Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Dec 04, 2004 at 12:21

Sonoma を待たずに…

 Intel の次世代 Centrino プラットフォーム Sonoma は待たずにノート PC の更改に踏み切ることにしました。

 職業柄、やはりノート PC をもって歩いた方が、 安心感があるというのが第一で、待っていられないというのが 最も大きな理由です。
 が、現状の Centrino と次世代 Sonoma プラットフォームを比較すると、 以下のフィーチャーが変更になるといわれていて、それが実際に 待っているだけの価値があるものだとは思えなかったという理由もあります。
  • FSB が 533MHz にアップ
     これによってさらにハイパワーな CPU が載ってくることが予想されますが、 重量的にバッテリーの容量の上限が決まっている現状で、ハイパワーと引き換えに 駆動時間が短くなることが容易に予想できます。 現状では多少のパワーよりバッテリー駆動時間を優先したい。
  • DirectX9 対応の GPU コアを内蔵
     これによって、Microsoft の 次世代 OS "Longhorn" への対応も可能になりますが、これが登場するのは おそらく早くて 2006 年末と言われ、それでも持ち歩いて最も使用時間が長くなる ノート PC 環境を即座に移行するとは思えません。となると、今すぐに更改すれば、 次の更改のタイミング(三、四年後)で OS ともども移行すればよいと思います。
  • DDR2 メモリインターフェイス対応
     ノート PC の場合、GPU とメインメモリをシェアするアーキテクチャに なっていることが多く、より大きいメインメモリ帯域は魅力ですが、 DDR2 になる代わりに内蔵される GPU も DirectX9 世代のものになり、 より広い帯域を食うのであれば一緒かと。おまけに、GPU が要求するメモリ帯域を 限界まで使うようなアプリケーションをノート PC で 動作させることもないでしょうし、DDR2 メモリのコストがかさむのは デメリットになる可能性すらあります。
  • ATA インターフェイスが SerialATA に
     現状、パラレル ATA の帯域を使い切るほどの転送速度を誇る 2.5 インチ以下の HDD がない以上は必要ないでしょう (超軽量ノート PC の場合は HDD を載せかえることもほとんどないでしょうし…)。
  • PCI Express 対応になる
     ノースブリッジとサウスブリッジ間の帯域が広くなって、 パフォーマンスが上がることは魅力ですが、ノート PC の数少ない拡張手段となる PCMCIA が使えないフォームファクタになってデメリットとなってしまう 可能性があります。
 やはり日ごろ持ち歩いて使用時間が長くなるノート PC 。 性能より安定性を求めた方が後で後悔が少なそうです。 Yonah まで待っていられそうもないですし。

参考
PC Watch 笠原一輝のユビキタス情報局
「 2005 年の Centrino は Yonah ベースの『 Napa 』へ移行」
Posted on Dec 02, 2004 at 22:54

ノート PC を更改する

 つい最近、三年弱使い続けてきた Panasonic 初代 Let's note LIGHT CF-R1 が 大破。幸いマザーボードとハードディスクは無事で、 中からデータを引き出すことはできたのですが、ボディーの所々が欠け、 液晶は電源を入れるとステンドグラスのような映像が映し出される状態で、 バッテリーもうまく固定できず、本体を閉じてもノッチが噛みません。
 もともと来年中には更改しようかなと考えていたのですが、 突然、更改する必然性に差し迫られてしまいました。MCE2005 PC を自作し、 iPod まで買ってしまっているので、先立つものがなく、 どうしようかと思いつつ、ちょっと気分は浮かれています(^^;>

 しかしながら、予算の問題はさておいても、現在に ノート PC を買い換えるのは非常にリスキーなタイミングだと実感しています。 Intel が Sonoma プラットフォームの リリースを延期したために、今年の秋・冬モデルは、 春・夏モデルの焼き直しがほとんどで、考えようによっては Banias プラットフォームの最終形態で安心感はありますが、 おそらく年明け一月下旬から順次発表される来年の春・夏モデルで、 プラットフォームの刷新にあわせて、 各社フォームファクタを変えてくる可能性が多分にあると考えると 躊躇せざる得ません。

 特に、総重量 1.5kg 以下、IEEE802.11g 対応無線 LAN I/F 内蔵で B5 ファイルサイズ以下という条件で選んで、 が候補になっています。最有力は Panasonic Let's note LIGHT W2 (同じく Panasonic Let's note LIGHT R3 は R1 と 代わり映えがしない気がしますし、最近、10.4 インチの液晶は少々目に辛い)。 しかし、すでに i855GME を採用している R3/Y2 はないとは思いますが、 まだ i855GM のままの W2 は次のモデルチェンジで大きくフォームファクタを 変える可能性が大きいと踏んでいて、 そうなると T2 の後継機も気になるし…うーむ、悩ましい、悩ましい。
Posted on Nov 23, 2004 at 22:14

iPod いよいよ我が家に…(^-^)

 ついに iPod 買いました!
 カラー液晶搭載の新製品 iPod photo には 目もくれず、第四世代/クリックホイール搭載の 20GB モデルです。
 実際に手にしてみて、大きさは想像以上に小さいものでしたが、やはりこの質感は、 他のデジタルオーディオプレーヤーにはないものです。満足。
 いろいろ互換性の問題があるという話でしたが、 MCE2005 PC に IEEE1394 で問題なく接続でき、 すでに 1000 曲、 4GB オーバーのデータを転送しましたので、 これからじっくり使い込んでいきたいと思います。 楽しみ、楽しみ。
 最後に記念写真を一枚(^^;>
Image:20041123MCE2005PCwiPod.jpg
Posted on Nov 18, 2004 at 10:45

キーボードレイアウトの誤認識

 我が家の MCE2005 PC に接続した LogitechCordless MX Duo のキーボードが日本語レイアウトのキーボードとして誤認識されていることが、 最近になって判明しました。
 何が原因でこうなったかはわからないまま、 この問題を解消しようと、コントロールパネルやらデバイスマネージャーやらを いじくり倒したのですがうまく英語レイアウトにならず、 困り果てて google で検索をかけてみると、 ありました解決策。

*mt::MRU 「 【設定】キーボードレイアウトが誤って認識される」

 レジストリエディタで値が kbdjpn.dll となっているエントリを、 すべて kbd101.dll に書き換えるという少々力業な解決方法ですが、 とりあえずうまくいきました。
 しかし、昔はもっと簡単にキーボードレイアウトが 変更できたような気がするのですが…
Posted on Nov 13, 2004 at 14:56

Logitech Cordless MX Duo

 買ってきました。MCE2005 PC 用のキーボード&マウス。
 結局、大阪 日本橋の Faith に行きました。 するとあるある、Logitech 製の 英語配列ワイヤレスキーボード&マウス。(^O^)/  と、目移りするほどの品揃え。
 で、Cordless MX Duo を購入。 デスクトップ用のマウスはやっぱり 5 ボタンでないと!と言うことで、 くっついてくるマウスが MX700 だったので迷いませんでした( diNovo も相当品と言えばそうなんですが、 如何せん、ちょっと高価)。
 あらかじめ Logitech のサイトから、 日本語版の iTouch (ドライバアプリケーション)をダウンロードしてインストール。 物理的な取り付けも簡単。さっくっと取り付け完了。
 で、こんな感じになりました。
Image:20041111MCE2005PC.jpg
 商品としての詳細な評価は Digital Tale of Dream 用のネタとしておいときますが、これ、かなりいけてます。
 さらに マイクロソフト Wireless Notebook Optical Mouse も併せてご購入…
 まだ現物をもらっていないと言うのに、ボーナス前に止まらない物欲…あぁ<(T-T)>
Posted on Nov 02, 2004 at 10:46

MCE2005 PC 用のキーボードとマウス

 我が家の MCE2005 搭載 PC が一応動くようになったわけですが、 これに繋ぐ入力デバイス(キーボードとマウス)を どうしようかと思案しています。
 現状、遊んでいるキーボードが Microsoft 初代 Natural Keyboard (英語版) 一つという状態でこれがとにかくでかい。 遊んでいる光学マウスも同じく Microsoft の Intelli Mouse Optical だけ。 MCE2005 ではリモコンベースの操作体系になっているため、 キーボードもマウスもワイヤレスで新調したいところ。

 条件を挙げると以下のようになります。
  • 勿論、ワイヤレスで I/F は USB
  • カラーはできれば黒
  • キー配列は英語配列
 キータッチにさほどこだわりはないので、機能性を重視。 狙いは MicrosoftLogitech (日本だと Logicool )の製品なんですが、 どうしても英語配列と言う最後の条件が最大のネック。
 使わないキーがいっぱいあって、本来使うキーの大きさが小さくなっている 日本語配列のキーボードが嫌いで、これまではキーボードが欲しくなると、 不思議と英語圏への旅行が重なったり、以前は埼玉に住んでいたので、 偶然秋葉原で見つけたりで何とかなっていたのですが、 今回は今のところ完全に手詰まり。

 適当に検索かけて調べたところ、日本国内では、 USER'S SIDEFaith がインターネットショップで条件に合う商品を販売しているのですが、 前者は並行輸入で取り寄せなのか少々お高い、 後者は Logitech の製品しかないので、今のところ思いとどまっています。
 とりあえず Faith は日本橋(大阪)に店舗があるので、 ひとまずここを覗きに行くか。。。
Posted on Oct 31, 2004 at 14:55

SN41G2 Ver.3.0

AKIBA PC Hotline! 「今週見つけた新製品」より
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/ni_i_bb.html
#sn41g2v3


 人が MCE2005 PC 用に SN41G2 Ver2.0 を 買った直後に…まったく。感じわるーい(--;>
 まぁ RAID が組めるようになったといっても、 どうせ HDD をつっこむスペースがないからいいけど。
Posted on Oct 30, 2004 at 18:00

MCE2005 PC が動いた!

 散々、MCE-Forum や 雑誌記事等で情報収集を行っても 情報量が少なかった nVIDIA の統合チップセット nForce2 IGP/MCP-T 搭載システムをベースとした構築と言うところだけが 唯一の不安要素だったのですが、特に大きなトラブルも起こらず、 結構、順調に動いてます。

 ただ、キューブ型ベアボーンの組み立てというのが初めてだったので、 最初は CPU の組み込みがうまくいかず、CPU コアの温度を監視する マザーボード側のセンサーが誤動作してに立ち上がらなかったとか、 メインで使用している PC の CPU を Thunderbird Core の Athlon に入れ替えて起動してみると、なぜか一気にコアの温度が 90 ℃を超え、 危うく「焼き鳥」にしてしまいそうになったとか、 結局、そのせいでメイン PC の CPU が Duron 800MHz と二世代前の しょぼい環境になったとか、MCE2005 PC の環境構築に直接関わらない部分では、 いろいろすったもんだはありました。

 結局、 CPU には Athlon XP 2400+(Thoroughbred Core/2.0GHz) を使用していますが、 TV/DVD/音楽 CD の視聴といろいろを試してみたところ、動きに重さは感じられません。 いい感じです (^-^)v
Image:20041029MCE2005PC.jpg
 まだ光学ドライブが遊んでいたコンボドライブ(動作音がうるさい)になっているなど、 手を施す余地が多々ありますが、もっとも悩んでいるのが、キーボードとマウス。 できれば黒でワイヤレスなイカしたキーボードとマウスのセットが欲しい。 しかも英語配列のやつが…ないかなぁ。
Posted on Oct 27, 2004 at 14:57

iPod Photo

 以前からウワサになっていた 60GB の大容量になった iPod の新モデルが、 意外な形で発表されました。 サイズ的にも大きくなったカラー液晶を登載し、 40/60GB HDD 登載の 2 モデルが用意された iPod Photo という 新製品です。

 iPod 購入を予定していた身として、 ウワサの 60GB HDD 登載モデルの発表と同時に既存モデルが 値下げされることを危惧して、購入を思いとどまっていた訳ですが、 期待は悪い方に裏切られました。
 液晶がカラー化され視認性は向上しているようですし、 今回の新しく提供された楽曲のアートワークを表示機能のように メタ情報の表示を充実させるなど アプリケーション側からの利用価値も大きく、 大型及びカラー化によって危惧されるバッテリー駆動時間は 逆に伸びています。
 しかし、iMac の登場以来、 新生 Jobs Apple の新製品には、 少なからず憧がれを抱かされ、購買欲をかき立てられてきたのですが、 今回の iPod Photo にはまったく魅力を感じません。
 理由を端的にまとめると、
「音楽プレーヤを持ち歩く人はいても、 写真アルバムを持って歩く人はいない」
と思うからです。
 現状、 40GB iPod が 44,940 円に対して、 40GB iPod Photo が 57,540 円、 価格差が 12,600 円あり、液晶がカラーになっただけと考えるには価格差が大きすぎますし、 マルチメディアプレーヤとして方向を模索するのであれば、 カメラ機能そのものを付加すべきだったのではないでしょうか。
 一方で、iPod U2 Special Edition として スペシャルモデルも用意されましたが、 携帯音楽プレーヤとしてはこちらの方がより魅力的に感じます。 日本限定のスペシャルモデルなども企画して欲しいものです。

 とりあえず期待した既存製品の値下げもなかったことですし、 おかげさまで個人的には iPod 20GB モデルに購入ターゲットは落ち着きました。 さて、いつ発注しようかなと…
Posted on Oct 25, 2004 at 22:29

MCE2005 PC 計画発動!

 本日は会社の創立記念日(?)にて、午後から半日お休み。 という訳で、久々に日本橋(大阪)の電気屋街に散策に… すでにカードを使っても払いはボーナス後という危険な時期、渦巻く物欲。
 はたと気がつくと、Shuttle の ベアボーンキットを買ってました (^^;;;>
 様々な選択肢を模索していた自分の部屋の AV 環境構築計画など どこ吹く風… Media Center Edition 2005 PC 自作に向かって 一直線なってしまった。少々自己嫌悪(--;>

 一応、以下の物品を今回買い揃えました。

OS: Microsoft Windows XP Media Center Edition 2005 日本語版 (DSP)
Base Kit: Shuttle SN41G2 Ver.2.0
HDD: Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y160P0(UltraATA-133/ 160GB/7200rpm/Cache 8MB/FDB/Bulk)
TV Capture Card: ELSA EX-VISION 1500TV for MCE(Bulk)
Controler: Microsoft Remote Control and Receiver for Media Center PC with Windows

 CPU は現在メインとして使用している PC の Athlon XP 2400+ を流用。 メイン PC の CPU は年末まで Athlon 1.33GHz(Thunderbird Core) に格下げ。
 メモリはサブとして使用している PC の PC2700 DDR-SDRAM 512MB を流用。 これまたサブ PC のメモリは PC133 SDRAM に格下げ (これはもうずっとこのままでしょう)。
 光学ドライブは今のところ、余っているコンボドライブで我慢。 ベースキットのカラーが黒なので、後々、黒ベゼルの DVD Multi ドライブにでも 買い換えるつもりです。
 とりあえず購入したパーツショップの初期不良交換対応が 二週間以内なので一通り通電試験だけして、 自作することに久々にわくわくしながら、 これからこつこつと環境を構築していこうと思います。