Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Mar 07, 2015 at 16:43

Microsoft Universal Foldable Keyboard

「 マイクロソフト、二つ折り汎用キーボード Universal Foldable Keyboard 発表。 タブレットやスマホをすばやく切替」Engadget Japanese より)

 やっと日本でも去年発表された Universal Mobile Keyboard が 発売されたところですが、 Microsoft より 今度は折りたたみ式の Bluetooth 汎用キーボード Universal Foldable Keyboard が 米国で発表されました。

 モバイル用の折りたたみキーボードって、コンパクトでいいのですが、 店頭展示品をさわってみると、とにかく「やわ過ぎる」
 ハードパンチャーなもので、全力でキーを叩くとたわむははねるはで、 とても常用できそうにありません。
 それにキーの配列も特殊なものが多く、一番ハードな打撃を受けているであろうスペースキーが 二つに分かれているに至っては、想像するだけで積極的に使う気が失せてしまいます。

 で、Universal Foldable Keyboard の写真を見てみると… 二つあるよ…スペースキー orz

。。。モバイルキーボードで マイクロソフト 製品なら Universal Mobile Keyboard でいいかな w Ellinikonblue.com Weblog 「 マイクロソフト Universal Mobile Keyboard と Wireless Display Adapter 」

Posted on Mar 01, 2015 at 14:00

なぜ Raspberry Pi 2 を購入したのか?

 先日、お買い上げになった Raspberry Pi 2 ですが、 そもそもなんで購入したかなんですが、思いついていた用途が二つあります。

 決してプログラミングを駆使して、 自分で新しい何かを作り出してやろうというような気概は これっぽっちもなく (^^; 、 どちらの用途も人様の与えてくれた成果で存分に遊び倒してやろうというものです f^^;A  まず一つ目の用途は Pidora を動かして、 バックアップ用のハードディスクとか DVD-ROM とか外付け USB 機器を簡単に使うための NAS アダプターにするというものです。

 しかし、購入してからわかったことなのですが、 Raspberry Pi 2 の場合、 Linux を動かそうとすると、 カーネルはこれまでの Raspberry Pi のものとは違うそれ専用のものがいります。
 これはこれまでの Raspberry Pi が CPU に Broadcom の ARM11 コアの BCM2835 を搭載していたのに対し、 Raspberry Pi 2 からは ARM は ARM でもアーキテクチャの違う Cortex-A7 コアの BCM2836 が 搭載されているためです。

 そうです。 お気軽簡単に Raspberry Pi 2 で使うオペレーティングシステムをセットアップできる NOOBS の 2015 年 2 月現在のバージョンでは、 Raspberry Pi 2 で動く Pidora を導入できないことを買ってから知りました orz

 やろうと思っていることは、 (おそらく) Debian ベースの Raspbian でもできるのですが、 ちょっと思うところがあって(またこの話は機会があるときに…)、 今回は Fedora ベースの Pidora でいきたいので、 Raspberry Pi 2 で動くものがリリースされてから、 もう一度チャレンジしたいと思います。
# 寝技には持ち込みません w

 そういうわけでもう一つ思いついた用途、 Kodi (旧 XBMC(XBox Media Center) )ベースの Raspbmc を使って、 我が家のリビングにある大画面テレビ用のメディアプレーヤーに仕立て上げようと考えました。。。 ところが RaspbmcRaspberry Pi 2 用がまだない… orz

 Raspberry Pi 2 って まだ Raspbian しか(お気軽に)使えんのかよ… (T-T)

 と、半べそかきそうになっていたら、 同じ Kodi ベースの OpenELEC なら、 Raspberry Pi 2 で動くバージョンがあり、 NOOBS から簡単に導入できることを知りました。

 で、早速、 OpenELEC を導入してみて遊び始めています。
 この話はまた次回以降… なかなか使える気がし始めています > OpenELEC on Raspberry Pi 2 (^^)b
Image:Computer/20150225RaspberryPi2-0.jpg
Ellinikonblue.com Weblog 「 Raspberry Pi 2 買っちゃった ^^ 」
Posted on Feb 26, 2015 at 20:19

Raspberry Pi 2 買っちゃった ^^

 はずれました「たが」 (^^;A
Image:Computer/20150225RaspberryPi2-0.jpg
 以前から気にはなっていて、何回か欲しい欲しいとここにも書きましたが、 とうとう買っちゃいました > Raspberry Pi 2

 想像より遥かにちっちゃかったこのシングルボードコンピュータ、 いろいろ遊べそうで前から欲しかったんですよね…
 一応、何に使うか二つくらいはイメージができ、 かなり買う方向に傾いていたときに、 この Raspberry Pi 2 がアナウンスされて、 買うすんでに至っては、もともと見栄えのする透明のケース付きで欲しいと思っていたのですが、 これが在庫切れで、そうなるともう黒でもいいや!って、 一度、勢いがつくともう止まらない状況でした (^^;;;
Image:Computer/20150225RaspberryPi2-1.jpg
 さ、ケースにも入れた(はめただけ。ボードにはねじ穴らしきものがあるんですが、 あうねじがないんです)し、 じっくり遊ぶか…まずは Pidora 動かしてみるかな ^^ Ellinikonblue.com Weblog 「 遊びごたえのありそうなラズパイ新製品『 Raspberry Pi 2 』欲しい!!」
Posted on Feb 22, 2015 at 22:05

マイクロソフト Universal Mobile Keyboard と Wireless Display Adapter

「 マイクロソフトの iOS / Android / PC 対応小型キーボード Universal Mobile Keyboard は 3 月 6 日発売」
「 マイクロソフトの小型キーボード Universal Mobile Keyboard 使用感。 iOS / Android / PC 対応、本格的なキータッチ」
「 マイクロソフト、 Miracast 対応『ワイヤレスディスプレイアダプタ』 3 月 6 日発売」
(以上、 Engadget 日本版 より)
「 日本マイクロソフト、マルチ OS 対応の Bluetooth キーボード」 ~ Miracast 対応 HDMI アダプタも ( PC Watch より)

 去年、米国で発売され、話題になった マイクロソフト Universal Mobile Keyboard が、 やっと日本でも発売されるそうです。  今、 Nexus 7(2012) 用のキーボードとして、 同じ マイクロソフトWedge Mobile Keyboard を使っていますが、 キータッチなどには不満はないのですが、少々、重いのが玉に瑕。

 あと Wedge Mobile Keyboard は もともと iOS や Android スマートフォンやタブレット向けのキーボードとして、 製品化されたものではないので、そもそも切り替え機能というものもありません。

 これに対して、この Universal Mobile Keyboard は約 365g と軽く、 また iOS / Android / PC にも切り替えて使えると非常に魅力的です。

 ただ Universal Mobile Keyboard より魅力的に思えているのは、 同時に発表された Wireless Display Adapter
 日本では安価でコンパクトな Miracast 対応デバイスはめぼしいものがなかったもので、 ちょっとこれは Universal Mobile Keyboard より真剣に考えてしまいますね…

( )
 どちらも 3 月 6 日発売だそうです ^^

「 なぜか[Command]キーもある: Microsoft 、クロスプラットフォーム (iOS/Android/Windows) のキーボードを発売へ」
「 Microsoft 、Chromecast 対抗の Miracast 端末を 60 ドルで発売へ」
(以上、 ITmedia より)
Posted on Feb 19, 2015 at 23:32

Broadwell 世代の BRIX も発表!

「 GIGABYTE 、小型ベアボーン『 BRIX 』の Broadwell 搭載版 3 モデル」PC Watch より)

 Intel に続いて、 GIGABYTE からも超小型ベアボーンキット BRIX の Broadwell 世代の CPU を搭載したものが発表されました。 2 月中旬以降に順次発売と言うことですが、 Amazon.co.jp では 今のところ、最も高性能な Core i7-5500U を搭載し、 NFC にまで対応する GB-BXI7-5500 の 登場が 2 月 20 日になっており、その他は 3 月に入ってからのようです。  先に発売された Intel NUC5i3RYK と 比較すると、こちらも SSD のインターフェイスとして M.2 を採用していますが、 mSATA も装備の上、 mini ではない HDMI もあります。
 詳しくスペックを調べてみると、 有線 LAN のインターフェイスも前モデルと同じ Realtek RTL8111G ですし、 IEEE802.11ac 対応無線 LAN モジュール搭載して、 それでも同じ CPU モデル同士比較すると少々お安いと、 こちらの方が手が出しやすいかもしれません。
# 今ならおそらく NAS4Free もすぽんと動くでしょうしね f^^;

 ただ、 Intel の NUC もそうでしたが、 GIGABYTE の BRIX も GB-BXCE-2955 のような Celeron モデルはまだなく、 一番お安い GB-BXI3-5010 でも 4 万円台前半とちょっとまだ手を出しづらいかな…と言う気がします。
# 円安の影響もあるのでしょうか?

 ま、GB-BXCE-2955 が元気に動いているうちは、 お値頃モデルがあっても手を出す気はさらさらないのですが、 うちの場合、自宅のストレージサーバーとして動いていて、 緊急事態はいつ何時発生するかわからないので、 いざというときに手を出すモデルは目星くらいつけておきたいところ…

 ストレージサーバー用途なら CPU パワーそれほどいらないので、 ついている USB ポートがぜーんぶ 3.0 なお安いモデルをぜひ用意してください ^^ > Intel 様、 GIGABYTE

Ellinikonblue.com Weblog 「 Broadwell 世代の NUC 『 NUC5i3RYK 』が発売!」
Posted on Feb 18, 2015 at 22:15

Broadwell 世代の NUC 「 NUC5i3RYK 」が発売!

「 省電力性アップの新世代 CPU 『 Broadwell 』搭載の Intel NUC が発売」AKIBA PC Hotline! より)

 Broadwell 世代の CPU を搭載した Intel の NUC(Next Unit of Computing) 「 NUC5i3RYK 」 「 NUC5i3RYH 」 が日本でもいよいよ登場しました。

「 NUC5i3RYK 」は Broadwell 世代の Core i3-5010U を搭載した 2.5 インチドライブのためのスペースのないタイプが 「 NUC5i3RYK 」 あるタイプが 「 NUC5i3RYH 」 のようです。  両モデルに共通し、Haswell 世代までのモデルと異なる点は、 SSD のインターフェイスがこれまでの mSATA から M.2 になり、 付属の AC アダプターにマルチカントリー対応プラグが付属しているところくらいかな?

 充電対応の USB ポートはあまりうらやましいと思いませんし、 上面カバーを開いて NFC や TV チューナーなどのモジュールが積み重ねられると言っても、 そもそもそのモジュールが日本で出回るのか?という疑問がつきまといます。
 円安の影響もあるのか、これまでのモデルと比較するとちょっとお高いですし。。。

 そもそも個人的には今、使っている Haswell 世代の Core i3-4010U 搭載 NUC 「 D34010WYK 」 で、 VMware vSphere Hypervisor (ESXi) が ある程度満足するパフォーマンスで動いているので、 この満腹感がおいしそうと思っても、 実際には食指が伸びるまでいかない最大の理由かと思われます (^^;
Posted on Feb 03, 2015 at 19:54

遊びごたえのありそうなラズパイ新製品「 Raspberry Pi 2 」欲しい!!

「 ラズパイ新製品『 Raspberry Pi 2 』に対応する Windows 10 を無償提供」 ~ Raspberry Pi 2 はクアッドコア Cortex-A7 へ強化 ( PC Watch より)

 ちょっと前から欲しいと思っている Raspberry Pi なのですが、 未だ自分を納得させられる用途が思い浮かばず、幸か不幸か購入には至っていません (^^;A  そんなところに追い打ちをかけるように、上記のニュース。

 なんと Windows 10 では Raspberry Pi がサポートされるそうです。
# 要注意:サポートされるのは 2 だけかもしれません。

 えぇい。買っちゃうか… ^^

 自宅の ESXi がトラブった時用の非常用バックエンドサーバーとか、 Raspbmc 入れてもおもしろそうだとか、 SD カードを差し替えるだけで簡単に環境を切り替えられるお手軽さはちょっと魅力ですし、 この上、(どのようなものであるにしろ)将来的に Windows 10 が動くというのも、 後々楽しめそう…

 えぇい。買っちゃうか!?
 くじけろ!>自分 (^^;;;;;
Posted on Jan 20, 2015 at 20:03

CES 2015 で発表された HP Stream Mini は国内でも販売決定!

「 日本 HP 、手のひらデスクトップ『 Stream Mini 』を国内販売」 ~ 18.5 型と 21.5 型の一体型も ( PC Watch より)

 今年の CES で発表されていた手のひらデスクトップ HP の Stream Mini が日本でも販売されます。
 えぇまた小さい PC の話です ^^;

 サイズはわずか 約 145 × 146 × 53mm (幅×奥行き×高さ)、重量もわずか約 600g 。
 スペック的にはうちの GIGABYTE GB-BXCE-2955 より ちょっと大きめで性能はほぼどっこいくらいですが、 Windows 8.1 with Bing とはいえ、 オペレーティングシステム込みの完動品が直販価格 27,400 円(税別)とはいい値づけですね。
# Stream Mini には 2.5 インチのシャドウベイがあるらしいので、 GB-BXCEH-2955 相当になるのかな?

 2 月上旬発売予定だそうです。

 すぐぱっと必要性を思いつかないですが、 安価な Windows クライアントが欲しくなったら、デスクトップならこの Stream mini か、 ノートなら先般、紹介した ASUSEeeBook X205TA がいいかなと思っています。
 いや、ほんといい時代になったものです ^^

Ellinikonblue.com Weblog 「 ASUS EeeBook X205TA いいなぁ 」
Posted on Jan 19, 2015 at 19:22

CES 2015 で発表された Intel Compute Stick

「 インテル、 HDMI 端子に挿す Windows 8.1 PC 『 Compute Stick 』発表。 89 ドルの Linux 版も用意」Engadget 日本版 より)

 年末は NAS4Free をアップグレードしてドタバタし、 年初はデスクトップの Windows 7 をクリーンインストールし直したためにドタバタし、 は!と思ったときには今年の International CES は終わってた感じです (^^;A

 とは言っても、最近、「日本での展開は未定」となっている商品を見ても心躍りませんし、 今年の CES も去年ほど話題が豊富ではなかったように思います。
# って、自分が集中して情報収集できていなかったと言うことにも問題の一端はありますが…

 ただそれでもいくつか気になった話はあって… えぇ小さい PC の話です ^^

 Intel 御自ら、 全般、 マウスコンピューター から発売されて人気を博している m-Stick MS-NH1 そっくりのフォームファクターの PC 「 Compute Stick 」を発表しました。

 個人的には m-Stick MS-NH1 が発表されたときにも言いましたが、 有線 LAN もなく、 USB ポートもたった一つで、おまけに 32GB しかストレージ領域がない。 とどめはまったく興味のない Windows 8.1 with Bing 搭載。
 確かに価格が安いことは魅力ですが、 Intel が発売するにしてはあまりにも、 m-Stick MS-NH1 の「(ぴー)くり」とも思える仕様の商品で、 ある意味、驚愕しました w

 Linux 版が用意されるところが唯一と言っていい差異ですが…にしてもなぁ… せめて USB ポートが 2 つ欲しかったところです。
 ま、なんにしても日本での展開についても話は見つけられませんでしたし、 今のところ、「残念!」と言っておきましょうか。。。

Ellinikonblue.com Weblog 「 マウスコンピューター m-Stick MS-NH1 :おもしろそうではある…が…」
mouse パソコン スティックPC MS-NH1-AMZN Win8.1/2GB/32GB
( マウスコンピューター )
¥9,800
Posted on Jan 14, 2015 at 19:35

Intel Smart Response Technology を一刻も早くオンに…できない orz

 約二年ぶりにハードディスクを大容量なものに入れ替え、 Windows 7 をクリーンインストールした時のお話の続きです。

 何とか Windows 7 の初期インストールも終わって、 次に大量の Windows Update を…と、 その前にさっさと Intel Smart Response Technology(ISRT) を有効にしたくなりました。
 なぜかというと、 ISRT をオンにするだけで もう Windows 7 の起動にかかる時間が格段に違い、 また通常時の動作もきびきびしてきます。
 Windows Update をかけて、再三再四、リブートする前に是非とも ISRT だけはオンに… と思って、 Intel Rapid Storage Technology(IRST) のユーティリティーを起動してみたのですが、 早速、オンに…できん! orz

 なんで? (?_?)
 以前、 SSD を追加したときのエントリを見直してみてもユーティリティーを起動して、 オンにするだけと書いているのですが、 新しくインストールした最新版のユーティリティーはインターフェイスが全面英語の上、 どこを探してもオン (Enable) にするスイッチが見つかりません。。。 なぜだ!? <(T-T)>
Image:20130216beforeSSDPowerUp1.jpg
 仕方なく、 Windows Update を始めて、 その傍らユーティリティー内のメニューをくまなく探してみたのですが見つかりません。
 何度ユーティリティーの画面を探してみても、 新しく入れ替えた HDD のミラーリング処理を続ける経過が表示されているだけ… はっ!まさか…!?

 うちのデスクトップは HDD 2 発でミラーリングを組んで、 このボリュームに対して ISRT を有効にしていました。
 新しく入れ替えた HDD は以前、 コレガ CG-HDC4EU3500 で RAID 5 を組んで使っていたもので、全くの新品ではなく、 今回、新たに RAID 1 (ミラーリング)でボリュームを組み直し(初期化し直し)ました。

 そうです。
 前回、 SSD で ISRT を有効にした際は、すでにシステムが安定した状態で、 当然、ミラーリングの処理は終わっていました。
 ISRT は RAID ボリュームの初期化処理(今回ならミラーリングのための初期化処理)が 終わらないと有効にできないのです。

 えぇ初期化の処理が終わったときに気がつきました。ほぼ丸半日かかりました orz

 Intel Rapid Start Technology の常駐ユーティリティーからも、実はセットアップが終わった途端に、 「暗号化されていることが検出されました…云々」というエラーが起動時に出るようになって、 Rapid Start Technology をオフにするよう促されていたのですが、 これも RAID ボリュームの初期化が終わるとでなくなり、有効にしても問題なく動作しています。
 ついでに気がついたら IRST のユーティリティーのインターフェイスも日本語ででるようになりました。 これは何がきっかけかまったくわかりません (_ _;>

 ISRT (および Intel Rapid Start Technology )の有効化は焦らずゆっくりオンにしましょう。
 特に RAID ボリュームに対して ISRT を有効にする際は、 初期化が終わってからと言うことを覚えておいて下さい。

 以上。
# このあたりでクリーンセットアップしたことを若干後悔し始めました。。。 えぇまだ続きがあります o...rz

Ellinikonblue.com Weblog
「 Windows を構成できませんでした?…なんじゃそら?」
「 SSD でパワーアップ!: Intel Smart Response Technology 」
「 SSD でパワーアップ!: Intel Rapid Start Technology 」