Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Mar 03, 2015 at 20:28

オリンパス STYLUS SH-1 準備完了!

 さて、先般、購入した オリンパス STYLUS SH-1 ですが、 本格使用に向けて、ちょっと武装しました w  まずは専用の 液晶保護フィルム
 気泡が入りにくく傷に強いと言う謳い文句に惹かれて、 ハクバ のものを選びました。 ま、これは基本と言うことで ^^  で、次に本体カバー( or ケース)。

 パナソニック LUMIX FX33 を 使っていたときは、(当時は)人気機種だったもので、 ちまたにぴったりのものがごく普通に売られていたのですが、 今回の SH-1 の場合、 すでに発売されてから一年近く経っていることもあるかもしれませんが、 専用のものとなると Amazon.co.jp で 探しても選択肢が少なく、その中でもレンズ部分までカバーするセパレート式のカバーがあったのですが、 どうしよう…と悩んでいたら在庫がなくなってしまいました orz

 と言うわけで、素直に純正の 本革ボディージャケット にしました。
 本体の保護という意味では少々心許ないですが、 ドレスアップという意味では装着すると結構しゃれた感じになります ^^  とは言っても半分以上むき出しの状態(特にレンズ部分は保護なし)なので、 取り扱いには気を遣いつつ、大事に扱うことにします (^^;A

 以上、 SH-1 戦闘準備完了です (^^)b
 近接撮影が結構いけるらしいので、桜の季節が楽しみになってきています。 期待してるよ> SH-1
Image:Photo/20150302STYLUS-SH-1.jpg
Posted on Mar 02, 2015 at 20:01

SD/SDHC/SDXC 用 SD フォーマッター 4.0

 最近、購入していじり始めた Raspberry Pi 2 では、 microSD カードを記憶領域として使います。
 ダウンロードした NOOBS というユーティリティを解凍して書き込んだ microSD カードを、 Raspberry Pi 2 の microSD スロットに差し込んで電源をいれれば、 起動してオペレーティングシステムを選択して簡単に導入することができます。

 ただ新品の microSD カードであれば、 NOOBS をそのまま展開すればいいのですが、 使い古しのカードを使う場合は、 NOOBS のセットアップガイドにあるように、 一度、フォーマットし直した方が無難なようです。

 そういえば大昔、ここ で SD カードをフォーマットする際は、 専用のユーティリティーを使うって記事を書いたような記憶があって、 調べてみると、 パナソニック のサイトでなくとも、 SD Association って団体があって、 このホームページのダウンロードのページから最新版の v4.0 がダウンロードできます。 探しやすいのでこちらがおすすめかな?

 SD カードの初期化(フォーマット)はこれを使っておいた方が無難なんでしょうな… Windows 用と Mac 用もあります ^^ Ellinikonblue.com Weblog 「 SD/SDHC メモリカードフォーマットソフトウェア v2.0 」
Posted on Mar 01, 2015 at 14:00

なぜ Raspberry Pi 2 を購入したのか?

 先日、お買い上げになった Raspberry Pi 2 ですが、 そもそもなんで購入したかなんですが、思いついていた用途が二つあります。

 決してプログラミングを駆使して、 自分で新しい何かを作り出してやろうというような気概は これっぽっちもなく (^^; 、 どちらの用途も人様の与えてくれた成果で存分に遊び倒してやろうというものです f^^;A  まず一つ目の用途は Pidora を動かして、 バックアップ用のハードディスクとか DVD-ROM とか外付け USB 機器を簡単に使うための NAS アダプターにするというものです。

 しかし、購入してからわかったことなのですが、 Raspberry Pi 2 の場合、 Linux を動かそうとすると、 カーネルはこれまでの Raspberry Pi のものとは違うそれ専用のものがいります。
 これはこれまでの Raspberry Pi が CPU に Broadcom の ARM11 コアの BCM2835 を搭載していたのに対し、 Raspberry Pi 2 からは ARM は ARM でもアーキテクチャの違う Cortex-A7 コアの BCM2836 が 搭載されているためです。

 そうです。 お気軽簡単に Raspberry Pi 2 で使うオペレーティングシステムをセットアップできる NOOBS の 2015 年 2 月現在のバージョンでは、 Raspberry Pi 2 で動く Pidora を導入できないことを買ってから知りました orz

 やろうと思っていることは、 (おそらく) Debian ベースの Raspbian でもできるのですが、 ちょっと思うところがあって(またこの話は機会があるときに…)、 今回は Fedora ベースの Pidora でいきたいので、 Raspberry Pi 2 で動くものがリリースされてから、 もう一度チャレンジしたいと思います。
# 寝技には持ち込みません w

 そういうわけでもう一つ思いついた用途、 Kodi (旧 XBMC(XBox Media Center) )ベースの Raspbmc を使って、 我が家のリビングにある大画面テレビ用のメディアプレーヤーに仕立て上げようと考えました。。。 ところが RaspbmcRaspberry Pi 2 用がまだない… orz

 Raspberry Pi 2 って まだ Raspbian しか(お気軽に)使えんのかよ… (T-T)

 と、半べそかきそうになっていたら、 同じ Kodi ベースの OpenELEC なら、 Raspberry Pi 2 で動くバージョンがあり、 NOOBS から簡単に導入できることを知りました。

 で、早速、 OpenELEC を導入してみて遊び始めています。
 この話はまた次回以降… なかなか使える気がし始めています > OpenELEC on Raspberry Pi 2 (^^)b
Image:Computer/20150225RaspberryPi2-0.jpg
Ellinikonblue.com Weblog 「 Raspberry Pi 2 買っちゃった ^^ 」
Posted on Feb 26, 2015 at 20:19

Raspberry Pi 2 買っちゃった ^^

 はずれました「たが」 (^^;A
Image:Computer/20150225RaspberryPi2-0.jpg
 以前から気にはなっていて、何回か欲しい欲しいとここにも書きましたが、 とうとう買っちゃいました > Raspberry Pi 2

 想像より遥かにちっちゃかったこのシングルボードコンピュータ、 いろいろ遊べそうで前から欲しかったんですよね…
 一応、何に使うか二つくらいはイメージができ、 かなり買う方向に傾いていたときに、 この Raspberry Pi 2 がアナウンスされて、 買うすんでに至っては、もともと見栄えのする透明のケース付きで欲しいと思っていたのですが、 これが在庫切れで、そうなるともう黒でもいいや!って、 一度、勢いがつくともう止まらない状況でした (^^;;;
Image:Computer/20150225RaspberryPi2-1.jpg
 さ、ケースにも入れた(はめただけ。ボードにはねじ穴らしきものがあるんですが、 あうねじがないんです)し、 じっくり遊ぶか…まずは Pidora 動かしてみるかな ^^ Ellinikonblue.com Weblog 「 遊びごたえのありそうなラズパイ新製品『 Raspberry Pi 2 』欲しい!!」
Posted on Feb 23, 2015 at 20:50

オリンパス STYLUS SH-1 1st インプレッション

 到着した オリンパス STYLUS SH-1 、 開封しました、マニュアル(流し読みですが…)読みました、と言うことで、撮ってみたりもしたので、 ファーストインプレッションです。  実に 8 年弱、本当に長らく使い続けてきた パナソニック LUMIX FX33 と比較すると、 ボディーは一回り以上大きいです。
Image:Photo/20150221SH-1vsFX33.jpg
 ただ一眼レフも使う人なので、 光学ファインダーもなくコンパクトな LUMIX FX33 より、 ライブビュー形式でとるしかないのであれば、これぐらいのサイズがあって、 しっかりグリップできるように凹凸がある STYLUS SH-1 の方が合っているんではないかと思います。

 電源オンからの起動も速く、お任せモード (iAUTO) で結構きれいに撮れる感じです。
 細かい描写力とかはこれからですが、発色も落ち着いた感じで、写真を撮る基本部分は問題ありません。 レンズも電源オフ時にはカバーが降り、むき出しにならないのはポイントが高いです。

 下の絵は光量の少ないところで撮ってみましたが、オートでもノイズも少なく、 5 軸光学手ぶれ補正も効いてかなりしっかり撮れているように思います。
# トリミングだけしてあります。
Image:Photo/20150221STYLUS-SH-1.jpg
 ただいくつか気になることが…

 まずこの iAUTO では連写ができません。
 プログラムオートで画素数を抑えれば、 秒間 60 コマ(最大 60 コマ)撮れる機能があるのに非常に残念な感じです。

 あと最大の問題は、本体にある USB 端子。
 この USB 端子、 PC に写真を転送するためだけでなく、充電もできます。 いちいちバッテリーを本体から取り出さなくて充電できるのは非常にありがたいのですが、 この本体側の端子の形状が「独自形状」なのです。。。 スマートフォンなどに使われている microUSB でよくないっすか?
 これがために旅行時など付属のケーブルを持ち歩かなければなりません。 これがほんとに今のところ、唯一で一番残念なところ orz

 あとはほんとにいい感じです。いい感じなのです。。。気合い入れて撮るときは ニコンD7100 がありますし、 使い込んでくると良くも悪くも印象も変わってくるでしょうが、 細くきっと長いつきあいになるはずので、 付属の USB ケーブルが断線しないことだけを祈りつつ (^^;A 、 大事に使っていきたいと思います ^^

Ellinikonblue.com Weblog
「 オリンパス STYLUS SH-1 の購入に至るまでの経緯 #1 」
「 オリンパス STYLUS SH-1 の購入に至るまでの経緯 #2 」
「 オリンパス STYLUS SH-1 到着!」
Posted on Feb 22, 2015 at 22:05

マイクロソフト Universal Mobile Keyboard と Wireless Display Adapter

「 マイクロソフトの iOS / Android / PC 対応小型キーボード Universal Mobile Keyboard は 3 月 6 日発売」
「 マイクロソフトの小型キーボード Universal Mobile Keyboard 使用感。 iOS / Android / PC 対応、本格的なキータッチ」
「 マイクロソフト、 Miracast 対応『ワイヤレスディスプレイアダプタ』 3 月 6 日発売」
(以上、 Engadget 日本版 より)
「 日本マイクロソフト、マルチ OS 対応の Bluetooth キーボード」 ~ Miracast 対応 HDMI アダプタも ( PC Watch より)

 去年、米国で発売され、話題になった マイクロソフト Universal Mobile Keyboard が、 やっと日本でも発売されるそうです。  今、 Nexus 7(2012) 用のキーボードとして、 同じ マイクロソフトWedge Mobile Keyboard を使っていますが、 キータッチなどには不満はないのですが、少々、重いのが玉に瑕。

 あと Wedge Mobile Keyboard は もともと iOS や Android スマートフォンやタブレット向けのキーボードとして、 製品化されたものではないので、そもそも切り替え機能というものもありません。

 これに対して、この Universal Mobile Keyboard は約 365g と軽く、 また iOS / Android / PC にも切り替えて使えると非常に魅力的です。

 ただ Universal Mobile Keyboard より魅力的に思えているのは、 同時に発表された Wireless Display Adapter
 日本では安価でコンパクトな Miracast 対応デバイスはめぼしいものがなかったもので、 ちょっとこれは Universal Mobile Keyboard より真剣に考えてしまいますね…

( )
 どちらも 3 月 6 日発売だそうです ^^

「 なぜか[Command]キーもある: Microsoft 、クロスプラットフォーム (iOS/Android/Windows) のキーボードを発売へ」
「 Microsoft 、Chromecast 対抗の Miracast 端末を 60 ドルで発売へ」
(以上、 ITmedia より)
Posted on Feb 20, 2015 at 18:28

オリンパス STYLUS SH-1 到着!

 先週末、ポチった オリンパス STYLUS SH-1 が 到着しました! (^^)/
Image:Photo/20150220STYLUS-SH-1-0.jpg
 実は週の前半には到着していたのですが、 じっくりいじっている暇がなく…
 ひとまず開封して、バッテリーと SD カードを装着して充電し、 撮影体制だけ整えておあずけしてました (^^;A
Image:Photo/20150220STYLUS-SH-1-1.jpg
 ホワイトモデルを買ったわけですが、 「白い!」。。。それだけに新品感があって、 ちょっと今時の高級コンデジ感( 20,000 円台前半で買ったのですが… しかも大半を T ポイント で…)があって、 超いいかんじ (^^)b

 やっと到達した週末…さ、ゆっくりこれからマニュアル読もう (^O^)
# この記事中の絵は STYLUS SH-1 で撮ったものではありません。 長らく使っていた LUMIX FX33 のラストワークです(おそらく) Ellinikonblue.com Weblog
「 オリンパス STYLUS SH-1 の購入に至るまでの経緯 #1 」
「 オリンパス STYLUS SH-1 の購入に至るまでの経緯 #2 」
Posted on Feb 19, 2015 at 23:32

Broadwell 世代の BRIX も発表!

「 GIGABYTE 、小型ベアボーン『 BRIX 』の Broadwell 搭載版 3 モデル」PC Watch より)

 Intel に続いて、 GIGABYTE からも超小型ベアボーンキット BRIX の Broadwell 世代の CPU を搭載したものが発表されました。 2 月中旬以降に順次発売と言うことですが、 Amazon.co.jp では 今のところ、最も高性能な Core i7-5500U を搭載し、 NFC にまで対応する GB-BXI7-5500 の 登場が 2 月 20 日になっており、その他は 3 月に入ってからのようです。  先に発売された Intel NUC5i3RYK と 比較すると、こちらも SSD のインターフェイスとして M.2 を採用していますが、 mSATA も装備の上、 mini ではない HDMI もあります。
 詳しくスペックを調べてみると、 有線 LAN のインターフェイスも前モデルと同じ Realtek RTL8111G ですし、 IEEE802.11ac 対応無線 LAN モジュール搭載して、 それでも同じ CPU モデル同士比較すると少々お安いと、 こちらの方が手が出しやすいかもしれません。
# 今ならおそらく NAS4Free もすぽんと動くでしょうしね f^^;

 ただ、 Intel の NUC もそうでしたが、 GIGABYTE の BRIX も GB-BXCE-2955 のような Celeron モデルはまだなく、 一番お安い GB-BXI3-5010 でも 4 万円台前半とちょっとまだ手を出しづらいかな…と言う気がします。
# 円安の影響もあるのでしょうか?

 ま、GB-BXCE-2955 が元気に動いているうちは、 お値頃モデルがあっても手を出す気はさらさらないのですが、 うちの場合、自宅のストレージサーバーとして動いていて、 緊急事態はいつ何時発生するかわからないので、 いざというときに手を出すモデルは目星くらいつけておきたいところ…

 ストレージサーバー用途なら CPU パワーそれほどいらないので、 ついている USB ポートがぜーんぶ 3.0 なお安いモデルをぜひ用意してください ^^ > Intel 様、 GIGABYTE

Ellinikonblue.com Weblog 「 Broadwell 世代の NUC 『 NUC5i3RYK 』が発売!」
Posted on Feb 18, 2015 at 22:15

Broadwell 世代の NUC 「 NUC5i3RYK 」が発売!

「 省電力性アップの新世代 CPU 『 Broadwell 』搭載の Intel NUC が発売」AKIBA PC Hotline! より)

 Broadwell 世代の CPU を搭載した Intel の NUC(Next Unit of Computing) 「 NUC5i3RYK 」 「 NUC5i3RYH 」 が日本でもいよいよ登場しました。

「 NUC5i3RYK 」は Broadwell 世代の Core i3-5010U を搭載した 2.5 インチドライブのためのスペースのないタイプが 「 NUC5i3RYK 」 あるタイプが 「 NUC5i3RYH 」 のようです。  両モデルに共通し、Haswell 世代までのモデルと異なる点は、 SSD のインターフェイスがこれまでの mSATA から M.2 になり、 付属の AC アダプターにマルチカントリー対応プラグが付属しているところくらいかな?

 充電対応の USB ポートはあまりうらやましいと思いませんし、 上面カバーを開いて NFC や TV チューナーなどのモジュールが積み重ねられると言っても、 そもそもそのモジュールが日本で出回るのか?という疑問がつきまといます。
 円安の影響もあるのか、これまでのモデルと比較するとちょっとお高いですし。。。

 そもそも個人的には今、使っている Haswell 世代の Core i3-4010U 搭載 NUC 「 D34010WYK 」 で、 VMware vSphere Hypervisor (ESXi) が ある程度満足するパフォーマンスで動いているので、 この満腹感がおいしそうと思っても、 実際には食指が伸びるまでいかない最大の理由かと思われます (^^;
Posted on Feb 17, 2015 at 21:25

NAS4Free v9.3.0.2.1349 にアップグレード!

 迷ったのですが、 NAS4Free v9.3.0.2.1349 への アップグレードに先日チャレンジしてみました。

 リリースから三日以上経って、特にドタバタはなかったようですし、 今回は rev1310 からなら WebGUI からアップグレード可能というリリースノートにある言葉を信じて、 実行に移しました。

 仮想マシンのイメージの保存先として、 NAS4Free に NFS マウントをかけている VMware vSphere Hypervisor (ESXi) を シャットダウンしてから、いよいよアップグレードです。

 WebGUI からのアップグレードは実に簡単で、 事前にダウンロードした Embeded 版のイメージファイル (今回であれば NAS4Free-x64-embedded-9.3.0.2.1349.img.xz )を指定して、 「ファームウェアアップグレード」ボタンを押すだけです。

 いやぁどきどきしました (^O^;;;
 WebGUI でアップグレードすると、イメージファイルの読み込みが終わると 「自動的にリブートします」とでたまま、リブートが終わるとログイン画面に勝手に戻るとか、 そんな気の利いたことは一切なし。
 おまけにうちは NAS4Free をインストールしている GIGABYTE GB-BXCE-2955 に ディスプレイも繋いでいない上に、先般、 rev1310 にアップグレードしたときにアクセスランプのついていない アイ・オー・データ の USB メモリ U3-CPSL8G に変えたもんだから、 いよいよアップグレードしている間、外部からその進行具合を確認する手段がありません。
 ひたすら祈るのみです (^^;A

 さらに NAS4Free v9.3.0.2 系になってから xmd というメモリーディスクにシステムを展開するようになって、 起動が遅くなったんですよね。。。主要なオペレーティングシステムは、 起動時間の短縮に躍起になっているこの時代だと言うのに…
 そんなことを考えつつ、もうこのアップグレード時の待ち時間はひたすら苦痛…

 WebGUI を開いたデスクトップ PC からひたすら ping を打ち続け、 心を落ち着けて、WebGUI 画面をリロード…まだか…再度、リロード…まだか…を繰り返し、 やっと上がってきました WebGUI のログイン画面!
 おお!ちゃんとアップグレードしている。か、感動 (T-T)

 久々に何事もなくアップグレードできました。 今後は当分こうあって欲しいものです。。。 (^^;A

Ellinikonblue.com Weblog 「 NAS4Free v9.2.0.1.943 にアップグレード」
Image:UNIX/20150215NAS4Free9_3_0_2_1349.jpg