Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Feb 28, 2009 at 22:42

VAIO type T の使い心地はおおむね良好

 昨年末に購入した ソニー VAIO type T ですが、 以前使用していた Let'snote W2 と比較して、 Centrino2 プラットフォームとなりパワーが上がった分は、 OS が Vista になったためにスポイドされたような感じですが、 まず使い始めて最初に思ったことは、無線 LAN の受信感度が飛躍的によくなっていることでした。 そんなに広くない自宅でも以前の Let'snote では 無線 LAN の受信感度が悪いというかほとんどつながらない場所があったのですが、 ほぼどこで使っても接続に異常を来すほどつながりにくい場所はなくなりました。

 次に液晶ディスプレイ。 11.2 インチになることで見づらくなるのでは…と 不安視していたのですが、OS が Vista なので アンチエイリアシングがかかっいてそもそもフォントが見やすいこと、 そして液晶の発色がいいので、これがサイズの下限かなと思いますが、目にきつくなくいい感じです。
 またワイド画面で表示領域が広いことも、 Vista を使うこともあって Good です。
# そう言えば、先般、初めて type P の実機を見ましたが、あれは私の目には無理っぽい。。。 orz

 また意外によかったのがキーボード。
 どう見てもデザイン重視で使い勝手の方はどうなの?と疑ってかかっていたのですが、 私のキータッチのパワーくらいではたわみがほとんどなく、 キーの微妙な位置が以前とはもちろん違いますから最初の頃はミスタッチを頻発しましたが、 慣れてくると、不自然に小さいキーがある以前の Let'snote W2 と比較して、 ほぼ均等なキーサイズのキーボードでむしろこっちの方がいいんじゃないかと思ってきました。  ただいくつか不満もあります。
 一つはハードウェア的な問題ではなく、どうも無線 LAN 周りのソフトウェアが安定していないこと。 無線 LAN ドライバが悪いのか VAIO Smart Network なる設定切り替えアプリが悪いのか… ひとまず VAIO Smart Network を切って少々ましにはなりましたが、 スリープから復帰するとそれでもまだネットワークにつながらないときがあります。
 これは今後ドライバなどのアップデートが重ねられれば、改善されるかと…してほしいと思っています (^^;>

 次に SD カードスロットにメディア取りだしのオペレーションがないので、 アクセスランプだけでは抜いていいのか判別しづらく、 一度抜いて差してみるとメディアチェックが走ることが頻発します。
 SD カードを多用する身としては少々うざいです。

 あとやはりタッチパッドはだめでした。
 慣れの問題もあると思いますが、指を滑らす領域が狭すぎ。 デスクトップの領域が広いので何度もなでてやらないと目的の位置までカーソルを持ってこれなかったり… まぁ普段は V470 を使うので致命傷にはなり得ませんが…

 最後にやっぱり 1.8 インチ HDD は遅い。
 Centrino2 でメインメモリを 3GB も搭載している割に動作が重苦しく感じるのは、 すべてこれに起因しているように思われます。
 ただ店頭販売モデルを買ったのでほかに選択肢はなかったわけで… そう考えると自力で SSD に換装する…なんて本気で妄想してみました。
 その妄想を Google さんにも話してみたり… 妄想を現実としてみたくなったときのために…以下、参考メモ。

ソニーが基本的に好き。
「 VAIO typeT ( TT シリーズ)の本体を分解(前編)」
「 VAIO typeT ( TT シリーズ)の本体を分解(後編)」

 トータルおおむね良好、満足しています。 これから長いつきあいになるでしょうから、文句はほどほどにして大事に使っていきたいと思います。

Posted on Feb 28, 2009 at 12:04

Thunderbird v3 Beta 2 Release

「 Gmail ライクな“アーカイブ”機能を追加した『 Thunderbird 』v3 の Beta 2 が公開」窓の杜 より)

http://www.mozillamessaging.com/
 怖いもの知らずにもほどがありますが、 すでに Thunderbirdv3 Beta 1 を すでに常用しております。
 なかなかいい感じですが、タブインターフェイスはすぐに使わなくなりました。
# どう使えば便利なんだろう>メーラーのタブ I/F

 唯一、添付ファイルをドラッグ&ドロップで取り出せないのが、 Beta1 の目立った不具合だったのですが、これも解消されています。。。 と思ったんですが、解消されてませんでした。ドラッグ&ドロップで取り出せますが、 サイズが 0 です。
 それ以外は特に大きいな問題はなし。 すでに職場の PC にインストールされていた Beta1 をアップグレードしました。 まぁ飛べばとんだで、それをいいわけに仕事が楽になるかもしれないし… (^^;;;>
 これで自前のノート PC もアップグレードできるし… (^^;;;;;>

 正式リリースに向けてもっとしっかりがんばっていただきたいものです。

-----
3/3 追記
 添付ファイルの取り出しに関する部分直ってませんでした。 m(_ _)m
Posted on Feb 22, 2009 at 21:44

Google Sync が iPhone/Windows Mobole 対応

「 連絡先・予定表データの同期サービス“ Google Sync ”が Windows Mobile に対応」窓の杜 より)

 予定表はともかく、連絡先に関しては個人情報なので、 ネットワーク側に預けてしまうことにまだどうしても抵抗があるので、 すぐには使いません。

 確かにもらった名刺を時間があるときにどこでもほいほい整理したり、 EM・ONE を持っていないときでも 携帯でスケジュールを確認できたら便利かなとは確かに思うのですが…

 クラウドと言っても所詮、運用しいるのは人ですから、 スケジュールはまだしも、もらった名刺の情報とはいえ個人情報を預けて、 万が一、漏洩するかもしれないと思ってしまいます。
 こういうマインドって、いつかは変わるかもしれませんが、 早々変わるものでもないと思います。

 それに Windows Mobile なら Outlook Connector もあるし。

「 MS 、『 Outlook 』と“ Windows Live カレンダー ”を同期できるアドインのβ版」窓の杜 より)
Posted on Feb 21, 2009 at 00:32

あぶく銭で購入した 4GB USB メモリの使い道

 今年に入ってはじめてパチスロで勝ちました。 年明けから負け続けた額を考えるとちょっと返却を受けた程度ですが…
 それでも買って気分がよくなって帰りに近くの家電量販店で USB メモリを購入、 4GB で 1,900 円でした。ちょっと高かったかな?  さてこの USB メモリを何に使うかというと、 最近、ちょっと関わった WordPress を もう少し勉強しようかと思っていたのと、 MODx という PHP ベースの CMS をちょっといじくりたくて、その環境の構築です。

 早速、Portable Apps を インストールして、 Firefox Potable 、 xampp Lite 、 Notepad++ Portable を組み込んで、 徐々に遊び道具として仕立てていこうかと思います。

 このレクリエーションの成果がうちのサイトにどう現れてくるかは乞うご期待ということで…
# 永遠に成果が現れないと言うことも十分にあります。その際はご容赦を… (^^;>
Posted on Feb 19, 2009 at 23:00

Bespin ってもしかしたら究極の CMS かも…

ネタフル 「 Mozilla Labs からブラウザベースの IDE 『 Bespin 』」

 久々におもしろいウェブアプリケーションかも…と思った Mozilla Labs から公開されたこの Bespin
 発想は IDE(Integrated Development Environment) をウェブアプリ化したというものでしょうが、 ネタフル さんちの中の人によると、 HTML や JavaScript も編集できるらしいので、これってある意味、 究極の CMS(Contents Management System) ではないかと考えてみたりします。

 話は少し脱線しますが「クラウド」なんたらとか言うのは、 あまり好かないので使いません。
 この手のはやり、一昔前だと「グリッド」なんたらとかがはやりましたが、 情報処理という学問の世界では、何年かに一度サーバ - クライアントの間で パワーの主役(処理の主体)が行ったり来たりするもので、 今はたまたまサーバ側の技術に傾いているだけの話で、一時のものだと思っています。
 究極、Fat Server - Fat Client が一番幸せに決まってるじゃないか…というのが持論です。
# 受け売りですが…

 話を戻します。
 これ (Bespin) って ウェブ系の開発にフォーカスすることでコンパクトにして、 アプリケーションサービスではなく、サーバアプリケーションとして インプリメントされれば自由度最大の CMS ではないかと思ったり。

 そういうソリューションってひょっとしたらすでにあったりします? と思ったりしますが、知ってたら教えてください>えらい人 (^^)

「 Mozilla Labs 、開発環境のクラウド化を促進する『 Bespin 』を公開」CNET Japan より)
Posted on Feb 14, 2009 at 00:14

Debian 5.0 "lenny" リリース対策

「 バレンタインに Debian を ―― 2 月 14 日、 Debian 5.0 リリースへ」ITmedia エンタープライズ より)

 以前、etch がリリースされたときに、 うかつに 玄箱 をアップグレードして 失敗 している ので、 機嫌良く動いている HS-DHGL玄箱 Pro では同じ轍を踏まないように事前に対策しておきます。

 /etc/apt/sources.list を以下のように変更。
# Security
deb http://security.debian.org/ etch/updates main contrib

# Stable
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian etch main contrib non-free

# Sources
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian etch main contrib non-free
これで当面おっけー (^^)d

 しかし…たまーに不便に思うフル OABI な 玄箱 Pro を EABI な lenny 化したいなどと言う不埒な欲望が…いかん、今そんな時間はない。。。冷静になろう。
:(略)
と言いつつ、ちょっと Google さんに聞いてみたり… (^^;>
玄人志向 KUROーBOX/PRO
( 玄人志向 )
Posted on Feb 09, 2009 at 22:40

Tera Term: 設定切り替え Tips

 SE などという仕事を生業に、特にソフトウェア、サーバ構築などを専門にしていると いくつかなくてはならないソフトウェアというものがあるのですが、 Tera Term はその代表的なものの一つです。
Image:20090209TeraTermTips.jpg
 SSH/UTF-8 対応など年々進化を続けるこのソフトウェアですが、 Tera Term の機能が進化するということ、 すなわち世の中に存在する端末設定というものが多彩になっていると言うこととイコールだったりします。
 このサーバだったら EUC で telnet 、こっちのサーバは SSH2 で UTF-8 。。。 などと管理するサーバが増えれば増えるほど、自分の脳みその記憶容量とのせめぎ合いになるわけで。

 幸い Tera Term には 「新しい接続」ダイアログで TCP/IP 接続の際、ホスト名を入力欄に ホスト名に続けて「 /F=EUCTelnet.ini 」とすると、接続する際の設定情報を指定することができます。
 基本何も指定しないと TERATERM.ini という Tera Term の実行ファイルと同じディレクトリにある .ini ファイルが読み込まれますので、自分が管理するサーバで多数派の環境をこちら、 少数派の環境のおのおの別名の .ini ファイルを保存して、接続の際、オプションで指定してやると 接続設定の切り替えが楽々。

 すみません。最近知りました orz
 おそらくパワーのある人なら .ini ファイルを直接書き換えにいくのだろうけど。 覚えるのが面倒なので、新しい環境のサーバ or コンソールに出会うと、 最近はこつこつベストなオプション指定を捜して、新しい .ini ファイルを保存しています。
 知らなかった人、お試しあれ。
Posted on Feb 08, 2009 at 22:14

マクロが先だな…

 冬真っ直中、寒がりなもんで出不精になりがちで、 今夏に 購入した D60 も北海道旅行以来、 活躍の場が回ってきてません。
 もともと風景写真がメインで、最近はお馬を撮ったりお花を撮ったりが多くなってますが、 冬眠じゃないですが、冬にはあまり撮らないのが基本。

 しかしまぁいつまでも D60 に付いてきた レンズ二本ぽっきりでは悲しいので、 そろそろマクロと広角が一本ずつほしいなと、ただいま物色中。。。って 予算の関係上すぐに目星が付いたので、とりあえずメモっときます。

 まずマクロ。  で、広角。  TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] Model B001 は、 「徒然なるままに」 さんちの ippo さんが ご購入されて 知ったレンズ。

 純正は買えん。。。ちょっと用途が偏ると高くなりすぎる。。。orz
 春は桜などを撮ることをが多いので、まずはマクロかな。夏休み旅行の前に広角を一本。 以上、予定。

徒然なるままに 「 TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] Model B001 」
Posted on Feb 05, 2009 at 23:40

IE7 で終了時に異常終了~勝手に再起動<うっとうしいこの現象の原因を究明

 表題のような件で最近悩まされておりました。

 詳しい目に現象を説明すると、 まず IE7 を起動します。 -> 適当にブラウザを使います。 -> IE7 を終了します。 -> 「 Internet Explorer が動作を停止しました」とか何とかメッセージが出る -> IE7 が勝手に再起動。 という風な感じです。
 なぜか MSN Japan のページで閉じると落ちませんし、 IE のレンダリングエンジンを使うからと言って、 GraniTheWorld Browser では起こりません。 かと言って、IE7 が 悪いと思っても、Vista の場合、 IE7 を抜くこともできませんし、 RC とは言え、 IE8 に移行する 度胸もないです。

 ちょっと暇見て検索を続けて、やっと見つけたのが この記事 。  試行錯誤しつつアドオンを切り分けていくと

「 FDMIECookiesBHO Class 」

を無効にしたところで、異常終了することがなくなりしました。

 何だこれは?と検索ってみましたが、調べがつきません。。。FDM? Free Download Manager か?
 と思って、Free Download Manager の ホームページをみてみると、v3.0 がリリースされており、 これにアップグレードして FDMIECookiesBHO Class を有効にしても、 上記のような現象が起こるようなことはなくなりました。

 と言うことで、もし上記のような現象にお悩みの際は、インストールされているアドオンの切り分けを お試しになることをお勧めします。

「 マイクロソフトに聞いた『 IE 7 』の 4 つの質問」ITmedia Biz.ID より)
Posted on Feb 04, 2009 at 23:49

いよいよ日本でも WiMAX が始まる

「 UQ 、 WiMAX サービスを 2 月 26 日スタート」
「 UQ 、 WiMAX サービス対応のデータ通信端末 4 モデル」
「 UQ の田中社長、『真のモバイルブロードバンドを提供する』」
(以上、 ケータイ Watch より)

 毎度この手のサービスは関東圏から始まることは疑問と怒りを感じますが、 いよいよ日本でも WiMAX のサービスが 2/26 から開始されます。

 サービス提供元の UQ コミュニケーションズ のページでは 「下り最大 40Mbps、上り最大 10Mbps」とされていますが、 その半分としても、既存データ通信サービスとは次元の違う通信速度といえるでしょう。
 それが月額 4,480 円 (UQ Flat) で使い放題。 プランはこれ一つですが、その代わりと言ってはなんですが、 現状他のワイヤレスデータ通信サービスや携帯電話サービスではほぼ当たり前になっている 「二年縛り」もありません。
 その上、6 月 30 日まではお試し期間だそうで、 通信料・利用料・解除料がかからず無料で利用できるそうで お試し期間中は関東圏だけでのサービスだそうです (<この辺がねたみからくる怒りを感じる原因 (-_-;>)

 ちょっとはっきり言って魅力的です。
 少なくとも イー・モバイル がサービスを 開始したとき よりは 好意的に打ち立てられた看板を眺められます。
 しかし、同時に発表された端末はでか過ぎませんか?ちょっと…とは思いますが、 まぁ本当の使い勝手は実際の商用サービスが始まってから、 また UQ コミュニケーションズ の 売り文句「 MVNO を積極的に展開する」という言葉に二言はないか、 本当の楽しみは商用サービス開始以後ではないかなと思います。
 大阪に住んでる限りは本サービスまでは指をくわえてみているしかないと言うこともありますが… orz
Posted on Feb 03, 2009 at 00:07

オンラインストレージチックなサービスあれこれ

 最近、ストレージサービスが熱いようなので、個人的にまとめてみました。
 単にストレージと言うより、各サービス高機能で、 ストレージというよりファイル共有、同期がメインというサービスも混じってますが、 それはご愛敬。  今使っていて便利なのは Dropbox ですが、 各所で言われるように、ネット上にあるストレージと同じ容量を ローカルな PC にも用意しないといけないのが弱点と言われればそうかも。
 ただ個人的には言われるまで弱点と思いませんでしたが…

 今一番気になるのは Windows Live Sync ですが、 これはオンラインで使うことがまず前提となっているので、 オフラインのときはどうなんだろうというのがまず疑問。 ベストはオンラインな PC が常時最低一台あることだと思うので、 うちのリソースでは運用するとすぐ問題にぶつかりそうな気がする。。。

 まぁ、どれも無償で試せるので、時間があるときに一通り賞味してみるかな。。。