Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Jun 09, 2015 at 22:51

WWDC 2015 基調講演に我思う

「 3 つの OS の順当な更新を発表、落ち着いた WWDC 基調講演」 ~久しぶりの One more thing ……は音楽聴き放題サービスのアナウンス ( PC Watch より)

 iPhone も所持していませんし、 Apple Watch には相変わらずまったく興味がわかないもので、 iOS 9 も、ましてや watchOS 2 にもまったく造詣も興味もないので コメントは控えさせていただきます m(_ _)m

 今秋のリリースが予告された Mac 製品向け OS X El Capitan は、 その名となっている El Capitan がヨセミテ国立公園内にある一枚岩のことらしく、 それが体を表すように、主には現 OS X 10.10 Yosemite の ブラッシュアップバージョンとしての側面が強そうです。

 確かにスクリーンの分割機能や Metal for Mac の実装は目立つ改良ですが、 目新しいところはなく、個人的には最適化が進んで早くなるところにしか興味を持てませんでした。

 El Capitan の話にしてもそうですが、 iPhone も今年は 6s(?) の年ですので、ソフトウェアも含めて全体的に大きなジャンプアップはなく、 ブラッシュアップがメインの年なのでしょう。
 ま、毎年毎年、花火を上げるのも Apple 様も大変でしょうし。。。

 One More Things... としてもったいつけられた割には、 情報が事前にダダ漏れだった Apple Music に関しては、日本で始まってからネタにしたいと思いますので、 今回はパス…

 あとは…っと。。。
 蛇足ですが、そういえば去年の WWDC でエディ・キュー上級副社長がおっしゃってた 「私が Apple での 25 年間に見てきた中で最高の製品をリリースする」 とおっしゃっていた製品はなんだったのでしょうね?
 新しい MacBook がでたのは年が明けてからでしたし。。。 一年経っても個人的には謎のままです w 「 Apple のストリーミング音楽配信『 Apple Music 』は 6 月 30 日開始。 月額 9.99 ドル」AV Watch より)

Ellinikonblue.com Weblog
「 WWDC 2014: iOS 8 に我思う」
「 WWDC 2014: Mac OS X Yosemite と Swift に我思う」

Posted on Jun 06, 2015 at 23:05

Logitech MX Anywhere 2 Wireless Mobile Mouse 発表!

「 Logitech 、ハイエンドマウス『 MX Master 』のポータブル版」 ~ Unifying と Bluetooth 両対応 ( PC Watch より)

「買うか!」とか発言しておきながら、 ロジクール が 6 年ぶりに発売したハイエンドマウス MX MASTER を 未だ購入していない (_ _;> のですが、 Logitech から そのポータブル版 MX Anywhere 2 Wireless Mobile Mouse が発表されました。

 先に発売された MX MASTERパフォーマンスマウス M950 の後継機だとすると、 今回、発表された MX Anywhere 2 Wiless Mobile Mouse は M950 と同時期に発売された ワイヤレス エニウェアマウス M905 の後継機でしょうか。  上記の記事の写真を見る限りサイドボタンの配置も標準的ですし、 MX MASTER より癖のない感じがします。

 実機を店舗で触ってみましたが、 さんざん読んだ MX MASTER のいろいろなレビューでも言われているように、 サイドボタンが上下に配置されている上にかなり手首側にあるもので、 慣れるまでは使いづらいだろうなと印象を持っています。

 それでもデバイスとしては欲しいのですが、 ただ MX MASTER を使いこなすためのユーティリティーとして、 これまでの SetPoint ではなく、専用の Logicool Options が必要なため、 M950MX MASTER を 併用しようとすると、これらのツールを両方インストールせねばならず、 共存はできるらしいのですが、個人的には気持ち悪さが先に立ってしまいます。
# G602 のようなゲーミングマウスは またそれはそれで別のユーティリティーがいるし…

 双方とも充電式のマウスですので、一方を充電しているときに 他方を使用すると言うイメージで買い足そうとしていた自分にとっては、 一本化されていないソフトウェアまわりが購入を思いとどめる最大の障壁になっています。

 今回の MX Anywhere 2 Wireless Mobile Mouse が ロジクール から発売されてからですが、 これがやはり Logicool Options を使用するのなら、 豪毅に MX MASTER とまとめ買い! …とすると、 M950 を余らせるのはもったいないなぁ… (^^;;;;;

 早いとこ、ユーティリティーを一本化してもらえんすか? > Logitech 山田祥平の Re:config.sys 「 よいマウス、普通のマウス、悪いマウス」PC Watch より)

「 ロジクール MX Master 徹底レビュー (1) ホイールの自動切替は MX-R 継承、クセになる触感も復活」
「 ロジクール MX Master 徹底レビュー (2) 大きく変わったサムホイール。ジェスチャはカスタムしてこそ」
「 ロジクール MX Master 徹底レビュー (3) 設定は豊富かつ手軽、ペア切替は 3 秒以内と高速。隠れ難点は音か」
(以上、 Engadget Japanese より)

「 王の帰還:待ちわびたフラッグシップマウス『 MX Master 』徹底レビュー」ITmedia PC USER より)

Ellinikonblue.com Weblog 「 ロジクール MX MASTER(MX2000) 買うか!」
Posted on Jun 03, 2015 at 23:01

キーにつけて持ち歩けるホルダー付きの携帯用 microUSB ケーブル

本日の一品 「 キーにつけて持ち歩けるホルダー付きの携帯用 Lightning ケーブル」ケータイ Watch より)

 ケータイ Watch で紹介されていたものは、 Lightning ケーブルタイプだったのですが、 調べてみたら microUSB タイプもありました。

( )
 このたぐいの携帯用ケーブルって、職業柄、 microUSB はもちろん LAN ケーブルまで 巻き取り式でそろえているんですけど、こういうキーホルダータイプもあったら便利かも…  そもそも鍵型ってのあるんだ…これもいいな…なんかのついでの時に買っとこうか (^O^;

( )
Posted on Jun 02, 2015 at 22:32

いよいよカウントダウン! Windows 10 米国時間 7 月 29 日公開決定!!

「 Windows 10 は 7 月 29 日公開決定」
「 Windows 10 への無償アップグレード予約が開始」 ~ Windows 内から実行
「 Windows 10 にも 0 ドルライセンス“ with Bing ”が存在」
(以上、 PC Watch より)

 いよいよ Windows 10 の登場までカウントダウンが始まりました。
 X デーは米国時間 7 月 29 日。 この日から無償アップグレードのダウンロードが始まります。

 これに伴って Windows 7/Windows 8.1 に、 Windows 10 へのアップグレード予約機能が実装されたそうです。

 おお!早速、 Windows 10 へのアップグレードを予約だ!!…って話ではなくて (^^; 、 既存の Windows への予約機能実装なんて、個人的にはほんとに余計なお世話って 気がしてなりません (^^;;;;;>

 個人的には Windows 10 には興味を持って、 Insider Preview も動かして使っていますが、 さすがに仮想環境上のテンポラリな環境だからできることであって、 今、一番使用頻度の高いデスクトップの Windows 7 を、 それが Windows 10 であろうと公開初日とは言わずとも当初にアップグレードする度胸はさすがにありません。
 このメインのデスクトップの環境は、正式公開版の Windows 10 が十分に安定したことを確認した上で、 できるだけクリーンな環境としてセットアップできる方法を見いだしてからになりそうです。

 うちには ESXi 上にもう一つ、 リモートデスクトップ接続できる Windows 7 環境を用意してありますが、 これは極端な話、メインのデスクトップを Windows 10 にアップグレードしたとしても、 これだけは 2020 年( Windows 7 延長サポート終了)まで 使ってやろうと思っている Windows 7 保護環境です w

 他に今は使っていない MacBook Air にインストールした Parallels Desktop 上で使っていたライセンスを使って アップグレードするという手も考えましたが、 このライセンスは Home Premium 版なので、 Windows 10 になったとしてもリモートデスクトップで接続して使えないと思うので、 ESXi 上にできあがっても環境の使い道に困ってしまいそうです。
# Parallels Desktop を買い直す気はまだ起こってません w

 とは言っても正式公開版はできるだけ早く使いたいという気持ちもあるので、 個人的にはパッケージ版発売直後に1ライセンス新規で Pro を買って ESXi 上に新しい環境を用意するか、 今年中の買い換えを予定しているタブレットには Windows 10 タブレットを選ぼうと思っているので、 プレインストールされた状態のものを端末ごと手に入れるかということになりそう…

「 with Bing 」の Windows 10 ライセンスがあるなら、 既存の Windows タブレット並みのお手頃な価格のプレインストール機も(待てば)出てきそうですが、 パッケージ版の販売時期も含めて、 Insider Preview の新しい Build を試しつつ、ひとまず続報に期待です ^^

「 Microsoft 、『 Windows 10 Insider Preview 』 Build 10130 を公開」窓の杜 より)
Posted on May 28, 2015 at 21:40

Windows 10 プレインストールタブレット発表!まずは Lenovo から!!

「 Lenovo 、Windows 10 搭載タブレット『 ThinkPad 10 』を発表」 ~ CPU は 14nm 世代の新 Atom ( PC Watch より)

 Microsoft Windows 10 の 登場が着々と近づいてきていますが、 Lenovo から とうとう Windows 10 プレインストールを謳うタブレットの発表がありました。

 先般、スマートフォンを Xperia Z3 Compact SO-02G に換えたばかりですが、 次は最近、パワー不足が顕著なタブレット Nexus 7(2012) の 買い換えを検討したいと思っています。
 とは言っても、今度は Android ではなく Windows タブレットにしようかと考えています。  やはり Andorid スマートフォンをもっているという前提で、 タブレットを使い始めると Andorid アプリでしかできないことは、 スマートフォンでやればいいやとなってしまい、 また一方でタブレットには「これが Windows ならこれくらいできるのに…」と思うことが 多々あります。

 すぐに例を挙げるとすると、やはりテキスト文書の作成。
 普段、 Windows のデスクトップを使ったり、 MacBook Air を使って文章を作成しているので、 何を用意しても Android ではこの作業レベルまで高めることは無理と言うことが身にしみました。

 また Windows 10 Insider Preview で Windows 10 を使ってみて、 これなら Windows をもう一度使ってみてもいいという実感があるというのも大きな理由です。

 しかし、 Windows 10 への無償アップグレードができると言われても、 今の Windows 8.x プレインストール機を買う気はさらさらないために、 Windows 10 の発売…その先にあるプレインストール機の発売を心待ちにしているわけです。

 そして今回、 Lenovo からのプレインストール機発売の発表。
 いやぁいよいよという気がしてきました。

 いや Lenovo の端末を買うと決めているわけではないのですが、 今回発表された ThinkPad 10 のスペック、 Cherry Trail 世代 Atom Z8000 シリーズ (Atom x7/x5) 搭載、 2GB メモリ/ 64GB ストレージで 499 米ドルより… これくらいが他社製品でも基準になりそうです。

 (ほんの)ちょっと期待していた 日本マイクロソフト の Surface 3 はきわめて残念な形態で発売されたこともあって、現時点で、個人的には、 ASUS TransBook T90CHI の Windows 10 プレインストール版がでたら是非検討したいと思っています。
 で、まだですか?> ASUS 様 ^^ Ellinikonblue.com Weblog 「 Surface 3 の日本に最適な形での投入(やっと)決定!」
Posted on May 24, 2015 at 21:42

まずは nvm をインストールしてみました

IT コンサルタント成長録 「 nvm を使って Ubuntu 12.04 に最新の Node.js と npm をインストール」

 今時の JavaScript を勉強するための環境構築にあたって、 Node.js もしくは io.js が必要だと言うことが 何となくわかりました。

 さて、Node.jsio.js の違いがわかる男ではないので、 ひとまず Node.js のインストールを目指して、 「 Node.js インストール」と検索すると、 「 nvm 」と言うツールが引っかかります。

 nvm は Node Version Manager 、 つまり頻繁にバージョンアップを重ねる Node.js の バージョン管理ツールで、Node.js のインストールはもちろん、 使用する Node.js の切り替えもできる優れもののツールです。

 そもそも Windows や Mac なら Node.js のホームページからインストーラーがダウンロードできます。 しかし、まずよくわかっていないものをインストーラーを使ってインストールするというところが、 どうも気持ち悪い感じがします。
 またインストールする Node.js に含まれている npm ( Node.js のパッケージ管理ツール)など、 コマンドラインでの作業が必要になると考えると、 Windows はまずは脱落 (あとで知りましたが、そもそも nvm は Windows をサポートしていません)、 また Mac はトラブって環境を破壊すると短期間で自力復帰する自信がないので、 ESXi で眠っている Xubuntu なら、 万が一、ぶっ飛んでもシステムごと入れ直せばいい程度にしか環境を構築していないので、 まずはここに nvm を インストールしてみると言うのが、ベターなような気がするという結論に達しました。

 と言うことで、 Xubuntu (14.04 LTS) に nvm をインストールしてみることにしました。
 ここで参考にしたのが上記のサイト。

 まずは nvm をインストールために必要な パッケージを準備します。
# sudo apt-get install git curl build-essential libssl-dev
 あとは GitHubnvm のページ にある インストールスクリプトを使う方法でインストールしました。
# curl -o- https://raw.githubusercontent.com/creationix/nvm/v0.25.1/install.sh | bash
 注意点としては、上記はこの次点で最新の v0.25.1 をインストールするスクリプトであるので、 実際にインストールするときは、 nvm のページ のドキュメントをよく読んでから 実施することでしょうか。

 また、このインストールスクリプトは管理者権限で実行する必要がないので、 極端な話、いざというときはユーザーごと削除してしまえば、システムに影響なし。 おお!すばらしい!!

 どうもユーザーのホームディレクトリに .nvm と言うフォルダーを作成して、 ここにファイルをもってくるようなので、いざとなればこのフォルダーを丸ごと消して、 nvm インストール時に .bashrc に付け加えられたスクリプトを消しておけば、 きれいさっぱり元通り?かな???

 とりあえず nvm のインストールはできましたので、 ただいま nvm の使い方等々、ぼちぼち研究中です ^^
Nodeクックブック
David Mark Clements 著
( オライリージャパン )
¥3,740
Ellinikonblue.com Weblog 「 最近の JavaScript についてもう少し調べてみました」
Posted on May 19, 2015 at 23:02

Surface 3 の日本に最適な形での投入(やっと)決定!

「 『 Surface 3 』個人向けは LTE モデルのみで 6 月 19 日発売」 ~ SIM ロックフリーでソフトバンク網に最適化。単体購入も可能
「 Y!mobile がマイクロソフトに先行して LTE 搭載『 Surface 3 』を発表」 ~ 81,800 円から、月額基本使用料は 3,696 円で SIM ロックフリー
笠原一輝のユビキタス情報局 「 Surface 3 で Atom x7-Z8700 の実力をチェック」
(以上、 PC Watch より)

 先般、米国で発表された Pro なし Surface 3 がやっと日本でも登場します。
 発表当時、 日本マイクロソフト からは 「日本における Surface 3 の発売に関する情報については、現在最適な形での投入を検討しており、 改めてお知らせします」とアナウンスされており、 同社が英知を結集して検討された結果としてご覧下さい。
 またこの記事は、 Windows 10 が発売されるまで Windows プレインストール機を 買う気がない人間の発言としてご理解下さい。

 発売は 6 月 19 日で、以下に記載している価格はすべて税別です。

 まず日本で発売される Surface 3 は個人向けのものと法人向けのものがあり、 個人向けのものは LTE モデルのみでメモリ 2GB 、ストレージ 64GB モデルが 81,800 円、 メモリ 4GB 、ストレージ 128GB モデルが 91,800 円。
 対して法人向けモデルには Wi-Fi モデルがあり 68,800 円から、LTE モデルは 78,800 円から。

 えーっと。。。
 米国では確か同じメモリ 2GB /ストレージ 64GB モデルが 499 米ドルではなかったでしたっけ? あれ!?知らない間にそんなに円安が進んで…るわけないですよね…

 ま、プレインストールされている Windows が with Bing ではない 64bit 版というのはわかりますし、 Office 365 のライセンス形態も日本独自であることも理解しています。
 それにしてもちょっと高くないですか?特に個人向けモデル。

 8 万円出せば、昨今そこそこなキーボード付きの 2-in-1 が買えますがな… 常々 Type Cover 付きの写真で紹介されるので誤解しがちですが、基本本体だけですよね? Surface の場合…
 しかも、 Office がつかないとはいえ、 メモリが 4GB で Windows のライセンスも Pro の法人向けモデルの方が安いというのも 納得感がありません。

 おまけにこの iPhone/iPad 天国の日本で個人向けには LTE モデルしか売らないなんて…


(以下、自粛)

 重ね重ね申し上げますか、 Windows 10 が発売されるまで Windows プレインストール機を買う気がない人間の発言です。
 それでもなぁ…ファンレスでお手頃価格だと思っていて Windows 10 が発売されたあかつきには、 いの一番にプレインストール機が出荷される端末だと思って期待していたんだけどな… 機会があれば、是非どのあたりを最適な形に変更したのか教えていただきたいと、 本気で思います。

 結論! Surface 4 に期待します d(^^; Ellinikonblue.com Weblog 「 Atom x7 搭載 Microsoft Surface 3 が 499 米ドルで登場!」
Posted on May 18, 2015 at 14:35

最近の JavaScript についてもう少し調べてみました

 JavaScript を使ってクロスプラットフォームなデスクトップアプリケーションを 作ることのできるフレームワーク Electron が、 あまりにもお気軽に動いてしまったもので、 まじめに JavaScript を勉強するための環境構築を行おうと、 もうちょっと調べてみました。
JavaScript 第6版
David Flanagan 著
( オライリージャパン )
¥3,990
 Electron 自身は、 プレビルドされたバイナリを拾ってくる分には、 Windows でも Mac でもアーカイブを解凍すればいいだけのようなのですが、 開発が活発で、頻繁にアップデートがあるので、 npm を使ってインストールをした方があとあと良さそうな感じ。

 npm ってなんぞ?って話は Node.js のための パッケージ管理ツール (Node.js Package Manager) らしく、 Node.js をインストールすれば くっついてくるものらしい。

 そもそも Electron は、 Node.js ではなく、 これからフォークした io.js で動くのですが、 ひとまず現時点では Node.jsio.js の違いがわかる男でもないですし、 Electron も npm でインストールできるとも なっていますし、将来的に TypeScript も npm を使ってインストールできるみたいだし、 まずはなにより Node.js を インストールしてみるのかなと…

 ただ Node.js のインストールは、 Windows/Mac にはインストーラーが用意されていてこれを使えばいいっぽいのですが、 CUI ベースの環境で Windows は幸せになれる気がしない (^^;;; し、 Mac かなぁ…
 こういうときこそ ESXi 上に眠っている Linux を使うかぁ…

 考え中…考え中 f^^;A Ellinikonblue.com Weblog
「 最近の JavaScript についてちょっと調べてみました」
「 Electron を動かしてみました」
Posted on May 17, 2015 at 23:06

Electron を動かしてみました

 JavaScript をまじめに勉強し直そうかと思い始めるきっかけとなった Electron (旧 Atom Shell )ですが、 まずはものは試し、とにかく一度動かしてみようと思い立ちました。

 言ってもそんな簡単に動くはずもないだろうと思いつつ…

 まずは GitHubElectron のページ から プレビルドされた Windows 用のバイナリー (今回は electron-v0.25.3-win32-x64.zip を使用)をダウンロードしてきます。

 これをドライブのトップにディレクトリを作ってそこに展開。
 例えば X ドライブなら X:\Electron のようなディレクトリを作成して、 ここに展開しました。

 さらに Electron を 展開したディレクトリ以下に your-app と言うディレクトリを作成して、 Electron のページ の ドキュメントの Tutrials にある Quick Start を斜め読みして、
  • packege.js
  • main.js
  • index.html
を丸写しで作成します。

 最近のコマンドプロンプトでの作業は、 Rumix 2 の環境を作成したときに インストールされた ckw-mod + NYAOS を個人的に使っていて、 (普通にコマンドプロンプトでもいいですが d(^^; )これを開いて、
# X:
# cd X:\Electron
# .\electron.exe your-app\
とすれば、Electron で動くアプリが簡単に… 動いちゃったよ。。。ほんとに?こんな簡単でいいの? (^^;A
# コンソールには多少メッセージが出るのですがひとまずよしとしましょう。
Image:Computer/20150516Electron.jpg
 ちなみに Windows 7 はもちろん、 Windows 10 Insider Preview でも難なく動きました。

 ま、まじか?お手軽すぎる…
 ちょっとまじめに JavaScript を勉強する環境整備について考えるか… Ellinikonblue.com Weblog 「 最近の JavaScript についてちょっと調べてみました」
Posted on May 12, 2015 at 23:28

最近の JavaScript についてちょっと調べてみました

 JavaScript と言えば、昔はセキュリティーホールにしかならないような扱いを受けていましたが、 今や HTML5/CSS3 と並んで、ブラウザが直接、理解できる唯一のプログラム言語として、 重要なものとなっています。

 そして、その JavaScript はクライアントサイドでの処理だけでなく、 Node.jsio.js によって、 サーバーサイドのロジックを記述する際にも使われるプログラム言語となっています。
 時代は変われば変わるものです。

 ここまではよく語られる話で、 今やさらに時代が進んで、 JavaScript でデスクトッププログラムを記述できる時代になっていることを、 今頃知りました orz
JavaScript 第6版
David Flanagan 著
( オライリージャパン )
¥3,990
 さらにさらに。
 様々なシーンでのロジックの記述に使われるようになった JavaScript ですが、 もともとウェブブラウザで動くコンパクトなプログラム用途に考えられた言語仕様のため、 強大なプログラムを作るために適したものではありませんでした。
 しかし、これも TypeScriptCoffeeScript のように、 JavaScript へコンパイルが可能な、大規模開発向けのプログラミング言語が存在していて、 特に TypeScript の言語仕様は JavaScript のスーパーセットになっているため、 ちょこちょこと TypeScript の 作法を覚えれば、これまでの(ごくわずかばかりの) 自分の JavaScript の知識も無駄にせずにすみそう(らしい)。。。

 と言うところまで調べました d(^^;

 ちょっと思い立って、最近、まじめに一つプログラミング言語を覚え直そうかと考えていたのですが、 今更、(思想があまり好きではない) Java はないと思っていた上に、 かといって JavaScript はなぁ…と思っていたですが、 NW.jsElectron (旧 Atom Shell )の存在を知って、 「 JavaScript いいんじゃない?」とかなり傾きました。
 JavaScript で Atom のようなプログラムが作れてしまうんですよね… 今の時代。。。

 調べれば調べるほどおもしろいと言う思いが高まってくる反面、 よくわからない話もどんどん出てきて…もうちょっと勉強します orz
 でもなんか、ちょっとわくわくし始めています (^O^; Ellinikonblue.com Weblog 「 Build 2015 で発表された Visual Studio Code に興味を持った」