Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Apr 20, 2013 at 23:12

HTML5 習得目指して迷走中…なぜだ!?> Google Loader

 Twitter Bootstrap を試すために、 jQueryGoogle Loader で読み込んでみたところ、 どうもうまく動作せず、すったもんだしたあげく、 以下のようなファイルを作って確認してみると、 読み込んできている jQuery のバージョンが 1.7.1 であることがわかりました。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi"></script>
  <script type="text/javascript"><!--
    google.load("jquery", "1");  
  //--></script>
  <script type="text/javascript">
    $(function() {
      alert($.fn.jquery);
    });
  </script>
</head>
<body id="pagetop">
Hello jQuery!
</body>
</html>
 なんでやねん!って思って デベロッパーガイド を 見てみると、昔はあったはずの Google Loader を使用した ロード方法の記載がなくなっていました orz

 では、今はどうやって Google から JavaScript をロードすることが推奨されているかというと、 以下のように記載されています。
<script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script>
 jQuery を 読み込んでくる場合の例ですが、 URL の中にバージョン番号が練り込まれています。
 上記の例では意識せずに最新版を読み込んでくることができなさそうですが、 以下のように記述することで、最新版 (1.9.1) を読んでくることができました。
<script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1/jquery.min.js"></script>
# 「 1.9 」ではだめです。「 1 」でないといけません。

 なんか釈然とせんなぁ… そもそも Google Loader を 使うことを推奨しなくなったのはいつからなんでしょう?

 しかも、四苦八苦しているのはなにもこの話だけではなかったりする。。。 Twitter Bootstrap も かなり難物で… (^^;
jQuery ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)
鶴田 展之 著
( 技術評論社 )
¥1
Ellinikonblue.com Weblog 「 HTML5 習得目指して迷走中… jQuery 読み込みでまずこける orz 」

Posted on Apr 19, 2013 at 21:44

HTML5 習得目指して迷走中… jQuery 読み込みでまずこける orz

 ある日思い立ちました。 HTML 5 を習得しよう!。。。と。

 理由はまぁいろいろと思うところがあって、どうもこれから先、 プログラマの端くれという口にするには HTML5/CSS3/JavaScript は避けて通れないだろうと。
 プログラム言語という意味では Java と違って、 「 JavaScript ならほんのちょっとわかる」と言えるくらいはかじってつもりです。
 ただ今回はもっちょっとがんばってみようかと。

 と言うことで、まず手始めにうちのブログの HTML5 化に着手しようかと。

 んで、ちょっと今風で小生意気な感じを取り入れてフレーバーを HTML5 化するに当たって、 Twitter Bootstrap を取り入れたる! と意気込んだわけです。

 こつこつ(≒のろのろ)と取り組んでいたわけですが、 ほんのちょっと Twitter BootstrapjQuery プラグインの導入を試していたところでいきなりはまりました。

 どういうはまり方をしたかを書き出すと長くなるので、 原因を先に言うと Twitter Bootstrap v2.3 には jQuery 1.9 が必要で、 その jQuery の読み込みに 「 Google Loader を使用したこと」でした。

 Google がホスティングする 代表的な JavaScript ライブラリは Google Loader を使って 以下のように読み込んでくることができます。
<script src="http://www.google.com/jsapi"></script>
<script type="text/javascript"><!--
  google.load("prototype", "1.6");
  google.load("scriptaculous", "1.8");
//--></script>
 上記は Prototypescript.aculo.us を読み込んでくる例ですが、 こうすることによって何が便利かというと、 Prototype を読み込む場合、 上記のように「 1.6 」と指定すると、 1.6.x の最新版がリリースされると 自動的に読み込んでくると言うところでした。

 今回もこれを利用して jQuery を読み込み、 Twitter Bootstrap を試したところ、 どうもうまく動作せず、まずここで悶絶してました。
 最新版を読み込んできていると思っていた jQuery が 1.7.1 だったというのがオチです。

 長くなったので解決編は次回。。。
JavaScript 第6版
David Flanagan 著
( オライリージャパン )
¥3,990
Posted on Apr 16, 2013 at 00:00

7 インチの Surface ?必要だと思いますよ

「 Microsoft が 7 インチ『 Surface 』を開発中か」ITmedia より)

 7 インチの Surface ?必要だと思いますよ。
 昨今、タブレットというと、 iPad miniNexus 7 のような 7 インチサイズの方がちやほやされる傾向にあり、 確かに Nexus 7 を所持していますが、 その活動範囲を広げるには 10 インチ級ではやはり大きすぎる気がしますし、 タッチインターフェイスで扱えるアプリを使っている限りは、 7 インチで画面が狭いと思うこともありません。

 デスクトップインターフェイスを多用すると思われる Windows 8 ならまだしも Windows RT を搭載する端末であれば、 7 インチ級の Surface は絶対に必要でしょう。
マイクロソフト 9HR-00019
( マイクロソフト )
¥10,500
 ただし、モダンインターフェイスで必要十分なアプリケーションが提供されているとはとても言えないわけで、 これではいいハードがあっても商品の魅力をアピールするには非常に厳しい…と言うのが現状です。

 かといって、 デスクトップインターフェイスの十分な数のアプリケーションが使える Windows 8 を搭載できるように 十分にパワーのある x86 アーキテクチャーの CPU と十分な容量のバッテリーを 7 インチサイズのフォームファクターに詰め込むには無理もありますし、 また実現できたとしても 7 インチというディスプレイサイズでは デスクトップインターフェイスが十分機能するかは疑問です。

 ハードウェアとして 7 インチサイズは必要でしょう。 ただ今の Windows 8 や Windows RT で そのサイズのハードウェアの魅力を引き出せるか…べたに言うと売れるか? これは非常に難しいと言わざる得ないではないでしょうか。
Posted on Apr 12, 2013 at 20:22

IEEE802.11ac の自宅導入についてじっくり考える

清水理史の「イニシャル B」
「 最大 1300Mbps の無線 LAN ルーター『バッファロー WZR-1750DHP 』」
「 NEC アクセステクニカ『 AtermWG1800HP 』 VS バッファロー『 WZR-1750DHP 』」
(以上、 INTERNET Watch より)

 結論はまず先にあって、焦る必要など全くないのである f^^;

 Home WiFi が残念な代物だったために、 これで我が家の無線 LAN 環境が多少なりとも改善できるという期待のみが宙に浮いた状態になり、 昨今、ちまたに登場し始めた IEEE802.11ac (以下、 11ac )製品が気になって仕方がない。。。 という状況に陥りました。

 11ac はラフに言うと 5GHz 帯を使ったギガクラスの無線 LAN 規格で、 正式な勧告は今年の年末頃になるはずです。 「正式版」と看板を上げているところもありますが、現時点ではまだドラフトの規格です。

( )
 まぁそんな堅いことを抜きにしても 11ac を内蔵した端末は、 うちどころか市中にもないわけで、ルーター側にその機能があっても、 中継機やコンバータを同時購入するしか、現状、その高速性の恩恵にはあずかれないわけです。

 ただです。
 自宅の無線 LAN 環境改善の一つの方法として、 今現在使っている NEC AtermWR9500N を 中継機として使い、親機を AtermWG1800HP に置き換える方法を思いついてしまいました。

( )
 技術的興味だけなら「まだドラフト!」と押さえ込むことはできそうですが、 こういう理屈ができてしまうとねぇ… (^^;A

 ただです。
 まだ高いんですよね… AtermWR9500N の倍近くします > AtermWG1800HP
 おまけに年末に勧告が出れば、きっと出るんですよね。本物の「正式版」が。

 年末かな。その頃には、この「たが」は楽に外れそうです (^^;>

「 NEC 、最新技術『μ EBG 』を採用した 11ac 対応の『 Aterm 』無線 LAN ルーター」
「 バッファロー、『正式版 11ac』対応 Wi-Fi 製品 5 種を近日発売」
(以上、 INTERNET Watch より)

Ellinikonblue.com Weblog 「 Home WiFi 残念でした orz 」
Posted on Apr 11, 2013 at 19:38

Next Nexus 7

「 次世代 Nexus 7 は ASUS 続投で夏発売、高解像度化 & Snapdragon 採用?」Engadget 日本版 より)

 iPad mini にしてもそうですし、 Nexus 7 に代表される 7 インチタブレットというのは、 やはりよく売れているみたいなんですが、 これまで噂すら耳にしなかったことが不思議なくらいの Nexus 7 次世代機。
 登場からそろそろ一年が近づいてきて、 やっと Nexus 7 にも 次世代機の話がやっと出てきました。

 昨年末に買ったばかりで、まだ性能などに不自由を感じることもないですし、 十分に便利に使えてますので、すぐにでも「次のが欲しい!」って訳ではないですが、 やはり将来、買い換えを検討するときにも、 また Nexus 7 の後継機を考えるでしょうから、 その進化の方向性は確認しておきたい…

 OS は何がのるのか?新しいハードウェアフィーチャーはあるのか? SD カードスロットとかついてたら…これはちょっと悔しいかもしれません (^^;A

 ひとまず高解像度化と、 Tegra 4 は遅れているようなので今回は Snapdragon で、 ASUS 生産…ん?もうちょっとなんかないっすかね f^O^;
 ま、それは出てくるまでのお楽しみと言うことですかね。
Posted on Apr 10, 2013 at 00:08

Blink だったり Servo だったり

Google Japan Developer Relations Blog 「 Chromium プロジェクトの新しいレンダリングエンジン Blink のご紹介」

 Opera が 独自のレンダリングエンジン Presto の開発を断念し、 WebKit を採用することになり、レンダリングエンジンの実装が減っていくことはどうかとは思っていたのですが、 なんと Google が動きました。

 Google Chrome は v28 より、 WebKit からフォークした Blink をレンダリングエンジンとして採用します。
 これには Opera も同調し、 今後、この Blink を採用するそうです。

 これに合わせてかどうかは知りませんが、 MozillaSAMSUNG と共同で、 新レンダリングエンジン「 Servo 」の開発を表明しました。
 Mozilla といえば、 Firefox で 採用されている Gecko なんですが、 この Servo は(今のところ) ARM 向けのエンジンと言うことになっていますし、 直近で Gecko と置き換えるという話でもなさそうです。

 結果論的にものを言わせてもらうと、 現存するレンダリングエンジンというのはシングルコア時代に設計・実装されたもので、 互換性という鎖に縛られつつ、これまで進化を続けてきたわけです。
 ただ ARM アーキテクチャの台頭、そして x86 アーキテクチャにしても、 今後、ヘテロジニアス(異種)・マルチコア化が進むと思われ、 これに合わせて、マルチスレッドを最大限活用してパフォーマンスが上がるよう 大きく設計を見直す時期に来たんだと思います。

 ひとまず、Google Chrome に搭載される Blink は v28 から登場だそうです。
 どれほどの効果を見せるのか楽しみにしています。。。
# 開発版を入れてみるほどの気合いはない (^^;;;

「 Google が新レンダリングエンジン『 Blink 』発表、 Mozilla はモバイル向けエンジン『 Servo 』発表」GIGAZINE より)
「 Blink エンジン搭載の Chromium 開発版リリース、 6 月の Chrome 28 から一般提供」Engadget 日本版 より)
「 米 Mozilla 、次世代レイアウトエンジン『 Servo 』を韓国 Samsung と共同開発」INTERNET Watch より)

Ellinikonblue.com Weblog 「 WebKit と Gecko と Trident と」
Posted on Apr 09, 2013 at 19:42

Reader Store もっとがんばれ!

「 Reader Store がサービス改善――購入プロセスの簡略化など」ITmedia eBook USER より)
「 “ Reader Store ”一部サービス一時ご利用停止期間のご案内」
「 Reader Store 一時停止サービスの再開と機能拡張のお知らせ」
(以上、 Reader Store より)

 Reader Store のメンテナンスが 無事(?)終了したようです。

 本日の朝、Reader Store に アクセスしてみるとメンテナンス画面になっていたので、 「そうか…今日までか…」と思って、終了時間後にアクセスしてみると、 全く見かけは変わらず。。。
 まずここでがっくし (_ _;>

 それでサービス再開のお知らせの内容を見てみると。。。

 やっとキープリストがすべてのデバイスで共有されるようになり、 認証周りの煩雑さが解消されたそうです。
 他にもタブレットとスマートフォンで画面が切り替えられるようになった!…って 。。。これ PC 版の画面そのまま表示しているだけ? ゞ( ̄∇ ̄;)

 しかもですね。。。
  1. まだ ソニーストア とは 決済システムが違うようで、カード情報は共有されていない (一部カードは使えないまま)
  2. 登録中の機器の削除がまだ自力で行えない
 うむ~。。。
 人並みに近づくためのメンテナンスだったのか。。。 orz

 おまけに延期になっていた四月第一週の新刊配信は 9 日に予定していると、 事前にアナウンスしておきながら、本日の新刊配信はなし。
 予定は予定だからいいんですけど、予定が変更になったらそれはそれ、 ちゃんと周知しようよ。。。 天下の ソニー 様のサービスなんだから。。。
# ONE PEACE 69 の配信が そろそろのはずなんで待ち構えていたのに… (T-T)

 「 One Sony 」
 どうも電子書籍事業まではまだ行き届いてないようです (_ _;>

 もちょっとがんばれ! 「 『必ずソニーは変わる』 平井社長が掲げる『 One Sony 』」ITmedia より)

Ellinikonblue.com Weblog 「 ソニーの電子書籍事業、日本市場でこのまま終わったりしないよね?」

---
【追記】 4/9 21:07
 また緊急メンテに入ったようです。まさか切り戻すんじゃないよね。。。 orz

21:40
 復活したようです。。。で、お知らせはまだなしと。。。

22:00
 え?またメンテに入ってる???

22:21
 どうも復旧したり、メンテナンス画面になったりを繰り返しているようです。 大丈夫か?

23:52
 どうも大丈夫でないみたい。
 きっと現場は大変なことになっているんでしょう。。。 申し訳ないですがこれ以上ウォッチすることを断念します。
 明日の朝までに復旧していることを祈りつつ…お先です。おやすみなさい m(_ _)m
Posted on Apr 07, 2013 at 23:18

うまい!と思った Facebook Home

「 『 Facebook Home 』は“人が中心”のホーム画面 搭載端末『 HTC First 』も」ITmedia より)

 Facebook 携帯がでるという噂が絶えませんでしたが、 出てきたものは Android 向けのホームアプリケーション「 Faebook Home 」でした。
 な~んだ。。。なんて声も聞こえてきそうですが、 個人的にはうまいと思いましたね。
 無駄にリソースを割かずに、それでもってモバイル端末で最大限、 Facebook 固有の環境が表現ができる。 あえて Facebook 携帯という言葉を使わせてもらうなら、 考え得る最も効果的な実装方法だったように思います。

 AppleiPod/iPhone での成功以来、 真の勝者はソフトウェア、ハードウェア双方をそろえて統合した環境を提供しなければならないという 強迫観念みたいなものを押しつけられる昨今ですが、 Facebook と言うサービスの性質上、 何らか特殊なハードウェアが必要とも思えません。
 アクセスに用いるデバイスでいかに快適な環境を演出するかが重要で、 ブラウザやましてや OS などという大規模なソフトウェア開発や、 ましてやスマートフォン本体などと言うハードウェアの開発に手を染める必要などないでしょう。

 この「 Faebook Home 」手法、はやりそうな気がする。。。
 LINE であるとか Twitter であるととかでもいけそうな気がします。
 ただね。 iPhone ではやらせてくれないでしょうね。これ。

 あとそれと、手法としてよくできていても、それがユーザーに受け入れられるかはまた別の話なんですよね… (^^;
Posted on Apr 06, 2013 at 23:35

ソニーの電子書籍事業、日本市場でこのまま終わったりしないよね?

「 ソニー PRS-T3 、発表間近か」ITmedia eBook USER より)

 今、一生懸命、メンテナンス中(であるはず)の Reader Store も含めて、 ここんところ全く音沙汰のない ソニー の電子書籍事業。

 やる気あんのか!おらぁ!! щ(`Д´щ;)
 そんなんだから、楽天 さんに 「敵は Kindle 、ただ一人」みたいな発言を許すんじゃ!!! …っと思っていたら、ちゃんと次世代機の話もあったんですね… (^^;;;>

 最近、うちの奥さんが読書を始める(主に漫画)と PRS-T2 を放してくれないので、 PRS-T3 があまりにいいものだったら、 PRS-T2 を奥さんにプレゼントして、 PRS-T3 買い直そうか…と妄想を膨らませ始めてます。

 今後の国内での電子書籍の展開、期待しております > ソニー 「 『夏までにベストセラーの 80% は kobo で買えるように』楽天が事業戦略説明会」INTERNET Watch より)

Ellinikonblue.com Weblog 「 4 月 9 日 Reader Store に何かが起こる?」
Posted on Apr 01, 2013 at 20:00

Ubuntu でチャレンジ! dynabook UX 環境構築

 結構行けますよ (^^)b > dynabook UXUbuntu これら全部、なんも難しいことをしなくても、 Ubuntu ソフトウェアセンターから追加したりで、 普通にインストールおよび設定出来ました。

 強いてあげれば ibus-mozc くらい。
 インストールしてから ibus を再起動して、 インプットメソッドの優先順位を変更してやる必要があります。

 ほんとこれくらい。
 Ubuntu Japanese Team の 日本語 Remix 版 12.04.1 を使用したことで楽だったことも多分に有ります。

 Atom N280 、メモリ 1GB の超非力な dynabook UX でも OS の起動以外は、ある程度の作業ならこなせるようになりました。
 これしかなければ、これで何とかなるかも… (<多少、大げさ (^^;> )
 少なくとも過去何度か、 Linux を通常環境で使えないかと取り組んだことがありますが、 これまでで一番いけそうな感じがしています。

 今の時点で間違いなく言えることは、 この非力なネットブックで無理して Windows XP で使おうとするよりは、 よっぽど精神衛生上いいことは断言できます。

 Linux のデスクトップ環境の進化にひたすら感動。。。 (T-T)
Image:20130325dynabookUX.jpg
 ただ自宅で常時稼動しているサーバーも Shuttle X27D で、 同じ Diamondville 世代の Atom 330 なんですが、 もっと早いような…特に OS の起動時。
 OS も CentOS なんで 単純比較はできないですが、たかがコアが2つになっただけで これだけ差があるものとはとても思えません。動作周波数は N280 の方が上ですし。
 そうか!。。。サーバー側はシステムディスクに SSD 使っているからなぁ…

 そうか… SSD か… <今、ここです (^o^;>