- Dropbox
 - Windows でも Android でも利用していて、Mac だから入れないという理由もありません。 Mac でも自宅の Samba サーバーにも 簡単に接続できたので、大容量、大量のデータはそっちにおいてますが、 Android とのデータのやり取りは もはや Dropbox なしでは考えられません。
 - Janetter
 - Twitter クライアントはこれ。 Firefox と一緒で、 Windows で同じものを使っていて、不満がなかったのであれば特に変える必要もないかということで。 フルスクリーン対応で Lion っぽいのも Mac 初心者にはそこはかとなく嬉しい (^-^;
 - Skitch
 - Mac でスクリーンキャプチャとるならこれだ。と、聞いたもので。。。えぇまだ使いこなせてません f^^;
 - TigerVNC
 - Mac は VNC を標準でサポートしていると聞いていたんですが、 Screen Sharing では自宅の Linux サーバーに接続できなかったため、自力で調査、見つけたのがこれでした。 メニュー周りが日本語ではない以外は特に問題なし (^^)b
 - Remote Desktop Connection Client for Mac
 - Windows 端末を遠隔操作するならこれ。他に選択肢あります? f^^;
 - KeePassX
 - 
     ID /パスワードをネットワークの向こうにあるサービスに預けることには
    どうも抵抗があって、
    Windows では KeePass Password Safe という
    パスワードマネージャーで ID /パスワードを管理しているのですが、
    その管理データをそのまま使える Mac 向けアプリケーションがこれ。
ID /パスワードの自動入力機能など、一部 Windows とは使い勝手が違う部分があるのですが、 今のところ大きな問題なく使えています。 - AppCleaner
 - いや、まだ使ったことがないんですけど…インストールした アプリケーションをきれいに削除してくれるそうです (^^;>
 - Progressive Downloader
 - 
     ひとまず
    Firefox の
    拡張機能 FlashGot で使える
    ダウンロードマネージャーとして Progressive Downloader を
    使い始めました。
後述する Growl へ通知を流せるところとか 気に入ってるところがあるのですが、自分がダウンロードマネージャーに期待していた 機能の一部が無いので、JDownloader とか Folx など 時間ができ次第いろいろ試してみたいと思っています。 - Growl
 - 
     Mac で Windows のタスクトレイアイコンが表示するバルーンのように、
    各アプリケーションからの通知をまとめて表示するためのユーティリティー。
    Mountain Lion からは同等の機能が OS で提供されるらしいのですが、
    Mail.app の新着に気づきにくかったもので入れてみました。
先述した Dropbox など対応アプリケーションも多く、 また表示方法などカスタマイズでき、ちょっと楽しい (^^)b 
          Posted on Apr 01, 2012 at 11:11
          
          
        
        続・はじめての Mac で使い始めたソフトウェア
          
 前回 は、
あくまで普段、利用頻度が特に高く、
かつ誰でも使うだろう(?)ものを中心に紹介しましたが、
今回は、はじめての Mac で使い始めたそれ以外のソフトウェアを列挙しときます。
  
  
        
        
        
      
