新版を拾ってきてインストールした方が良いと思われますので、 これをインストールして、パッケージのアクティベーションキーを入力すればいいので、 ここまでは DVD ドライブはいりません。
Image:20130704Parallels01.jpg
Image:20130704Parallels02.jpg
 Windows 7 をインストールして使い始めましたが、 ま、使えてます。インストールもそんなに難しくなかったですし。 過去に、完全仮想化の VirtualBox などを 使ったことのある人であれば、難しく思うこともないでしょう。
 特に Windows のインストールの場合は、ウィザード形式に従っていけば、 インストールできるみたいなので、なおお手軽です。
# 私はいきなりウィザード無視で環境を構築しましたので、 どこまでお手軽かはわかりかねます。。。 (^^;A

 これで MacBook AirWindows 7 もさくさく!…って世の中そんなに甘くないんだな (^^;
 細かい使い勝手などの部分はまた次回。 ひとまずちょっと使うという用途には十分かな? > Parallels
Posted on Jul 04, 2013 at 23:21

HTML5 フレーバーに変更しました

 だいぶ前からフレーバーそのものはできていたのですが、 やっと このブログ も HTML5 化しました。

 ひとまず…って感じですけどね。
 見栄えではほとんど(てか、まったく)わかりませんし。。。

 次はちょっとこったフレーバーの研究をしていたり、 サイト全体を HTML5 化しなければ。。。と思いつつも PukiWiki の方 は どうしよか?と悩んでみたり。

 ま、ぼつぼつ、こつこつと進化は続けていこうと思います。

 興味ある方は GitHub の方 で 公開しておりますので、煮るなり焼くなりしてください (^^;>
Posted on Jul 01, 2013 at 20:38

NEC AtermWR9500N をもう一台追加!

 今年の夏のボーナスでのお買い物第一陣で、 NEC AtermWR9500N を もう一台購入しました。

 すでに自宅のメインの WiFi アクセスポイントとして AtermWR9500N を使っているのですが、 自宅はマンションの上に、アクセスポイントを自分の部屋に設置しているために、 リビングで使う場所によると無線入りが悪いところがどうしてもできてしまいます。
 そこで今回はファームウェア Ver1.0.14 から使えるようになった 中継機機能を使うために購入しました。  結論から言うと効果は覿面でした。

 設定はらくらく無線スタート機能のおかげで簡単簡単 (^^)b
  1. 子機のモード切替スイッチを CNV モードにして電源を入れる
  2. 電源が上がったら、子機の「らくらくスタートボタン」を POWER ランプが緑点滅し出すまで長押し
  3. 次に親機の「らくらくスタートボタン」を長押し、 POWER ランプが緑点滅しだしたら放して、橙点滅に変わったら 再度、親機の「らくらくスタートボタン」を橙点灯に変わるまで長押し
  4. 親機・子機とも POWER ランプが緑点灯に戻れば完了
 中継機となった AtermWR9500N は、 もちろんリビングに設置したので、自宅ではほぼ無線の死角はなくなりました。

 AtermWR9500N 同士は 802.11n/a でつながり、 PC はそこに 802.11n/g でつながるので、これまで動画などを見ていても 途切れ途切れになっていた位置からでもスムーズに視聴できるようになり、 スループットも相当上がりました。

 ばっちりです (^^)b
 まだ購入目的だった用途でしか使っていませんが、 これからもうちょっと試してみたいこともあり、 もう少々自宅の無線 LAN 環境の改善に取り組みたいと思います。
# なぜ AtermWG1800HP にしなかったかという 理由もその試してみたいことにあります。 むろん高かったというのは第一理由ですが… (^^;;;>

Ellinikonblue.com Weblog
「 IEEE802.11ac の自宅導入についてじっくり考える」
「 MacBook Air が 5GHz で(やっと) AtermWR9500N に接続できました」
「 NEC AtermWR9500N 買った直後なんですが…」