Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Apr 18, 2006 at 07:55

XAMPP 1.5.2-beta1

 ここ最近、ウェブ関連のプログラムというと XSAS を利用して ローカルで試験してから、実際にサイトに導入というパターンが定着しています。
 XSAS は インストールするだけで、Apache/ MySQL / Perl / PHP / XOOPS が即座に使えるようになる 便利なパッケージですが、最近、立ち読みした雑誌で、新たに XAMPP なるものを見つけました。
 この XAMPPXSAS の 上を行く数のアプリケーションを一つのパッケージにまとめてあります。

 ちょっと最近、ウェブ関連のプログラミングに興味ありありを行き過ぎて、 少々はまり気味なので、ちょっと時間ができたら開発環境を見直したい気運が高まってきました。
 エディタでソースを書いてローカルで試すだけのルーチンをもう少しスマートに できないかと、 Eclipse にまで興味が及んでいます。
 ざっと調べた際に目についたサイトを以下にまとめておきます。  時間ができたらゆっくりと。。。いつそんなにゆっくりした時間がとれるんだろう? (^^;>

Posted on Apr 16, 2006 at 01:52

Grani v1.0

「 フェンリル、『 Sleipnir 』ベースのシンプルなWebブラウザー『 Grani 』を公開」窓の杜 より)

http://grani.tabbrowser.jp/
 最近は、メインブラウザを完全に Firefox に 移行して、これがなかなかいい感じなので、 他のブラウザアプリケーションへの関心が完全に失せています。
 しかし、 Firefox になんの不満がないかというと、 ( Firefox への不満というと語弊がありますが) やはり IE でないと、 表示そのものがおかしいページはさすがに減りましたが、 ページ遷移がおかしくなったりするサイトがまだまだ多々あることが不満と言えば不満です。
 そう言う場合には IETab と言う手段もあるのですが、 それでもやはり IE で ページを呼びなおした方がいい場合も、ごく少数ですがあります。

 しかし、これだけ武装した Firefox を日頃使っていると、 素の IE を使ったときの 操作感の落差は激しすぎて、いらいらの原因になります。
 では IE の レンダリングエンジンを使う多機能タグブラウザを使えばいいじゃないかと思うのですが、 Maxthon をこの用途で使うには、 何か出戻りするようでいやで、かといって定番 Sleipnir2 は 軽快感もあっていいなぁと思うのですが、どうもあのごちゃついたツールバーに馴染めません。 これも普段、 Firefox 依存してしまっている症状の一つだと思われます。
Image:20060413Grani.jpg
 こういう感覚を持ってしまうと、 Grani の 「初心者版 Sleipnir2 」 というコンセプトっていいなぁと思うんです。
 デュアルレンダリングエンジンである必要はないですし、 ツールバーがごちゃつくほどの機能もいりません。ただタグブラウザで、 ジェスチャーオペレーションなど操作感を Firefox 似せられるだけの機能性とカスタマイズ性があれば十分。
 と言う訳で試し始めております。 Sleipnir2 をベースにした 振る舞いの堅実さはいいですね。 Firefox の バックアップに使うにはちょうどいいかもしれない。 結構、気に入りました。
Posted on Apr 03, 2006 at 23:45

Virtual Server 2005 R2 無償化

「 マイクロソフト、 Virtual Server 2005 R2 を無償化 -- Linux ユーザーもサポート」CNET Japan より)

 仮想化ソフトウェアの無償化というのは、もう止められない流れのようです。
 VMwareVMware Server の無償化 に続いて、 MicrosotfVirtual Server 2005 R2 も無償化されることが発表されました。

 「仮想化」というのは、現在でもサーバファームで、近い将来ではセキュリティ対策分野で 期待されるキーテクノロジですから、この技術の主導権争いにおいて、 やはりオープンソースで開発される Xen は、 各社にとって相当脅威なのでしょう。
 理由はどうあれ、私のようなプログラマの端くれのような人間にとっても、 非常に有用なアプリケーションですから、この潮流は歓迎すべきものだと思います。

 ただ Virtual Server 2005 R2 の動作要件において、Windows XP Professional について、 「実稼働環境以外で使用する場合のみ」と言うようなよく分からない記述があるので、 欲を言えば Virtual PC 2004 の方を無償化して欲しいですが、 VMwareWorkstation 版 が無償化されないところをみると、 これは期待薄でしょうね。
Posted on Mar 25, 2006 at 20:26

CMSimple

 ellinikonblue.com の ドメインを取得して、かれこれ丸二年ですが、 PukiWikiblosxom という 二つの CMS(Contents Management System) を使っているために、 更新し続けられているという部分が多分にあります。
 最近、安定してサイトの運営ができているため、 一時に比べると CMS に対する興味が薄れてきましたが、 1km.info と言うサイトに行き着きました。
 このサイトでは様々な CMS や Wiki エンジンが紹介されていて、 その中でも、以下の二つがおもしろそう。  最近物忘れが激しいので忘れないうちに…
# ellinikonblue.net 側の 容量が余っているので、まぁそのうちに動かしてみようかな。。。と。
Posted on Mar 01, 2006 at 07:46

Windows Vista Ultimate Edition …買うでしょうけど…

「 Microsoft 、『 Windows Vista 』のラインナップを公開」PC Watch より)

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx
 今年中に出荷されるという Windows Vista の 製品ラインナップについては、以前、 漏れ伝わっていた 情報 がありましたが、 この度、これが正式に発表されました。  びっくりの品揃えです。
  • 法人向け
    • Windows Vista Bussiness Edition
    • Windows Vista Enterprise Edition
  • 個人向け
    • Windows Vista Home Basic Edition
    • Windows Vista Home Premium Edition
  • Windows Vista Ultimate Edition
 以上、すべてに 32bit 版と 64bit 版が存在し、 Basic/Bussiness Edition については欧州向けだけですが Media Player 抜きの 「 N 」バージョンが、更に 32bit 版のみですが新興市場向けには Starter Edition も 用意されるらしいので、実に 15 種の亜種が存在することになります。
 Enterprise Edition はボリュームライセンスのみになるとは言え、 日本市場だけに絞っても 8 種類の Windows Vista が 一般販売されることになります。

 私的には Enterprise Edition と Ultimate Edition に搭載される 仮想化ソフト「 Virtual PC Express 」が欲しいので、 必然的に Ultimate Edition を選択するとは思いますが、 まず間違いなくこの Ultimate Edition は通常パッケージで 3 万円前後になりそうな気がします。
 オペレーティングシステムに 3 万か。。。ちょっとげっそりしてます。

 システムエンジニアの端くれとしては、ソフトウェアやシステムの検証や、 システム管理のことを考えてしまいます。
 すでに Widnows だけでも、未だに 98 や ME 、NT も平然と存在している上に、 2000 、 XP Home/Professional に 2003 Server があり、 この上に Vista が 10 種類と… うげ、気分が悪くなってきました…早退させてくださいって感じです (^_^;>
 ただでさえ、最近、Windows のネイティブアプリケーション開発離れが言われるのに、 このバリエーションの多さ。 これで x64 用のバイナリまで手が回るのは、一部の大手だけになってしまって、 64bit 化という進化が鈍りそうな気がしてなりません。
 個人的にも新規の Windows ネイティブアプリケーション開発案件には関わらず、 ウェブアプリーションで生きていこうと既に思ってしまってます (^O^;>
 おそらくはカーネルは単一で、インストールするモジュールによって、 エディションを変えているのだと思いますので、願わくば Ultimate Edition には、 一撃で一時的にエディションを切り替えられるスイッチャーのようなアプリケーションを 用意してもらえないでしょうか?
 開発検証と言う用途で、単にオペレーティングシステムを入手するだけなら Microsoft Windows MSDN Deluxe Edition を買えばいいだけですが、 検証時の作業効率を考えるとやっぱりこの手のツールを考えて欲しいところです。  未だ発売時期が確定していない上、更にこのニュースは Vista への不安感を煽ってしまっているような気がしてなりません。
Posted on Feb 13, 2006 at 11:54

米 VMware, Inc.: VMware Server 無償公開へ

「 VMware 、仮想 PC 作成・実行ソフトのサーバー版『 VMware Server 』を無償公開」窓の杜 より)

 仮想 PC 作成・実行環境を提供するアプリケーション VMware の サーバ版 VMware Server の無償公開が開始されました。 現在はβ版の公開ですが、正式版リリース後もこれを無償で公開する予定であるとのこと。

 ただし、現時点での二つ注意すべき点があります。
 以下は、その注意点に関する上記の記事の抜粋です。
 また、本ソフトの対応 OS は Windows 2000 Server/Sever 2003 だが、 動作保証外ながら Windows XP 上でも動作する模様。
 この問題は、動作実績があるのであれば、 VMware Server を使おうと考えるような方には、 大した問題ではないのかもしれません。
 なおダウンロード時には、無料のアカウント登録が必要。 また現在 20 時 10 分時点では、登録フォーム内で米国やカナダ在住者向けに用意されている、 居住州を選ぶ“ State/Province ”選択欄で項目を選択しないとエラーが発生するため、 米国やカナダ以外からの登録でも仮にいずれかの項目を選択する必要があるようだ。
 これはどうなんでしょう?無料アカウントとは言え、日本のユーザが登録情報を詐称するのは、 問題ないんでしょうか?問題があるなら、日本のユーザにも提供いただけるよう 対応いただきたいものです。

 個人的には正直に言うと Workstation 版 を無償にして欲しかったのですが、 これで先般、このブログでも取り上げました VMware Player と併せて、動作保証がないながらでも無償で仮想環境を構築できるように なったわけです。ありがたや、ありがたや。
 さて、この VMware, Inc. の対応に対して、 他社はどのようなアクションを見せるかも楽しみです。
 Vista には Virtual PC の機能を無償でインプリメントしませんか?> Microsoft 様 (^^)
Posted on Feb 13, 2006 at 01:05

黒い iTunes - Songbird v0.1

「 『黒い iTunes 』オープンソースの Songbird が公開」ITmedia より)

http://www.songbirdnest.com/
 少し前に取り上げたオープンソースのジュークボックスアプリケーション Songbird が 公開されました。バージョンは 0.1 です。まだテクノロジプレビュー的な側面が強そうです。
 と言うことで、まだインストールして試した訳ではありません。

 上記の記事を参照いただければ分かると思いますが、、 それはもう iTunes によく似ていて、 「黒い iTunes 」と評されても 仕方がないくらい似ています。
 これは個人的な意見ですが、現行 iTunes より 使いやすいと思うこの手のアプリケーションが見あたらないので、 仕方ないと言えば仕方ないような気がします。

 正直言って興味はあります。
 しかしながら、積極的に試してみようと言う気にならない理由もあります。 既に現バージョンで日本語に対応していることは嬉しい限りですが、 以下の点が気になります。
  1. 現状のところ再生機能くらいしかインプリメントされていない。 その上、DRM 付きファイルの再生はサポートされない (今後も望み薄?)。
  2. 当然、ポータブルデバイスとの同期機能も(今のところ)サポートされない。
  3. 今後、多様な音楽配信サービスと連携するとしても、 iTMS や 特に日本の固有のサービスと連携することは期待できない ( or しない方がいい)。
 これでは iTunes には まだまだ勝てないと思うんですよね。。。 今後どう展開していくか、予想はいい方に裏切られることを期待して、 気がついたときにウォッチしておこうと思います。

 しかし、米国には、この Songbirdにしろ、 iTunes にしろ、 また最近改訂された 米 Yahoo!Music Engine にしろ、 様々な音楽配信サービスに連動した無償で、しかも魅力的なジュークボックスアプリケーションの選択肢が 様々あって羨ましい限りです。

「 Yahoo! 、音楽サービス用ソフトウェア『 Yahoo! Music Engine 』を改訂」ITmedia より)
Posted on Feb 12, 2006 at 16:45

コンパイラや統合環境は商売にならない?

「 Borland が開発ツールを売却、Segue Software 買収」ITmedia より)

 Borland には、 学生の頃は Turbo Pascal で Pascal を、 Turbo C で C を学び、 社会人になって、C++ Builder で Windows プログラムを勉強させてもらって、 Delphi で Pascal でプログラミングする懐かしさを思い出させてもらいました。 そう言う世代の人間の言としてお聞きください。
 やはり個人的には、コンパイラをはじめ開発環境を提供するイメージが強く、 それらを売却するとなると、別の会社になってしまうも同然と感じてしまいます。
Borland C++Builder X Developer
( ボーランド )
 確かに現在は、直接実行コードになるより、 Java や .NET Framework のように中間コードにすることが多いですから、 コンパイラの差異によるプログラムの実行効率はあまり重視されなくなっているように思います。
 加えて、Eclipse のような 優秀な統合環境が無償で公開され、これが競合相手となると、 よほどの優位点がなければ、勝ち目はないのかもしれません。

 理屈で考えるとわかるのですが、感情的には何か納得できないと言うか、 寂しいなぁ。。。と思わずにはいられません。
Posted on Jan 31, 2006 at 22:12

SmartFTP v2.0.993.20 /日本語リソース DLL

http://www.smartftp.com/
 「 blosxom 使い」 にとって、テキストエディタの次に大事なツールというとやはり FTP クライアントでしょう?
 皆さんは何をお使いです? FFFTP ですか? それとも NextFTP ですか?
 私は SmartFTP です。
Image:20060131SmartFTPv2.jpg
 見栄えをまず重視する私は、とにかくこのルックアンドフィールに下手惚れです (*^O^*)
 ある程度以上使える FTP クライアントで、個人使用であれば無償のものに限定すると、 個人的なセンスでは現在、 この SmartFTP が最高位です。

 日本語リソース DLL が用意されているのがまたありがたいところ。
 実は SmartFTP の v2.0 系は ちょっと前にリリースされていたのですが、 日本語リソース DLL の公開をずっと待っていました。 めでたく去る 1 月 26 日に日本語リソース DLL が公開され、 晴れて v2.0 系にアップグレードしました。
 ルックアンドフィールが今風になって、更にすばらしい!って感じです。 「 YOU-Taro のページ 」の中の方に 感謝感謝です (^^)
# 公開されている本体(ビルド 20 )と日本語リソース DLL (ビルド 12 まで)で、 ビルドに微妙な差がありますが、問題なく適用できました。

 また蛇足ですが、 SmartFTP 本体には x64 版も公開されています ( FTP クライアントが 64bit 化されるとどんなメリットがあるのか甚だ疑問ですが…)。
 先般紹介した EmEditor Free と併せて、ルックアンドフィールにこだわる 「 blosxom 使い」の 端くれがお勧めするツールです。是非一度お試しあれ。
Posted on Jan 30, 2006 at 07:48

Paint.NET v2.5 日本語言語パック

「 フリーのレタッチソフト『 Paint.NET 』を日本語化する言語パックが公開」
「 Microsoft の支援を受け開発されているフリーのペイントソフト『 Paint.NET 』」
(以上、 窓の杜 より)

 メインで使用しているデスクトップでお絵かきするときは、 アドビ 製の ツールを使わせていただいてますが、とにかく高機能なのは認めますがそれに準じて超高価格なので、 さほど高度な処理をしないノート PC はもとより、 サブのデスクトップやら用にライセンスを購入するなんてことはとても個人ではできません。
 実際、ノート PC では PictBear SE v2.00 RC5 を使っていて、現状大きな不満はないのですが、 もう少し高度な機能が欲しいときがあって、細かい部分でできないこともあったりするので、 もし「フリー」で使い勝手がよいものが他にあれば、 試してみたいと常々思ってました。

 Paint.NET は、 市販のツールに引けをとらないほど高機能でありながらフリーで使えるということで、 以前から使ってみたかったのですが、英語力が一般中学生並みの私にとって、 インターフェイスが英語というのは大きな壁でした orz
 日本語言語パック公開万歳!と言うことで早速試してみようとインストールしてみました。
Image:20060126Paint_net_Japanize.jpg
 おお!見栄えは完全に合格。
 画面キャプチャも Paint.NET で トリミングしてみましたが、まったく問題なく動作も軽い。
 と言うわけで、ブログコンテンツ用お絵かきは当面これでこなしてみることにします。