Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Apr 26, 2005 at 00:00

PictBear SE v2.00 RC5

http://sleipnir.pos.to/
 フリーのペイント系グラフィックツールです。
 このブログなどで画面キャプチャや写真等の素材を使う際、 リサイズやフォーマット変換のような簡単な作業のために、 以前からこの PictBear SE を使っていました。
Image:20050425PictBear.jpg
 先般、アクティブウィンドウのキャプチャをするために見つけた WinShot は結構気に入って使っているのですが、 実はこの PictBear SE は、 「ファイル (F) 」から「インポート (I) - 0: スクリーンキャプチャ」を選ぶと、 なんと単体でアクティブウィンドウ(画面全体も可)の キャプチャができることを最近知りました。 しかし、上図のようなメニューが出ているところのキャプチャなどは、 この機能を頼れないので、 WinShot との使い分けが必要でしょう。

 PictBear SE 自身は、 ほんとフリーとは思えないほどよくできたソフトです。 最近、新版 Sleipnir の開発にかかりっきりなせいか、 PictBear SE のアップデートは行われていませんが、 RC5 の今の状態でも十分使えるおすすめソフトです。
Posted on Apr 25, 2005 at 12:12

WinShot v1.52

http://www.woodybells.com/
 最近はできることはノート PC で片づけてしまう傾向が強くなっているのですが、 そのノート PC でまれに困るのが画面のスナップショットを取りたいとき。
 画面全部を取るのはキーがあるのでいいのですが、 アクティブウィンドウだけを取りたいとき (おそらく機種によってはキー操作でもできるのでしょうが…)が困る。
 で、今回 RSS Bandit の画面キャプチャをする際に、フリーでいいものがないものかと 窓の杜 で探してみるとありました。

 この WinShot はタスクトレイに常駐して、 そこからメニューを呼び出し、画面全部はもちろん、アクティブウィンドウだけを キャプチャすることもできますし、キャプチャしたデータをクリップボードに 保存することはもちろん、直接 JPEG ファイルとして出力できるなど、 機能的にもなかなか強力。しかも、フリーときたら常用ソフトの仲間入りになりそうです。
Posted on Apr 25, 2005 at 00:11

Poderosa v3.0.0b6

http://ja.poderosa.org/
 個人的に端末エミュレータとは TeraTerm のことで、 しかも毎日使うソフトではないので、何も不便を感じていませんでした。
 しかし、TeraTerm 自体、Windows 3.1 時代からのソフトウェアで、 Windows XP 時代にあって、インターフェイスの古めかしさや SSH 接続なども拡張機能として別途インストールしなければならないなど、 あら探しをすれば不満がないことはありません。 かといって、 Putty など、代替のソフトウェアに積極的に移行しようという気にもなりませんでした。

 日経 Linux 5 月号で 紹介されていたこの Poderosa も、 TeraTerm の 代替となりうるオープンソースのソフトウェアで、これから多くなってくるだろう SSH2 接続や UTF-8 へ対応していたこともあって、 SE の端くれとして、これはちょっと試してみようと言う気になりました。
Image:20050423Poderosa.jpg
 しかし、環境によっては .NET Framework 1.1 SP1 だとクラッシュしやすいらしく… はい、うちの Panasonic Let's note LIGHT W2 にインストールすると、オプション設定して確定すると飛ぶことが確認できました。
 まだβと言うことなんで、もう少々様子を見て、また試してみたいと思います。
Posted on Apr 23, 2005 at 00:01

RSS Bandit v1.3.0.29

http://www.rssbandit.org/ow.asp?RssBandit
 今ではすっかり Bloglines が 個人的には標準の RSS リーダーとなっていますが、 以前、「何か良い RSS リーダーはないものか…」と探していたとき、 3ペインのメーラー型のもので気になったのが、 この Rss Bandit
 見つけた頃は英語でしかメニューが出てこなかったものが、 いつの間にやら多国語対応になっており、日本語にも対応しています。
# .NET Framework が 必須というのはちょっと個人的には引っかかりますが…
Image:20050422RSSBandit.jpg
 今のところ特に大きな問題もなく動作していますし、なんかすっごくいい感じがするので、 Bloglines と 併用で使ってみようかという気になっています。
Posted on Apr 21, 2005 at 21:36

マルチコアへの第一歩

「 AMD 、デュアルコア Opteron と Athlon 64 X2 発表」
「 Intel 、 Pentium Extreme Edition と 955X チップセットを出荷」
後藤弘茂の Weekly 海外ニュース 「 Pentium Extreme Edition の前倒し発表の内幕」
(以上、すべて PC Watch より)

 AMD のデュアルコア CPU も発表され、 いよいよマルチコア化によるパフォーマンスリーダー争いの火蓋が切られたと言う感じです。
 五年前、動作クロック 1GHz 越えの時の教訓か、 今度は Intel が機先を制しましたが、 そのときと変わっていないことがあります。 発表された「もの」の出荷量です。
 Opteron/Athlon 64 X2 は潤沢とは言えずとも、そこそこな数が出てくると聞きますが、 Pentium XE に関してはワールドワイドで数千個しか出てこない…
 ってマジですか? P3 1GHz の時よりひどい。そんなんエンジニアリングサンプルと何が違うの? って感じです。
# まぁ個人的に 130W も消費してくれるコアを使おうとは思いませんからいいですが…

 まっとうなデュアルコア設計になっている Opteron/Athlon 64 X2 が どれくらいのパフォーマンスを引き出すのか… 現在、我が家のデスクトップの更改を考えていることもあって、 おそらくこれから雑誌なりウェブサイトなりで展開するだろうレビュー記事が ちょっと楽しみです。
Posted on Apr 19, 2005 at 12:06

ZTop v1.4

「 マウスホイール操作でウィンドウの半透明化やアクティブ化を行う『 ZTop 』」窓の杜 より)

http://www15.plala.or.jp/then/
 少し前に Wheel Redirector を知って、今も便利に使わせてもらってますが、 この ZTop も、 アクティブではないウィンドウに対してホイール情報を送る機能を実現するソフトウェアです。 しかしながら、 Wheel Redirector は残念なことにずいぶん前からバージョンアップが止まっていますし、 この ZTop の方がかなり多機能です。
 例えば、ZTop では、 対象ウィンドウを一時的にアクティブにして半透明化できたりします。 ちょっと便利かなと思いますが、では具体的に どんなときに便利かと聞かれるとちょっと迷います(^^;>

 ホイール機能に対応していないソフトを多用している場合や、 スクロール機能付のタッチパッド搭載のノート PC をお使いの場合などは、どちらも非常に便利です。 少々使ってみた感じですが、Panasonic Let's note LIGHT シリーズ のホイールパッドでは、 ZTop の方がうまく動いてるような気がします。
 まぁどちらもまだお使いになったことのない方には、 ぜひとも一度お試ししてほしい一品です。
Posted on Apr 18, 2005 at 22:00

大きな期待と少しの不安

「 Adobe 、 Macromedia を約 34 億ドルで買収」PC Watch より)

 昨今、日本でも話題の企業買収劇ですが、 今回は少々個人的に驚きました。
 株式交換による買収らしいですが、評価総額は 34 億ドル。

 Flash と PDF 。
 デジタルパブリッシングの世界で、 デファクトスタンダードと呼べる重要な二つの技術が、これで一つの企業に 集中することになったわけです。
 これで何が変わるのか、何が生まれるのか。 大きな期待感と、少しの不安感があります。
 できることなら、私のような日曜クリエイターにも、 ひらめきを具現化できるすばらしいツールを安価に提供して欲しいものです。
Posted on Apr 16, 2005 at 18:53

玄箱情報収集中

 現在、我が家では、VIA C3 搭載の MiniITX サイズ M/B のシステムに、 Vine Linux 2.6 をインストールして、 常時起動のサーバとして運用しています。
 この M/B と言うのが、会社の後輩からのお下がりで、 C3 を搭載しているのにファンがあるという困りもので、 結構もう長いこと使っているせいもあって、最近、ちょっとファンの音が 気になってきました。
 で、ちょっと時間を見て M/B をファンレスのものに交換しようかと思っていたのですが、 近頃、玄人志向玄箱 を サーバに仕立てようかなんてことを考え始め、ただいま検討中。
 それでこちょこちょと調べて気になったサイトなどをまとめておきます。
玄箱で遊ぼう!!―玄箱/玄箱HG対応
鈴木 哲哉 著
( ラトルズ )
¥208
Posted on Apr 15, 2005 at 15:50

ObjectDock v1.11

 Windows の見栄えを MacOS X 風の UI に模様替えするこの手のソフトは、 過去いろいろ試したことがあるのですが、その中でも職場で見かけた 週刊 ASCII の記事で知ったこの ObjectDock は、 結構いけてると思います。
 日本語化のパッチも こちら Windowx Matrix で公開されています。
Image:20050414aObjectDock.jpg
 ランチャーソフトの類はあまり普段から使わないのですが、 このソフトを試しにインストールしてみたところ、意外な副次効果がありました。
 個人所有している Panasonic Let's note LIGHT W2 で、 サスペンド状態から復帰すると、時々 Windows のタスクバーが消えてしまうことがあります。 この現象が起こったとき、この ObjectDock の タスクバーの表示/非表示を切り替える設定を使って、 タスクバーを一度非表示にして再び表示にすると、 消えたタスクバーが復活することがわかりました。
 これまでタスクバーがなくなると、一度再起動するなり、 ログアウトするなりしていましたが、 このソフトのおかげで一つ新たな対処方法が見つかった次第です。
Image:20050414bObjectDock.jpg
 ちなみに 週刊 ASCII の記事中では deviantART から素材などを拾ってきて結構クール(と言うかひっじょーにシンプル)に デスクトップを作り込んでありました。 また、wincustomize.com 以外にも MySkin.jp などにも、 ObjectDock に使えるアイコン等が 登録されています。
 興味のある方はこれらのサイトもあわせてどうぞ。
Posted on Apr 14, 2005 at 10:23

MD を外部ストレージとして使う

「 ソニー、 MD を PC 用ストレージにする USB ドライブ」PC Watch より)
「 バッファロー、外部ストレージにもなる Hi-MD プレーヤー『 MD-HUSB 』」Broadband Watch より)

 最近こそ DVD/CD-R やら USB スティックメモリやらを使うことが多くなりましたが、 大学時代からつい最近まで外部ストレージといえば MO を使い続けていた人で、 同じ光学磁気ドライブということで MD(Mini Disk) は、 発売された当時から気にはなっていました。
 その昔は専用のデータ用ディスクを使わなければならなかったので論外でしたが、 これならその辺で売っているディスクをそのまま使えるので、 Hi-MD なら 700 円前後で 1GB 、 通常の MD は 100 円前後で 305MB で相当に安いメディアが使えるのは非常に魅力。 メディア単価、メディアの入手のしやすさでは DVD/CD-R には譲るかもしれませんが、 USB ドライブとして使えるということで、この MD ドライブは非常に気になります。

 ソニー 製のものは、カラーバリエーションもあり、 安価ですが、音楽 MD を再生することができないので、「うーん、どうだろう?」と思っていたら、 同日に バッファロー から音楽再生に対応し、 BeatJam までついてくる製品が発表されました。 こちらは値段が少々張りますが、こっちの方が個人的には魅力…正直欲しい。
 しかし、ソニー の MD に関連する商品戦略もずいぶん柔らかくなってきましたねぇ。。。