Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Oct 03, 2005 at 00:03

JavaScript でナビゲーションの折り畳み

JUGEM カスタマイズ講座 「 ナビゲーションの折り畳み」
Ck2 Blogger 「 折りたたみとリンクアイコン」

 最近、 JavaScript が流行のようなので、個人的にも暇を見て勉強しなおそうと思っていたので、 まずは人のソースコードを読むことから始めてみようかと、 ナビゲーションの折り畳みを導入してみました。
# ネタ元は毎度お世話になっております Ck2 Blogger です。

 フレーバーの最後でスクリプトを読みに行かないと動作しないことに気がつくまで 少々はまりましたが、今はうまく動いています。
 多少オーバースペックだったのでコードを削って、 さてどこを使おうかと考えてみると、とりあえずアーカイブのところくらいしか使うところがない と気づきました。まぁ今後、必要になるかもしれないので、 今回はここまでで良しとします。
 あと Amazon.co.jp 行きのリンクは リンクアイコンを付けようとも思ったのですが、 適当なアイコンが見つからなかったので、ちょっとまた暇ができたら 自前で作ってみようかと思って今回は見送りました。

Posted on Sep 20, 2005 at 02:49

entries_kache プラグイン

徒書 「 blosxom plugin: entries_kache ( entries_cacheを書き換えてみる)」
Extension3 「 entries_index プラグイン補助ツール」
Ck2 Blogger 「 entries_kache 」

 entries_index プラグイン に変えて、 entries_kache プラグイン を導入しました。 導入手順は Ck2 Blogger さんちの記事を 参考にさせていただきました。
 ただし、各エントリにタイムスタンプを記録した方が良いという意見もあるようですが、 当ブログ では 作業環境が Windows 端末で編集してアップするというスタイルのため、
  • 今更、改行コードを LF に統一することが面倒
  • FTP クライアントでサーバー側と同期するスタイルではないので、 一度エントリを登録してから編集が必要になる場合、エントリテキストファイルを ダウンロードするしてから行わなければならなくなる
  • どちらかというとタイムスタンプをどこに記録する云々より、 効率を重視した意味合いが強いので、インデクシングのときだけとは言え 各エントリファイルに対して処理を行うようなこともしたくない
 以上の理由から、 meta プラグイン も 使用せず(一応、インストールはしましたが…)、 エントリにもタイムスタンプを記録しない設定で使用しています。
 元来、作者の方がこういう使い方を想定されていなかったようですが、 実際そう言うオプションがありますし、問題なく動作しているようです。
 エントリ数がまだ 300 を超えたばかりの若輩ブログのため、 効果が現れるほど早くなったかは疑問ですが、 指示しない限り一時間に一度しかインデクシングしないので、 間違いなく効率はいいはずですので、このまま運用していこうと思います。
Posted on Sep 19, 2005 at 15:05

中継君、あなたは何者?

 FeedBurner 導入に続く、 Ck2 Blogger の猿まね企画第二弾です。
 中継君、導入しました。
[あ] UnderDone(あんでるどん)
 中継君、あなたは何者?…
 ソースを追って、サーバ側から JavaScript を取ってきてキャッシュすると言うところまでは 分かりました。基本的には、これまでに外部 JavaScript をサーバ側から取って来るだけですので、 取り込んだスクリプトが、更に外部のスクリプトを呼び出す場合や、 そもそもそのスクリプトが動的に生成されるものではなければ、 あまり効果が望めそうにない気はします。

 当ブログ では、 先般導入した あまなつ AdPop の呼び出しをキャッシュしています。 これは効果ありで、確かに若干早くなったような気がします。
 でもこれアフィリエイト広告で呼び出すスクリプトに挟んだらだめなんでしょうね。。。 ただでさえ少ないうちの広告収入がこれ以上減ったらいやなのでやめときます (^^;>
Posted on Sep 15, 2005 at 23:11

間抜けな話

 今更な話ですが、 blosxom は、 ブログという CMS ライクなウェブアプリケーションを 実現するものでありながら、それ単体は非常に低機能なスクリプトです。 デフォルトの状態では、エントリの日付すら維持しないので、 entries_index のようなプラグインを追加していくわけです。
 当ブログも以前は entries_index プラグイン を使用していたのですが、 このデータファイルというのがハッシュ変数をダンプしただけのファイルで、 これはいざ編集する必然性が出てくると便利が悪いなと思って、 自力で entries_index プラグイン をいじくり entries_csvidx という、 エントリとそのタイムスタンプを CSV ファイル形式で吐き出すプラグインを自作したわけです。

 これがなんの意味もないプラグインだと言うことに 今頃気づきました orz

 作った当時は、CSV ファイルだから Excel でごにょごにょできて便利だろうと思ったのですが、 そんなことしないしない (^O^;;;>
 更に Ck2 Blogger さんちが entiries_kache プラグイン というプラグインを導入して、 そのエントリで「表示も少し速くなった気がする」という一言に見事に釣られ、 うちも導入しようと思い立ったわけですが、紹介されている移行方法は、 自作の妙なプラグインを放り込んでいるうちにはできん。。。
 で、結局、CSV ファイルをもとの .entries_index.index に変換するスクリプト作って、 entries_index プラグイン 入れ直し。。。何をやってるんだか。。。間抜けな話。

 できると思うと、その実用性云々をそっちのけで、 すぐコードを書き始める…悪い癖だ (_ _;>
Posted on Sep 04, 2005 at 14:11

FeedBurner

http://www.feedburner.com/
 うちも RSS Feed を燃やしてみたい。ってことで、 FeedBuner への 移行を始めました。
 以上を参考にまずはアカウントを作って、 まずは Turf Watch の方を燃してみます。問題はなさげ。
 次に Ellinikonblue.com Weblog の方も燃してみます。 燃やすのは、上記 チェリオメアリー の記事を参考に、 これまでフィード用に使っていたフレーバをコピーして、拡張子を .feedburner に 変更したものを使うことにしました。 それと、同じく FeedBuner を利用していらっしゃる hail2u.net を参考にさせてもらうと、 どうもフィードアドレスはパスを切ってもいいらしいので、 Turf Watchhttp://feeds.feedburner.com/ellinikonblue/TurfWatch に、 Ellinikonblue.com Webloghttp://feeds.feedburner.com/ellinikonblue/Weblog に してみます。この時点でも双方とも問題なさげ。

 順調、順調。調子にのってがんがんいってみます。
 次は、フレーバの変更。foot.html (デフォルト)と foot.writeback (ライトバック)を 編集して FeedCount を貼っ付けます。
 おお、いい感じ (^-^)v

 最後に仕上げはこれまで配信していたフィードアドレス ( http://www.ellinikonblue.com/blosxom/index.rss )をリダイレクトします。これは下記を参考にしました。  blosxom.cgi を隠すために、mod_rewriteを使用しているので、 blosxom のディレクトリのルートにある .htaccess ファイルに、 リダイレクトのためのコードを追加しました。
DirectoryIndex blosxom.cgi
RewriteEngine on
RewriteRule ^index\.rss$ http://feeds.feedburner.com/ellinikonblue/Weblog [L,R=permanent]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.*)$ blosxom.cgi/$1 [L,QSA]
 実際に追加したのは、三行目です (老婆心: .htaccess を編集してアップロードするときは改行コードが LF である必要があることに注意です)。
# しかし、あまり Apache を 細かく設定したことがないので、四苦八苦しました。 下記の本でも買って、ちょっと勉強し直した方がよさそう。。。
Apacheハンドブック
Ben Laurie 著
( オライリージャパン )
¥759
 ブラウザで以前のフィードアドレスにアクセスして確認してみたところ、 Firefox だと うまくリダイレクトしてくれるのですが、 Internet Explore だと 一度、エラーが出て、再読込するとちゃんとリダイレクト先が表示される状態です。。。 うまくいってるのだろうか?(不安、不安 (_ _;> )

# 9/4 19:48 Bloglines から (以前のフィードアドレスで) クロールされていることを確認しました (^O^)v
Posted on Sep 01, 2005 at 21:18

all about blosxom

「 all about blosxom #3 」hail2u.net より)

 hail2u.net の kyo さんが blosxom ユーザのメーリングリスト 「 all about blosoxm 」の親サイトとなる 「 all about blosxom 」を立ち上げられました。
 YukiWiki で 構築されているようです。。。

 「ま、まずい」

 うちの PukiWiki サイトblosxom のページ と 完全に内容がかぶってる。。。しかもむこうの方が内容が濃い _(T-T)_

 というのは冗談(?)で、編集自由というお言葉に甘えて、 UserList の末席にわたくしめも 加えさせていただきました。
 blosxom のプラグインインターフェイスについて、 「日本語で」書かれたページなどもあるので、勉強させていただきます m(_ _)m
Posted on Aug 19, 2005 at 00:06

最近ご近所で流行るもの

 blosxom の 掲示板化。。。まったく何に使うかのイメージもないのに欲しくなっている自分がいる。。。

 いかん、いかん。うちはやりません!
 最近野晒し気味になっている PukiWiki サイト を いい加減何とかしたいですし、突貫で作った 張りぼてトップページ も作り直したい。
 最近、ブログの方にばかりパワーかけすぎ。。。自重、自重 (-.-;>

 とか言いつつ、ひとんちの記事をインデックス化してみました (^O^)
# いつか「 Ellinikonblue.com BBS 」とかいうチャンネルが増えそう。。。
Posted on Aug 16, 2005 at 00:12

back_and_forth プラグイン導入

 ここ最近、アフィリエイト 強化を目的に、 このブログ をいじり倒しているわけですが、 バナー設置スペースとデザインの兼ね合いはもとより、 気になったのは、このページのユーザアビリティの低さです。
 ページからページへの移動がとにかく不親切で、エントリを読んでトップに戻ろうにも、 視界にそのナビゲーションがなかったり、一目でページ移動のリンクだとわからなかったり。。。 各々ページが袋小路になっているところが多すぎることに気がつきました。
 PukiWiki サイト の場合は、 それなりに気をつけて書いていれば、さほどユーザアビリティーが低下することはないのですが、 blosxom の場合、 エントリだけでなくフレーバー/プラグインも含めて考えないとあっという間に、 うちのような状態になります。 まぁ、これが blosxom の 難しいところでもあり、面白くかつ手の入れ応えのあるところなんですが…

 そこでいろいろとページ移動のためのリンクをわかりやすく配置するとともに、 hail2u.net で公開されている back_and_forth プラグイン を導入しました。 blosxom starter kit を使っていらっしゃる方にとっては 今更な話ですが、これはやっぱり見る側にとってあると便利なプラグインであると 痛感した次第です。

 プラグイン自身は設定不要で放り込むだけですが、 デフォルト/ライトバック用のフレーバーごとに、 back_and_forth_prev.*/back_and_forth_next.* というフレーバーを 用意しなければならないというところで少し足踏みしましたが、 無事何とか動作させることができました。
 これで多少なりともユーザアビリティーが上がっていてくれるとうれしいのですが… それで思惑通りページ間移動が多くなって、PV が比例して多くなってくれれば。。。 以上、獲らぬ狸のなんとら。。。でした。
Posted on Aug 14, 2005 at 00:11

snap_in プラグイン

 LinkShare に参加して、 このサイトで使える商材が一気に増えました。
 かといって、バナーを貼り付けていくにもスペース的に限度がありますし、 さてどう使おうと考えて、結果このプラグインを作りました。

 ずっと以前に、 autoimg プラグイン を 激しくスペックダウンして snapimg プラグイン と言うのを作って、 主に JPEG などの画像ファイルをエントリに貼り付けるためにこれまで使用してきました。
 今回、この snapimg プラグイン を基に作成した snap_in プラグイン は、画像ファイル以外に HTML ファイルを取り込むことができます。
 今は他に応用を思いつかないのですが、アフィリエイト・プログラムが提供してくれる バナーを HTML ファイルとして用意しておき、エントリに取り込むために使用します。
 これでエントリを作成する度に、リンクを貼り付ける作業からは解放されますが、 あまりに簡単にバナーを貼り付けてしまえるために、 サイトの不快感を上げないように乱用だけはしないように気を付けたいと思います。
# snapimg プラグイン はパクり丸出しの代物だったので公開はしませんでしたが、 ここまでくるとオリジナルと言っても差し支えなくなってきたと思われるので、 近いうちに PukiWiki サイト の方で 公開しようかなと思います。
Posted on Aug 12, 2005 at 07:55

文字化け退散!(祈)

 最近、このブログもコメントなどをいただくことが多くなって、 気になり始めたのが文字化け。  writebackplus プラグイン を導入したての頃は、このサイトも閑散としていたもので、 「文字化けが起こったらその時々、自力で修正しよう!」などと ご気楽に考えていましたが、もう限界。。。ひどすぎます orz
 で、抜本的にプラグインに手を入れるなどと言う時間も 能力もないので、こういうときは他力本願一直線!! ず~と以前に Jcode.pm がらみで導入をあきらめた以下のプラグインを導入。  ごつあんです m(_ _)m
 あとはその効果のほどを祈るばかり。。。