やっと思い切って機種変した
ドコモ Xperia Z3 Compact SO-02G (以下、 Z3 Compact )を
一週間弱使ってみて…やっぱりいいですね、新品は… (^^)b
 何がいいって、
あくまで前に使っていた GALAXY S III α SC-03E (以下 S III α)と比較してですが、
圧倒的にバッテリーも持ちが良いです。
 そりゃ比較対象は二年近く使い込んだ端末ですから、
昨今はある程度以上、バッテリーがへたっていたとも思われます。
 それでも S III αは朝、満充電で出かけても、
夜、飲み会などあったりなんかして帰りが遅くなると、
どこかで充電しないと帰宅までもたなかったのですが、
Z3 Compact は同じく満充電で出勤すれば、(購入したてで触っている時間が長い今でさえ)
飲んで帰ってきても 40% を切るか切らないかくらいでした。余裕です。
 あまりゲームとかをスマートフォンでプレイする人ではないですが、
それ以外の用途では平均以上には使う人だと思っています。
 それでも S III αの時はバッテリーが不安で、
これで通勤の行き帰り音楽を聴こうなんて思わなかったのですが、
Z3 Compact になって音楽を聴いて通勤しても、このバッテリーの余裕感。
 最高です (^^)b
 次に表示まわりとサイズ。
 同じ 1280x720 と言う解像度のディスプレイでも、
S III αは 4.8 インチと Xperia Z3 が 4.6 インチになりましたが、
気になるほど小さくなったような気はしません。
# 老眼が気になり始めるお年頃の私でもです (^^;;;;;>
 それより本体サイズが小さくなったことで、
女性でも私より大きい人はざらにいるくらい手の小さい私には持ちやすくかつ操作しやすいです。
 今回、購入にあたって Z3 と Z3 Compact でも少し迷いましたが、
スマートフォンとして持ち歩く端末は Z3 Compact ぐらいがベストサイズだな…
と実感しております ^^
 ディスプレイに関してもう一つ言えば、
S III αは SUPER AMOLED (有機 EL )で非常にビビッドな色表現だったのですが、
Z3 Compact はトリルミナスディスプレイ for mobile (液晶)で
ソニー 独特の発色をする S III αに比べると
鮮やかではあっても落ち着いた発色なので、
私の目にはこちらの方が自然な感じがします。
 これはカメラ機能にもいえて、
S III αはきれいに撮れるのですが、不自然なくらい鮮やかな色味で、
Z3 Compact はすごく普通な感じというとあれですが安心できる色味で、
個人的好みで言うとやはり Z3 Compact の作る絵の方がいいです。
 あとカメラ機能で付け加えるなら、
これは 2012 年の冬モデルであった S III αとの比較は酷な話ですが、
やっぱり Z3 Compact の方がフォーカスが早いです。
 最後に期待していた音楽再生機能。
 抜群です (^^)b
 これはこれまで音楽を聴くときに使っていた
第四世代 
iPod touch との比較になりますが、
操作性に関しては慣れもありますのでひとまず置いておくとして、
アプリケーションとしてはいい感じ(完璧とは言わない (^^;A )ですし、
音質は圧倒的にいいです。
 私の耳には音の解像度がそもそも違う気がします。
 早速、
MusicBee で、
iPod touch に転送していた楽曲すべて、
Z3 Compact にも転送しました。
# おかげでこれまで使っていた microSD カードの容量がかつかつになりました。
このあたりの話は後ほど詳しく…
 いいです。大満足です。本当に大事に使っていこうと思ってます
> Z3 Compact
 ただ悪いところと言うか、気になるところもあるので、
特にうちのサイトは 
ソニー 様より
何かご提供いただいているわけでもないので、
次回はそのあたりに関しても忌憚なくまとめておきたいと思います ^^
Ellinikonblue.com Weblog
「
とうとう Xperia Z3 Compact を買ってやりました」