完成した我が家のミニ・データセンターの Intel D34010WYK で構築した ベアメタルハイパーバイザーですが安定しています。
 なんせ CentOS 7 をインストールした 仮想マシンがたった一個動いているだけですから、当たり前っちゃー当たり前です (^^;A

 普段は以下のように寝てるも同然の状態 (^O^;
Image:Computer/20140907vSphere.jpg
 ストレージエリアを NAS4Free をインストールした GIGABYTE GB-BXCE-2955 上に 確保して NFS でマウントしているため、パフォーマンスが気になりましたが、 なにせまだ CentOS 7 が動く 仮想マシンがたった一個で、しかもほとんど SSH で接続してコンソールでしか使わないので、 Shuttle X27DCentOS 6 をインストールしていたときと、 パフォーマンスの差はないように思えます。

 試しに Ubuntu 14.04 LTS をインストールしてみましたが、 vSphere Client 越しに使ってもそこそこいけそうな感じですが、 ファイル I/O がもっと発生しそうな Windows 系のオペレーティングシステムを 動かしてみてどうかはこれからやってみるつもりです。
# 近々やるつもりですが…

 ESXi 5.5 からの新機能 vFRC(vSphere Flash Read Cache) が使えると SSD を追加して、パフォーマンスアップが狙えると思うのですが、 どうもこの機能は無償版では使えないとか、どこかで読んだような気がして、 確証を得るまで手は出さずにおこうと思っています。

 それより何より GUI メインのオペレーティングシステムを使おうと思うと、 今のところ、vSphere Client 越しにしか使えないので、 vCenter Server Appliance(vCSA) の導入を次に考えるのかな… そうすると vSphere Web Client で Mac からでもこの仮想環境を有効に使えるようになる(かもしれない)し… どれくらいリソース食うんだろ。。。> vCSA

 ま、やっと安定して動き始めたばかりなので、まだ暗中模索って感じです。 これからおっかなびっくり活用範囲を広げていきたいと思います (^^;;;
Image:Computer/20140907HomeDC.jpg